ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)Ver2.2実装、オボルス小隊所属「オルペウス・マグヌッソン&「鬼火」」のキャラクター解説ページです。「オルペウス&鬼火」の性能評価と概要、各種スキルの詳細、おすすめ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果一覧、おすすめの音動機やドライバディスク構築などをまとめています。
※公式サイトのキャラクター紹介ページはこちらから確認できます。
目次
オルペウス&「鬼火」 の基本ステータスと性能評価
キャラクター情報
基礎ステータス: 基礎攻撃力
上級ステータス: エネルギー自動回復
[強攻]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
※基礎ステータスのみ(会心率・会心ダメージ・貫通率を除く)
※コアパッシブLvFまでの合算値
※「エネルギー自動回復」「アドレナリン自動回復」は厳密には扱いが異なる点に注意
オルペウス&「鬼火」 の性能概要
オルペウス&「鬼火」 の特徴
追加攻撃特化型の炎属性強攻サブアタッカー

- 『追加攻撃』重視のサブアタッカー
- 【蓄炎】をチャージして強力なビームを発射可能
- ビーム命中後は【フォーカス】効果により味方メンバーを強化
「オルペウス&鬼火」は『追加攻撃』による後方支援を得意とする炎属性強攻サブアタッカーです。
強攻としては珍しい「エネルギー自動回復」を長所として、溜まったエネルギーを使用して控えから『追加攻撃』を行います。『追加攻撃』が命中すると【蓄炎】がチャージされ、規定ポイントに達するとビーム攻撃が可能となります。
効果のほとんどが『追加攻撃』に関するものであり、自身がフィールド上で戦うよりも控えにいることのほうが得意という新しいタイプの強攻アタッカーです。
蓄炎
【蓄炎】は『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』を使用するための固有リソースです。
主に『特殊スキル』『強化特殊スキル』などによって20Ptずつチャージされ、100Pt消費することで『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』を発動することができます。
『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』は自動発動するスキルではないため、発動するためにはフィールドに出場する必要があります。
| 【蓄炎】回復スキル | 回復Pt数 |
|---|---|
| 『特殊スキル:蝕光一閃』 (自動発動) |
20Pt |
| 『強化特殊スキル:足元注意』 | 20Pt |
| 『強化特殊スキル:灼紅の渦』 (自動発動) |
20Pt |
| 『連携スキル:過熱銃身』 | 20Pt |
| 『終結スキル:灼炎と舞う』 | 20Pt |
フォーカス

【フォーカス】は『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』が敵に命中した時にメンバー全員に付与されるバフ効果で、【フォーカス】を所持しているメンバーは「攻撃力」が最大+700Pt増加します。
バフ効果量は「オルペウス&鬼火」の「開幕エネルギー自動回復」によって決定されるため、音動機やディスクによって「エネルギー自動回復」を上げる必要があります。
オルペウス&「鬼火」 の強い所
『追加攻撃』の与ダメージが最大+85%増加⋯?

「オルペウス&鬼火」は他のキャラに比べて圧倒的に高性能な『コアパッシブ』が強みです。
『追加攻撃』の与ダメージが最大+85%されるという破格の効果量に加えて、主要スキルが与えるダメージは全て『追加攻撃』とみなされるため、ほとんどの攻撃が超強化されます。
特に、控えから自動使用される『強化特殊スキル:灼紅の渦』は高いダメージ倍率を持つにも関わらす、『コアパッシブ』によるダメージ増加の影響を受けるためサブアタッカーとしてはぶっこわれ性能となっている状態です。
また、「与ダメージ増加」に引っ張られて読み飛ばしがちですが、無条件での「会心率」最大+25%も非常に強力で、キャラ全体で見てもトップクラス性能の『コアパッシブ』と言えます。
エネルギー消費あたりのダメージ量ぶっちぎりトップ

『強化特殊スキル:灼紅の渦』のエネルギー消費あたりのダメージ倍率は優秀とかいうレベルではなく、全キャラ中ぶっちぎりトップに躍り出ました(「柳」などの追加ダメージ系を除く純粋なダメージ倍率のみ)。
『強化特殊スキル:灼紅の渦』は控えにいるときかつエネルギーが60Pt以上あるとき、エネルギーを30Pt消費して自動的に使用されるスキルです。
恐ろしいのは『コアパッシブ』による『追加攻撃』対象になるという部分で、エネルギー消費あたりのダメージ計算をしてみると他のキャラの3~4倍ほどの性能となります。
オルペウス&「鬼火」 の弱い所
主体的な戦闘には不向き⋯?

