コンテンツへスキップ

【黒い砂漠】『 搭乗物経験値 』の最適解について 検証と解説

効率のいいトレーナー服について
タグ:

馬育成は時間がかかるため『 搭乗物経験値 』はできるだけ高くして効率よくやりたいですよね。

今回は『搭乗物経験値』のついての検証報告となります。
『トレーナーの服』の重ね着や『マノストレーナー服』など、『搭乗物経験値』の効率化について解説します。

『搭乗物経験値』の最適解

結論からいうと以下のような形が理想です。

カテゴリアイテム名
生活装備マノストレーナー服
アクセサリーマノスアクセサリー一式
アバター衣装ベニア衣装一式
錬金石カーンの心臓
生活道具マノス馬鞭
遺物セスラの遺物-搭乗物経験値 x 2
光明石森の光明石:疾走、森の光明石:疾走、森の光明石:名馬、五色の光明石
もしくは
森の光明石:疾走、森の光明石:疾走、森の光明石:名馬、森の光明石:名馬
水晶生気の水晶 x 16

これらの装備に加えて、料理として『石尻尾の風定食』や、エリクサーとして『猛烈な疾走の霊薬』を使用することになります。

選択肢として『トレーナーの服』『銀刺繍トレーナーの服』『名馬トレーナーの服』がある中で、どうして『マノストレーナーの服』なのかを解説していきます。

『搭乗物経験値』上昇効果のある装備

『搭乗物経験値』を上げる方法としてアバターや胴装備があります。
アバターは大きく分けて2つ、胴装備は3つ存在します。

アバター衣装

ベニア衣装

まず1つ目は課金アバターの『ベニア衣装』です。

胴装備に20%、頭装備に15%の『搭乗物経験値』の上昇効果があります。
ベニア衣装は胴と頭装備で構成されており、2つ着用でセット効果が発動して合計50%の『搭乗物経験値』があります。

ベニア乗馬服
ベニア乗馬ヘルメット

[衣装]トレーナーの服

2つ目は、『トレーナーの服』を『衣装交換券』でアバター衣装に変換したアイテム『[衣装]トレーナーの服』です。
『トレーナーの服』はNPCから購入することができます。

[衣装]トレーナーの服

単体での『搭乗物経験値』効果は『ベニア衣装』の方が高いうえに、『ベニア衣装』にはセット効果が存在するため優先されることは少ないです。

配布された『衣装交換券』を使用して調教を行う場合、『[衣装]トレーナーの服』を使用することとなります。

胴装備

胴装備として挙げられるのは『トレーナーの服』『名馬トレーナーの服』『銀刺繍トレーナーの服』『マノストレーナー』の服の4つです。

トレーナーの服

『トレーナーの服』は、通常の胴装備として使用することもできますが、『衣装交換券』でアバター衣装に交換することも可能です。
『搭乗物経験値』の他にも調教経験値や捕獲率アップなど様々な効果があります。

また、『アバター衣装化したトレーナーの服』に『通常のトレーナーの服』を重ね着をすることも可能です。

名馬トレーナーの服銀刺繍トレーナーの服

『名馬トレーナーの服』『銀刺繍トレーナーの服』は、効果が『搭乗物経験値』に限られているものの強化が可能となっています。
名馬トレーナーの服のほうがスペックが高いですが、真Ⅴでの上昇値は40%で同じとなっています。

マノストレーナーの服

『マノストレーナーの服』には『搭乗物経験値』の上昇効果はついていませんが、代わりに調教熟練度が上昇する効果があります。

調教熟練度を上げることでも『搭乗物経験値』を上げることができます。

マノストレーナーの服




着用のパターン

着用パターンについて

胴装備とアバターの組み合わせで考えられるのは以下のようなパターンです。
※強化値は参考程度にお考えください。

生活装備胴アバター頭アバター搭乗物経験値増加量調教熟練度増加量
トレーナーの服トレーナーの服ベニア乗馬ヘルメット45%
トレーナーの服ベニア乗馬服ベニア乗馬ヘルメット65%
真Ⅲマノストレーナーの服トレーナーの服ベニア乗馬ヘルメット30%220
真Ⅲマノストレーナーの服ベニア乗馬服ベニア乗馬ヘルメット50%220
+5名馬トレーナーの服トレーナーの服ベニア乗馬ヘルメット70%
+5名馬トレーナーの服ベニア乗馬服ベニア乗馬ヘルメット90%

『マノストレーナーの服』は搭乗物経験値はありませんが、代わりに調教熟練度が上がるため『搭乗物経験値』が上昇します。

『ベニア衣装』にはセット効果があるためアバターは優先して『ベニア衣装』にしたほうが良いでしょう。

熟練度による『搭乗物経験値』の増加について

着用効果だけでなく調教熟練度によっても『搭乗物経験値』は増加します。

各熟練度における恩恵は下記のとおりです。

熟練度交配時上位世代獲得確率増加野生馬捕獲確率増加搭乗物経験値増加
200010.00%35.00%75.00%
195010.00%33.64%71.57%
190010.00%32.26%68.23%
185010.00%30.91%64.96%
18009.00%29.59%61.78%
17509.00%28.30%58.68%
17009.00%27.04%55.65%
16509.00%25.81%52.71%
16008.00%24.60%49.84%
15508.00%23.43%46.38%
15008.00%22.28%43.03%
14508.00%21.16%39.82%
14007.00%20.07%36.72%
13507.00%19.01%33.76%
13007.00%17.98%30.91%
12507.00%16.97%28.20%
12006.00%16.00%25.60%
11506.00%15.05%23.14%
11006.00%14.14%20.79%
10506.00%13.25%18.58%
10005.00%12.39%16.48%
9505.00%11.56%14.52%
9005.00%10.76%13.62%
8505.00%9.99%12.74%
8004.00%9.24%11.90%
7504.00%8.53%11.09%
7004.00%7.84%10.30%
6504.00%7.18%9.55%
6003.00%6.55%8.82%
5503.00%5.95%8.12%
5003.00%5.38%7.45%
4503.00%4.84%6.81%
4002.00%4.33%6.20%
3502.00%3.84%5.62%
3002.00%3.39%5.06%
2502.00%2.96%4.54%
2001.00%2.56%4.04%
1501.00%2.19%3.57%
1001.00%1.85%3.13%
501.00%1.54%2.72%
00.00%0.00%0.00%
調教熟練度による恩恵

