コンテンツへスキップ

【黒い砂漠】 忘れられた忘却の証 と エレテアの試練 について

エレテアの試練について

デキア灰色の森に腕試しに行ったところ、ポロッと『忘れられた忘却の証』が出たので『デヴォレカリング』をもらいに【 エレテアの試練 】行ってきました。簡単との噂でしたが真相はいかに…。

本記事は、デヴォレカシリーズ最後のアクセサリー『デヴォレカリング』の入手先である【 エレテアの試練 】についてのまとめです。実際にどのくらい苦戦したかの動画も10分ほど撮ってきたので参考になればと思います。

【 以下のような疑問を解決 】
  ・『忘れられた忘却の証』について知りたい
  ・【エレテアの試練】のやり方を知りたい
  ・【エレテアの試練】の報酬は?




エレテアの試練 とは

エレテアの試練

【エレテアの試練】は2024.05.14のアップデートで実装されたコンテンツで、3つの試練をクリアすることで複数のデヴォレカリングを確実に入手できるようになってきます。

【エレテアの試練】へ入場するためには決められた狩り場でのみドロップする『忘れられた忘却の証』が必要となります。

試練内ではエルビア領域やデキアの灯り、ウルキタ地域などで登場するモンスターとの戦闘がありますが、『忘れられた忘却の証』が入手できる狩り場で狩りができるステータスであれば問題なくクリアできます。

【エレテアの試練】の進行中は、キャラクターが死亡しても死亡ペナルティはありませんが、3つの試練全てで20分以内でクリアする必要があります

開発者コメント

「エレテアの試練」は、従来の「エレテアの忘却」より負担なく楽しめるコンテンツです。

冒険者の皆様がよく訪問される適正攻撃力310以上の狩り場ならどこでもデヴォレカリングを獲得できるチャンスである「忘れられた忘却の証」が戦利品として追加されます。

獲得できる確率は低いですが、「忘れられた忘却の証」を獲得すれば「エレテアの試練」では2つのデヴォレカリングを確実に獲得できます。

また、攻略段階に応じて追加で登場する宝箱を通じても、一定の確率で追加獲得が可能になるよう設定されました。
もちろん、この「エレテアの試練」で獲得可能なデヴォレカリングは全て最大で真(II)等級まで獲得できます。

黒い砂漠公式(2024.05.24のアップデート内容より):https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8716

※ 「エレテアの試練」に入場する際は、次の条件を満たす必要があります。
– Lv.56以上、非戦闘状態、HPが全快の状態、パーティに加入していない状態

黒い砂漠公式(2024.05.24のアップデート内容より):https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8716




忘れられた忘却の証 について

忘れられた忘却の証

『忘れられた忘却の証』は適正攻撃力310以上の一部の狩り場で非常に低い確率で入手できるようになっています。

ほとんどがデキア狩り場かエルビア上位の狩り場になっており、灰色の森 [デキアの灯り]やオルン渓谷 [デキアの灯り]などはデヴォレカシリーズを2種類入手できることになります。ウルキタ全域も該当地域に含まれています。

『忘れられた忘却の証』には入手時点から7日間の有効期限が発生するので注意が必要です。

「忘れられた忘却の証」を獲得できる狩り場
適正攻撃力310以上の狩り場
– ツングラド遺跡
– イスラヒド高原
– 闇の追従者の寝所
– 亡者の街
– ツンクタ [デキアの灯り]
– オルン渓谷 [デキアの灯り]
– いばらの森 [デキアの灯り]
– 灰色の森 [デキアの灯り]
– サイクロプスの土地 [デキアの灯り]
– ギュントの丘 [エルビア]
– 苦悩が眠る墓
黒い砂漠公式(2024.05.24のアップデート内容より):https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8716

忘れられた忘却の証 のドロップ確率

『忘れられた忘却の証』のドロップ確率ですが、Garmothの統計データを見る感じだとアイテム獲得確率300%で8~10時間に一つ落ちるかどうかといった確率です。

筆者は5時間でしたが中には40時間以上出なかった方もいるらしく、今後サンプル数が増えるにつれてもう少し正確なデータがわかっていくかと思います。




エレテアの試練の流れ + 動画

エレテアの試練の流れは以下のような感じです。20分以内に終わらせる必要があります。

各フェーズ概要
入場フェーズESCから【エレテアの試練】に入場する。
エレテアの石版に話しかけて開始する。
(「眠りについたエレテアの試練を目覚めさせる」を選択。ここで『忘れられた忘却の証』を消費。)
4種(極寒・亀裂・古代・空虚)のうちどれかのバフがつく。
同色のバフがついた試練のモンスターに特攻がつく。
第一試練任意の試練に入場してモンスターを倒す。
魔女の残痕が発生する。
(金塊や規定の確率で『デヴォレカリング』が入手できる)
金塊ボーナス
忘却の扉から元の部屋に戻る。
第二試練任意の試練に入場してモンスターを倒す。
魔女の残痕が発生する。
(金塊や規定の確率で『デヴォレカリング』が入手できる)
金塊ボーナス
忘却の扉から元の部屋に戻る。
第三試練任意の試練に入場してモンスターを倒す。
魔女の残痕が発生する。
(金塊や規定の確率で『デヴォレカリング』が入手できる)
金塊ボーナス
忘却の扉から元の部屋に戻る
報酬獲得フェーズ煌めく宝石の部屋(光っている扉)に移動する
『デヴォレカリング』と大量の金塊を獲得
帰宅フェーズ宝箱周辺に出現する太古のエレカントスに話しかけて退場する