「オルペウス&鬼火」をメインアタッカーとして活躍させるのは難しいです。
基本的に【蓄炎】は控えからの攻撃によって溜まるため、フィールド上に出てもアドバンテージがほとんどなく、むしろ積極的に戦おうとすればするほどチーム全体のパフォーマンスが下がります(プレイヤー操作による伸びしろが多くない)。
また、『通常攻撃スキル』『回避スキル』『支援スキル』のカテゴリに属するスキルには追加効果は一切なく、『特殊スキル』以外は最低限の数しか保有していません。
サブアタッカー適性に特化した設計となっているため、既存の強攻アタッカーのような立ち回りはできないと考えましょう。メインアタッカーは別売りです。
オルペウス&「鬼火」 のスキル概要
| スキル | スキル解説 |
|---|---|
|
コア
|
『追加攻撃』の与ダメージ最大+85%
優先度:★★★★★ 推奨 :F スキルレベル最大で『追加攻撃』の「与ダメージ」が最大+85%される破格の効果。…に隠れてほとんどの人は気付かないが、無条件で「会心率」+25%がついている(「イヴリン」の『コアパッシブ』の完全上位互換)。 【フォーカス】による味方メンバーへのバフ効果量も参照されるため、何も考えずに最大まで上げてしまって良い。 |
|
通常
|
5段目の炎刃攻撃は使う
優先度:★★★・・ 推奨 :10 「オルペウス&鬼火」自体が表で戦闘を続けることは少ないため、メインアタッカーほど必要性があるわけではないが、5段目以降に発生する炎刃攻撃は『強化特殊スキル』からもつながるので上げておくとダメージ性能が上がる。 |
|
回避
|
最悪は上げなくてもOK
優先度:★・・・・ 推奨 :7 そもそも「オルペウス&鬼火」が『ダッシュ攻撃』『回避反撃』を使うという状態が立ち回り上間違いでもあるため、最悪は完全に上げなくても問題ない。 しかも、『コアパッシブ』によって『追加攻撃』扱いになるスキルの対象にも入らないため、性能的に見ても上げる必要はほとんどない(後回しにして最終的にLv.7止めが無難)。 |
|
支援
|
追加効果はないが⋯
優先度:★★★・・ 推奨 :10 控えにいることが多いため使用機会は多い。ただし、追加効果などは一切なく、ダメージ倍率・ブレイク倍率でみても平均的。 『コアパッシブ』によって『追加攻撃』扱いになるスキルの対象にも入らない。 |
|
特殊
|
「オルペウス&鬼火」のメインスキル
優先度:★★★★★ 推奨 :12 戦闘中に使用されるスキル全体の約80%以上が『特殊スキル』『強化特殊スキル』となるため、とにかく何も考えずに上げて良い。 上げたら上げた分だけサブアタッカーとしてのダメージ性能が上がる。 |
|
連携
|
サブウェポン
優先度:★★★★・ 推奨 :11 『連携スキル』『終結スキル』はダメージ性能だけで見ると全キャラ中ワーストクラス。その理由は『コアパッシブ』によって『追加攻撃』扱いとなり「与ダメージ」最大+85%の対象になるためで、実際のダメージ倍率はそれに合わせて調整されている。 『コアパッシブ』による最大バフ効果を含んだ性能で見ると、は強攻の中では高い方で「シード」には追いつかないが「11号」「朱鳶」より優秀。 |
| 支援種別 | 銃弾弾き |
|---|---|
| パリィ支援 | 可 |
オルペウス&「鬼火」 のスキル詳細
| コアパッシブ:風と炎を御して |
|---|
|
オルペウス&「鬼火」の会心率+12.5%/14.6%/16.7%/18.8%/20.8%/22.9%/25%、『追加攻撃』の与ダメージ+42.5%/49.6%/56.7%/63.7%/70.8%/77.9%/85%。 |
| 追加能力:溶炉鍛心 |
|---|
|
チームに[撃破]または[支援]のメンバーがいる時に発動: |
| 通常攻撃:高圧火炎 |
|---|
|
を押して発動: |
| 通常攻撃:高圧火炎 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1段ダメージ倍率 | 14.5% | 15.9% | 17.3% | 18.7% | 20.1% | 21.5% | 22.9% | 24.3% | 25.7% | 27.1% | 28.5% | 29.9% | 31.3% | 32.7% | 34.1% | 35.5% |
| 2段ダメージ倍率 | 44.4% | 48.5% | 52.6% | 56.7% | 60.8% | 64.9% | 69.0% | 73.1% | 77.2% | 81.3% | 85.4% | 89.5% | 93.6% | 97.7% | 101.8% | 105.9% |
| 3段ダメージ倍率 | 41.5% | 45.3% | 49.1% | 52.9% | 56.7% | 60.5% | 64.3% | 68.1% | 72.0% | 75.7% | 79.5% | 83.3% | 87.1% | 90.9% | 94.7% | 98.5% |
| 4段ダメージ倍率 | 86.7% | 94.6% | 102.5% | 110.4% | 118.3% | 126.2% | 134.1% | 142.0% | 149.9% | 158.0% | 165.7% | 173.6% | 181.5% | 189.4% | 197.3% | 205..2% |