『搭乗物経験値』の理論値について

搭乗物経験値の理論値について

まず『マノストレーナーの服』を抜いた状態と、『マノストレーナーの服』を着用したときの状態を比較をします。

状態は全マノスアクセサリーが真Vでマノス馬鞭も真V、かつ調教レベルが名匠1を想定した場合です。
※カーンの心臓や料理、エリクサーなどのバフを考慮しません。

マノストレーナーの服理想熟練度熟練度による搭乗物経験値UP
なし160549.84%
あり200575.00%

理想状態における『マノストレーナーの服』による恩恵の幅は25.16%です。

したがって、胴装備スロットの着用効果が25.16%稼げるならそちらのほうが良いということになるはずです。

バフも使用する場合の理論値は、+5名馬トレーナーの状態で熟練度2000を維持することです。
この場合『搭乗物経験値』は着用効果で90%、熟練度効果で75%となります。

現実的な数値の考察

現実値の考察

「マノストレーナーの服を着るほうがいいのか他のトレーナーの服を着るほうがいいのか」という問題がよく挙げられます。

理論値の考察によると胴装備スロットによる着用効果で25.16%以上稼げるならその方が良いということになりました。

しかし、そう簡単には理論値装備にはできません。

そうなると知りたいのは、現在持っているマノス服を外したときに出る熟練度による損失が、胴装備の着用効果より上か下かです。

例として現実的な数値で計算してみる

例えば真Ⅲマノス着用で熟練度1250に到達している状態を考えます。

熟練度1250での搭乗物経験値の恩恵は28.20%です。
マノストレーナー服を外すと熟練度は-220されるので1030まで落ちます。

熟練度1030での恩恵は16.48%です。熟練度による恩恵の減少は28.20%-16.48%で11.72%です。

真Ⅲマノスの着用熟練度搭乗物経験値効果差分
あり125028.20%
なし103016.48%-11.72%

すなわち「トレーナーの服、名馬トレーナーの服、銀刺繍トレーナーの服」の着用効果が、11.72%を超えていればそちらのほうが効率が良いと考えることができます。




計測結果が想定外

実測値が考察と違う

真Ⅲマノス込みで熟練度1310の状態での計測となりました。

ベニア乗馬服ありベニア乗馬服なし
マノス未着+4銀刺繍トレーナーマノスなしセット効果なし
熟練度13101090109010901090
熟練度恩恵30.91%18.58%18.58%18.58%18.58%
着用効果0.00%0.00%25%15%0.00%
ベニア以外の合計30.91%18.58%43.58%33.58%18.58%
計測
0544339533678569403311873608687
1545483534723570582313008609619
2546644535777571786314134610580
3547781536848572983315312611535
4548972537910574177316464612494
5550133538943575391317610613422
6551349539993576577318767614393
7552529541082577786319900615351
8553683542157579000321031616317
9554823543246580220322146617284
10555969544339581399323306618201
増加平均11631066.11199.61143.3951.4

検証結果から、真Ⅲマノスではなく+4銀刺繍のほうが経験値多いことがわかります。
熟練度220を差し引いても、合計の効果が熟練度220分の効果を上回っているということになります。

『搭乗物経験値』増加の合計はマノス装備のとき30.91%、+4銀刺繍装備のとき43.58%なのでこの結果に関しては順当である言えます。

注目なのは、熟練度効果と着用効果の合計が高い『トレーナーの服』の経験値がマノスより低いという結果です。

本来なら「トレーナーの服 > マノストレーナーの服」となるはずですが、こちらの結果は想定していたものと違います。

検証結果から考えられるのは、熟練度による『搭乗物経験値』増加効果は他の効果も比重が大きい可能性があるということです。

想定していた式獲得経験値 = 基礎経験値*(着用効果恩恵+熟練度恩恵+バフなどの恩恵)
有り得そうな式獲得経験値 = (基礎経験値*(着用効果恩恵+バフなどの恩恵))*熟練度恩恵

この場合、熟練度が増えると『搭乗物経験値』の増加効果はより大きいものとなっていきます。

まとめ

熟練度のある区間においては、『マノストレーナーの服』よりも『トレーナの服』や『名馬トレーナーの服』などが効率を発揮することはあります。

ただし、熟練度による『搭乗物経験値』の効果は大きいという結果がでたため、熟練度が増えていくほどに着用効果よりも優勢に無いくと考えられます。

  • 熟練度を優先してマノストレーナーの服を使用したほうが良い
  • アバターはベニア衣装1択

もし迷ったら本記事の搭乗物経験値の最適解を参考に装備を選んでください。

「【黒い砂漠】『 搭乗物経験値 』の最適解について 検証と解説」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 【黒い砂漠】 馬育成 放置最速レベル上げ&金策 解説 - みんとぱるむ

  2. ピンバック: 【黒い砂漠】搭乗物経験値 バフアイテムまとめ - みんとぱるむ

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です