『 亡霊のオーラ 』とは、ブラックスター装備とブラックスター防具の改良のために必要なアイテムです。
ドロップ率は低く設定されていて、なかなか入手することができません。
今回は「亡霊のオーラを効率良く入手するためには?」というテーマで、各狩り場のドロップ率を踏まえて解説していきます。
index
『亡霊のオーラ』とは

『亡霊のオーラ』は、ブラックスター装備とその改良アイテムの『黒い亡霊のオーラ』の作成に必要なアイテムです。
ドロップ確率が低く設定されているにも関わらず、装備それぞれに1個ずつ必要になるため、ブラックスター装備をすべてそろえるのが難しくなっています。
取引所での取り扱いができず、入手手段は狩りのみとなっています。
亡霊のオーラがドロップする狩り場はゲーム内の狩場情報から確認できます。

『亡霊のオーラ』ドロップ対象狩場
亡霊のオーラ がドロップする対象狩場は以下のとおりです。
| 地域 | 対象狩場 |
|---|---|
| バレノス | シクライア海底遺跡(上層) |
| プロティ洞窟 | |
| メディア | シュルツ近衛隊 |
| バレンシア | カドリー廃墟 |
| ガハーズ盗賊団の巣窟 | |
| ケンタウロスの群れ | |
| ティティウム渓谷 | |
| バジリスク巣窟 | |
| フィ・ラク監獄 | |
| ルード硫黄鉱山 | |
| ワラゴンの巣 | |
| 三日月神殿 | |
| 砂漠ナーガ聖殿 | |
| カーマスリビア | パデュス駐屯地 |
| フォレストロナロス領域 | |
| ポリの森 | |
| マンシャウムの森 | |
| ドリガン | シェレカンの墓(夜) |
| シェレカンの墓(昼) | |
| トシュラ廃墟 | |
| レッドウルフの村 | |
| オーディリタ | いばらの森 |
| いばらの森[デキアの灯り] | |
| ウルキタ | ツングラド遺跡 |
| 亡者の街 |
『亡霊のオーラ』のドロップ率について

※参考:BDO CODEX
各対象モンスターとドロップ率は以下のとおりです。
| 対象狩場 | 対象モンスター | ドロップ確率 |
|---|---|---|
| シクライア海底遺跡(上層) | 壊れたクレバ | 0.0011% |
| プロティ洞窟 | <支配者>カズプロティ | 0.04% |
| <乱暴な>ゼラプロティ | 0.03% | |
| <空腹の>プロティ | 0.02% | |
| プロティ | 0.0011% | |
| シュルツ近衛隊 | クンガ | 0.01% |
| カドリー廃墟 | カドリー指揮官 | 0.015% |
| カドリー鉄壁戦士 | 0.0015% | |
| カドリー門番長 | 0.05% | |
| ガハーズ盗賊団の巣窟 | ガハーズの影 | 0.015% |
| 砂嵐エリート団員 | 0.0011% | |
| ケンタウロスの群れ | <乱暴な>ケンタウロス斧戦士 | 0.0015% |
| ケンタウロス斧戦士 | 0.0015% | |
| ティティウム渓谷 | 砂漠フォガン門番長 | 0.08% |
| 砂漠フォガンブロウラー | 0.0015% | |
| バジリスク巣窟 | 不明 | – |
| フィ・ラク監獄 | 卑劣な流刑者 | 0.006% |
| ルード硫黄鉱山 | 溶岩族プレデター | 0.006% |
| ワラゴンの巣 | 不明 | – |
| 三日月神殿 | 三日月門番長 | 0.05% |
| 三日月守護者 | 0.0015% | |
| 砂漠ナーガ聖殿 | 砂漠ナーガ門番長 | 0.05% |
| 砂漠ナーガ部隊長 | 0.0015% | |
| パデュス駐屯地 | パデュス戦士 | 0.0008% |
| フォレストロナロス領域 | <乱暴な>フォレストロナロスの番人 | 0.0038% |
| フォレストロナロスの番人 | 0.0038% | |
| ポリの森 | 泥棒インプピルロム | 0.0011% |
| マンシャウムの森 | マンシャウム祭司長 | 0.0023% |
| シェレカンの墓(昼) | ガーウッド | 0.0011% |
| シェレカンの墓(夜) | <守護霊>ガーウッド | 0.0038% |
| トシュラ廃墟 | クバリアク | 0.03% |
| 深き沼の導き手 | 0.0011% | |
| レッドウルフの村 | ガクツムの審判者 | 0.0011% |
| いばらの森 | <堕落した精鋭>アヒブサルンオオカミ槍術士 | 0.004% |
| <堕落した精鋭>アヒブサルンクマ槍術士 | 0.004% | |
| <狂気に染まった>アヒブサルンクマ槍術士 | 0.004% | |
| アヒブ呪いの術師 | 0.002% | |
| <狂気に満ちた>アヒブ断罪者 | 0.002% | |
| アヒブ断罪者 | 0.002% | |
| <狂気に満ちた>アヒブ漆黒の追跡者 | 0.002% | |
| アヒブ漆黒の追跡者 | 0.002% | |
| アヒブ野獣調教師 | 0.002% | |
| <狂気に満ちた>アヒブ魔性戦士 | 0.002% | |
| アヒブ魔性戦士 | 0.002% | |
| ツングラド遺跡 | 不明 | – |
| 亡者の街 | 不明 | – |
バレンシア地方でのドロップ確率は高いように見えます。
しかし個体数が少ないネームドモンスターだったり、確率で出現する大型モンスターだったりと、入手期待度は高くありません。
ルード硫黄鉱山やフィ・ラク監獄では対象モンスターが1体しかおらず、低確率のためドロップは難しいです。
一方で、オーディリタ地方のいばらの森はドロップ対象モンスターの種類と数が多いです。
一体あたりのドロップ率は高くないですが、ドロップ対象モンスターを多く狩れるので期待値が高めとなっています。
『亡霊のオーラ』集めなら『いばらの森』

確率×試行回数で考えるとオススメはいばらの森です。
いばらの森で狩りを行うと、モンスターが大量に湧いてくるイベントが発生することもあります。
1体あたりのドロップ確率は低めですが、アイテム獲得確率をあげることで期待値が一気に上がります。
アイテム獲得確率増加300%で1時間に2個出たこともありました。
対象モンスターが少ない狩場は避けよう
『亡霊のオーラ』集めで重要なのは討伐できるモンスターの数です。
確率×試行回数で考えるとバレンシア地域の狩り場はオススメできません。
最もオススメなのはいばらの森で、次にプロティです。
数を狩る必要性があるので、他のドロップ品が美味しい狩場を選ぶとよいでしょう。
『カプラスの石』や『不気味な背後のリング』が狙えるいばらの森や、『ツングラドのリング』が出るようになったプロティ洞窟は長時間狩りをすることを考えてもオススメと言えます。


金策よりも経験値という人は、シクライア海底遺跡(上層)も選択肢に入ると思います。
期待値は高くありませんが『ツングラドのリング』『亡霊のオーラ』と経験値同時に狙えるのがメリットです。
まとめ
- 亡霊のオーラはとにかく数を狩って出すことが大事
- いばらの森が最もオススメ
- いばらの森とプロティ洞窟は金策しつつ集められる
- 経験値を稼ぎながらであればシクライア上層もありです。