入場フェーズ

入場はESCメニュー➔冒険(F5)➔エレテアの試練から行います。Lv56以上のキャラクターで非戦闘状態、HPが満タンである必要があります。

入場後はフロア内にあるエレテアの石版に話しかけて開始します。この時点で『忘れられた忘却の証』が消費されるようです。

エレテアの石版

入場後に4種のうちからランダムに1種のバフがつきます。

それぞれの色にあった試練を選ぶことでモンスターに特攻がつきます。ただし同色の試練は2個までのようなので、必然的に1個は特攻がないものとなります。


忘却の祝福:極寒
– 極寒の恐怖を忘れる「忘却の祝福」です。
「極寒の試練」に登場するモンスターに追加ダメージを与えることができます。

忘却の祝福:亀裂
– 亀裂の恐怖を忘れる「忘却の祝福」です。
「亀裂の試練」に登場するモンスターに追加ダメージを与えることができます。

忘却の祝福:古代
– 古代の恐怖を忘れる「忘却の祝福」です。
「古代の試練」に登場するモンスターに追加ダメージを与えることができます。

忘却の祝福:空虚
– 空虚の恐怖を忘れる「忘却の祝福」です。
「空虚の試練」に登場するモンスターに追加ダメージを与えることができます。
黒い砂漠公式(2024.05.24のアップデート内容より):https://www.jp.playblackdesert.com/ja-JP/News/Detail?groupContentNo=8716

第一試練

試練選択

任意の試練を選択して入場します。入場後は戦闘が始まりますが、選択する試練によってモンスターが異なるようです。

筆者は緑色バフだったので古代を選択しましたが、あまり戦ったことのないツングラド遺跡のモンスターが出現して面食らって死にかけました(農民には過酷)。

ツングラド遺跡のモンスター出現

普段から『忘れられた忘却の証』が落ちるような狩り場でしのぎを削っているプレイヤーはよく見る敵ばかりで簡単かもしれませんが、あまり上位狩り場に行かない人は念の為にPOTを持っていったほうが良いかも知れません。

少数のモンスターを討伐後、「魔女の残痕」始まります。

GDの犬召喚

「魔女の残痕」は金塊や『デヴォレカリング』をもらえる可能性があるボーナスステージで、筆者のケースだと1回目はGDが犬を召喚してきました。初見だったので敵かと思いましたが、特に攻撃してくる様子もなく逃げ回る犬を倒すと金塊がもらえます。

終わったら金塊の入っている宝箱がいっぱい出現します。攻撃して開けると金塊などをたくさん入手できます。

金塊ボーナス出現

全て取りきったら扉から元の部屋に戻ります。

第二試練

同じく次の試練を選んで入場します。もう一つの緑バフ特攻モンスターがいる古代を選択すると、入場後の部屋にイスラヒド高原にいるシーカリオンが出現しました。

シーカリオン出現

脚を狙うフェーズがなく本体を叩き続ける感じでした。D407のLSだと1発で4~5割ほどのダメージで痛かったです。普通のシーカリオンより柔らかいですが威力は同じくらいです。

終わったら「魔女の残痕」が再び発生します。2回目は大きい「光り輝くアプアール」でした。

攻撃しないとアイテムを落とさないようなので追いかけながら攻撃しましょう。

光り輝くアプアール出現

終わったら再び宝箱がたくさん出るボーナスゾーンになります。

第三試練

同じく次の試練を選んで入場します。特攻バフがつく同色の試練は2個までで、3つ目はバフ無しで入場する必要があります。

最後はヘッセ聖域 [エルビア]のモンスターでした。ちょっと硬い気もしましたがこちらはそこまで痛くなく、サクッと倒して終了です。

ヘッセ聖域エルビアモンスター出現

魔女の残痕は2回目と同じくでかいアプアール、その後のボーナスも同じなので割愛します。

報酬獲得フェーズ

扉から元の部屋に戻ることで全ての試練が完了し、左右にある扉が光り輝きます。扉に入ることで最後の報酬部屋に入ることができます。

煌めく宝石の部屋

中央にあるひときわ大きい箱に『デヴォレカリング』が確定で入っているようです。すべて攻撃で開けていく至福の時間となります。

報酬部屋

帰宅フェーズ

宝箱の周囲に太古のエレカントスが出現します。話しかけることで入場開始位置に戻ることができます。




報酬について

今回の試練での報酬は以下の通りでした。『デヴォレカリング』2個は確定です。最大真Ⅱ等級まで出るとのことですが今回は強化済みのものは出ませんでした。

アイテム名個数
デヴォレカリング3個
忘却の星21個
金塊100G11個
金塊10G159個
金塊1G735個
浄化された光明石2個
煌めく火の光明石1個

金塊だけで約340M、『デヴォレカリング』を合わせると2.5Gくらいになるでしょうか。

『忘却の星』は100個集めると『デヴォレカリング』と交換できる収集アイテムです。今回は21個出ているので5回くらいエレテアの試練を行えば集めきることができます。

ちなみに『忘却の星』は1個10Mで売れるようなので100個集めたら1Gになります。『デヴォレカリング』が買える環境になったのなら売りの選択肢もあるようですね。

『忘却の星』の交換はエレテアの石版NPCから行えます。




コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です