| 5段ダメージ倍率 | 181.6% | 198.2% | 214.8% | 231.4% | 248.0% | 264.6% | 281.2% | 297.8% | 314.4% | 331.0% | 347.6% | 364.2% | 380.8% | 397.4% | 414.0% | 430.6% |
| 炎刃ダメージ倍率 | 158.4% | 172.8% | 187.2% | 201.6% | 216.0% | 230.4% | 244.8% | 259.2% | 273.6% | 288.0% | 302.4% | 316.8% | 331.2% | 345.6% | 360.0% | 374.4% |
| 1段ブレイク倍率 | 11.7% | 12.3% | 12.9% | 13.5% | 14.1% | 14.7% | 15.3% | 15.9% | 16.5% | 17.1% | 17.7% | 18.3% | 18.9% | 19.5% | 20.1% | 20.7% |
| 2段ブレイク倍率 | 32.4% | 33.9% | 35.4% | 36.9% | 38.4% | 39.9% | 41.4% | 42.9% | 44.4% | 45.9% | 47.4% | 48.9% | 50.4% | 51.9% | 53.4% | 54.9% |
| 3段ブレイク倍率 | 25.4% | 26.6% | 27.8% | 29.0% | 30.2% | 31.4% | 32.6% | 33.8% | 35.0% | 36.2% | 37.4% | 38.6% | 39.8% | 41.0% | 42.2% | 43.4% |
| 4段ブレイク倍率 | 53.6% | 56.0% | 58.6% | 61.1% | 63.6% | 66.1% | 69.0% | 71.1% | 73.6% | 76.1% | 78.6% | 81.1% | 83.6% | 86.1% | 88.6% | 91.1% |
| 5段ブレイク倍率 | 118.2% | 123.6% | 129.0% | 134.0% | 139.8% | 145.2% | 150.6% | 156.0% | 161.0% | 166.8% | 172.2% | 177.6% | 183.0% | 188.4% | 193.8% | 199.2% |
| 炎刃ブレイク倍率 | 103.6% | 108.4% | 113.2% | 118.0% | 122.8% | 127.6% | 132.4% | 137.2% | 142.0% | 146.8% | 151.6% | 156.4% | 161.2% | 166.0% | 170.8% | 175.6% |
| 回避:揺らめく炎光 |
|---|
|
を押して発動: |
| ダッシュ攻撃:突撃命令 |
|---|
|
回避時にを押して発動: |
| ダッシュ攻撃:突撃命令 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 62.3% | 68.0% | 73.7% | 79.4% | 85.1% | 90.8% | 96.5% | 102.1% | 107.9% | 113.6% | 119.3% | 125.0% | 130.7% | 136.4% | 142.1% | 147.8% |
| ブレイク倍率 | 31.2% | 32.7% | 34.2% | 35.7% | 37.2% | 38.7% | 40.2% | 41.7% | 43.2% | 44.7% | 46.2% | 47.7% | 49.2% | 50.7% | 52.2% | 53.7% |
| 回避反撃:反撃のチャンス |
|---|
|
『極限回避』後にを押して発動: |
| 回避反撃:反撃のチャンス | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 257.8% | 281.3% | 304.8% | 328.3% | 351.8% | 375.3% | 398.8% | 422.3% | 445.8% | 469.3% | 492.8% | 516.3% | 539.8% | 563.3% | 586.8% | 610.3% |
| ブレイク倍率 | 223.7% | 233.9% | 244.1% | 254.3% | 264.5% | 274.7% | 284.9% | 295.1% | 305.3% | 315.5% | 325.7% | 335.9% | 346.4% | 356.3% | 366.5% | 376.7% |
| クイック支援:焦痕斬り |
|---|
|
操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動: |
| クイック支援:焦痕斬り | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 113.7% | 124.1% | 134.5% | 144.9% | 155.3% | 165.7% | 176.1% | 186.5% | 196.9% | 207.3% | 217.7% | 228.1% | 238.5% | 248.9% | 259.3% | 269.7% |
| ブレイク倍率 | 113.7% | 118.9% | 124.1% | 129.3% | 134.5% | 139.7% | 144.9% | 150.1% | 155.3% | 160.5% | 165.7% | 170.9% | 176.1% | 181.3% | 186.5% | 191.7% |
| パリィ支援:焔刃と烈銃 |
|---|
|
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動: |
| パリィ支援:焔刃と烈銃 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| パリィ・軽 ブレイク倍率 | 271.3% | 283.7% | 296.1% | 308.5% | 320.9% | 333.3% | 345.7% | 358.1% | 370.5% | 382.9% | 395.3% | 407.7% | 420.1% | 432.5% | 444.9% | 457.3% |
| パリィ・重 ブレイク倍率 | 342.8% | 358.4% | 374.0% | 389.6% | 405.2% | 420.8% | 436.4% | 452.0% | 467.6% | 483.2% | 498.8% | 514.4% | 530.0% | 545.6% | 561.2% | 576.8% |
| パリィ・連続 ブレイク倍率 | 166.8% | 174.4% | 182.0% | 189.6% | 197.2% | 204.8% | 212.4% | 220.0% | 227.6% | 235.2% | 242.8% | 250.4% | 258.0% | 265.6% | 273.2% | 280.8% |
| 支援突撃:煮えたぎる刺突 |
|---|
|
『パリィ支援』発動後、を押して発動: |
| 支援突撃:煮えたぎる刺突 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 360.9% | 393.8% | 426.7% | 459.6% | 492.5% | 525.4% | 558.3% | 591.2% | 624.1% | 657.0% | 689.9% | 722.8% | 755.7% | 788.6% | 821.5% | 854.4% |
| ブレイク倍率 | 313.3% | 327.6% | 341.9% | 356.2% | 370.5% | 384.8% | 399.1% | 413.4% | 427.7% | 442.0% | 456.3% | 470.6% | 484.9% | 499.2% | 513.5% | 527.8% |
| 特殊スキル:熱血全開 |
|---|
|
を押して発動: |
| 特殊スキル:熱血全開 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 39.5% | 43.1% | 46.7% | 50.3% | 53.9% | 57.5% | 61.1% | 64.7% | 68.3% | 71.9% | 75.5% | 79.1% | 82.7% | 86.3% | 89.9% | 93.5% |
| ブレイク倍率 | 39.5% | 41.3% | 43.1% | 44.9% | 46.7% | 48.5% | 50.3% | 52.1% | 53.9% | 55.7% | 57.5% | 59.3% | 61.1% | 62.9% | 64.7% | 66.5% |
| 特殊スキル:蝕光一閃 |
|---|
|
他のメンバーが攻撃を行った時に自動で発動: |
| 特殊スキル:蝕光一閃 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 495.0% | 540.0% | 585.0% | 630.0% | 675.0% | 720.0% | 765.0% | 810.0% | 855.0% | 900.0% | 945.0% | 990.0% | 1035.0% | 1080.0% | 1125.0% | 1170.0% |
| ブレイク倍率 | 55.0% | 57.5% | 60.0% | 62.5% | 65.0% | 67.5% | 70.0% | 72.5% | 75.0% | 77.5% | 80.0% | 82.5% | 85.0% | 87.5% | 90.0% | 92.5% |
| 強化特殊スキル:足元注意 |
|---|
|
エネルギーが十分な時、を押して発動: |
| 強化特殊スキル:足元注意 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 225.9% | 246.5% | 267.1% | 287.7% | 308.3% | 328.9% | 349.5% | 370.1% | 390.7% | 411.3% | 431.9% | 452.5% | 473.1% | 493.7% | 514.3% | 534.9% |
| ブレイク倍率 | 225.9% | 236.2% | 246.5% | 256.8% | 267.1% | 277.4% | 287.7% | 298.0% | 308.3% | 318.6% | 328.9% | 339.2% | 349.5% | 359.8% | 370.1% | 380.4% |
| エネルギー消費 | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt |
| 強化特殊スキル:灼紅の渦 |
控えにいる、かつエネルギーが60Pt以上の時、他のメンバーが攻撃を行うと自動で発動: |
|---|
| 強化特殊スキル:灼紅の渦 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 678.4% | 740.1% | 801.7% | 863.5% | 925.2% | 986.9% | 1048.6% | 1110.3% | 1172.0% | 1233.7% | 1295.4% | 1357.1% | 1418.8% | 1480.5% | 1542.2% | 1603.9% |
| ブレイク倍率 | 55.0% | 57.5% | 60.0% | 62.5% | 65.0% | 67.5% | 70.0% | 72.5% | 75.0% | 77.5% | 80.0% | 82.5% | 85.0% | 87.5% | 90.0% | 92.5% |
| エネルギー消費 | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt | 30Pt |
| 強化特殊スキル:蓄熱チャージ |
「蓄炎」が100Pt以上の時、を長押しして発動: |
|---|
| 強化特殊スキル:蓄熱チャージ | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ビーム最大ダメージ倍率 | 389.4% | 424.8% | 460.2% | 495.6% | 531.0% | 566.4% | 601.8% | 637.2% | 672.6% | 708.0% | 743.4% | 778.8% | 814.2% | 849.6% | 885.0% | 920.4% |
| ビーム最大ブレイク倍率 | 33.0% | 34.5% | 36.0% | 37.5% | 39.0% | 40.5% | 42.0% | 43.5% | 45.0% | 46.5% | 48.0% | 49.5% | 51.0% | 52.5% | 54.0% | 55.5% |
| 強化特殊スキル:烈炎噴射 |
『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』の発射が最大継続時間になると自動で発動: |
|---|
| 強化特殊スキル:烈炎噴射 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 259.6% | 283.2% | 306.8% | 330.4% | 354.0% | 377.6% | 401.2% | 424.8% | 448.4% | 472.0% | 495.6% | 519.2% | 542.8% | 566.4% | 590.0% | 613.6% |
| ブレイク倍率 | 22.0% | 23.0% | 24.0% | 25.0% | 26.0% | 27.0% | 28.0% | 29.0% | 30.0% | 31.0% | 32.0% | 33.0% | 34.0% | 35.0% | 36.0% | 37.0% |
| 連携スキル:加熱銃身 |
|---|
|
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動: |
| 連携スキル:過熱銃身 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 626.3% | 683.3% | 740.3% | 797.3% | 854.3% | 911.3% | 968.3% | 1025.3% | 1082.3% | 1139.3% | 1196.3% | 1253.3% | 1310.3% | 1367.0% | 1424.3% | 1481.3% |
| ブレイク倍率 | 333.7% | 348.9% | 364.1% | 379.3% | 394.5% | 409.7% | 424.9% | 440.1% | 455.3% | 470.5% | 485.7% | 500.9% | 516.1% | 531.3% | 546.5% | 561.7% |
| 終結スキル:灼炎と舞う |
|---|
|
デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動: |
| 終結スキル:灼炎と舞う | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 698.7% | 762.3% | 825.9% | 889.5% | 953.1% | 1016.7% | 1080.3% | 1143.9% | 1207.5% | 1271.3% | 1334.7% | 1398.3% | 1461.9% | 1525.5% | 1589.1% | 1652.7% |
| ブレイク倍率 | 29.7% | 31.1% | 32.5% | 33.9% | 35.3% | 36.7% | 38.1% | 39.5% | 40.9% | 42.3% | 43.7% | 45.1% | 46.5% | 47.9% | 49.3% | 50.7% |
| 継続時間延長の総ダメージ倍率 | 465.8% | 508.2% | 550.6% | 593.0% | 635.4% | 677.8% | 720.2% | 762.6% | 805.0% | 847.4% | 889.8% | 932.2% | 974.6% | 1017.0% | 1059.4% | 1101.8% |
| 継続時間延長の総ブレイク倍率 | 19.8% | 20.7% | 21.6% | 22.5% | 23.4% | 24.3% | 25.2% | 26.1% | 27.0% | 27.9% | 28.8% | 29.7% | 30.6% | 31.5% | 32.4% | 33.3% |
「開幕エネルギー自動回復」必要量について
『コアパッシブ』による【フォーカス】効果を最大にするために必要な「エネルギー自動回復」は3.7Pt以上です。
| エネルギー自動回復 (コアパッシブ-F想定) |
攻撃力増加量 (コアパッシブ-F想定) |
エネルギー自動回復 (コアパッシブ-F想定) |
攻撃力増加量 (コアパッシブ-F想定) |
|---|---|---|---|
| 1.6 | 280 | 2.7 | 500 |
| 1.7 | 300 | 2.8 | 520 |
| 1.8 | 320 | 2.9 | 540 |
| 1.9 | 340 | 3.0 | 560 |
| 2.0 | 360 | 3.1 | 580 |
| 2.1 | 380 | 3.2 | 600 |
| 2.2 | 400 | 3.3 | 620 |
| 2.3 | 420 | 3.4 | 640 |
| 2.4 | 440 | 3.5 | 660 |
| 2.5 | 460 | 3.6 | 680 |
| 2.6 | 480 | 3.7 | 700 |
オルペウス&「鬼火」 のおすすめ音動機
| 音動機 | 解説コメント |
|---|---|
|
おすすめ度:★★★★★
「オルペウス&鬼火」のモチーフ音動機。
上級ステータスで「エネルギー自動回復」を高めることができるため、『コアパッシブ』によるバフ効果量の最大条件を満たしやすくなる。 「自動エネルギー回復」3.7以上を達成したいのであればほぼ必須で、モチーフを使わない場合には「ドリルリグ-レッドシャフト」を使用しなければいけなくなる。 |
|
|
おすすめ度:★★★★・
「イヴリン」のモチーフ音動機。
同属性・同特性ということもあってフルパフォーマンスで使用でき、無条件で「会心率」「会心ダメージ」を大幅に増加させることができるため「心弦のノクターン」一つで会心ステータスがほとんど整う。 ただし、「エネルギー自動回復」が要求値まで到達しなくなるため、サポート性能はワンランク落ちる可能性あり。 |
|
|
おすすめ度:★★★★・
「0号・アンビー」のモチーフ音動機。
上級ステータス・永続効果・バフ効果の3つ全てが「会心ダメージ増加」というピーキーな音動機で、『追加攻撃』に属性の縛りがついていないため「オルペウス&鬼火」でも十分に使用可。 後半の効果こそ使えないが、自身の効果で「会心率」を高めることもでき、効果による「会心ダメージ」もフルパフォーマンスにできるため相性◯。 |
|
|
おすすめ度:★★★・・
ファンドギフトで貰うことができる汎用音動機。
常に控えから攻撃し続けるので、効果相性としては他のキャラよりも良い。 類似の音動機としてイベント配布の「強音デザイア」の方が更に使いやすいが、どちらにしても目的は「会心率」向上なのでどっちでもOK。 |
|
|
おすすめ度:★★・・・
「アンドー」のモチーフ音動機。
会心ステータスには一切関与できず「属性ダメージ増加」なども一切使えないが、強攻音動機には上級ステータス「エネルギー自動回復」が少ないため一考の余地あり。 |
「エネルギー自動回復」が課題
モチーフ音動機「憤怒の銃騒」は、「オルペウス&鬼火」の性能に合うように上級ステータスが「エネルギー自動回復」となっています。
【フォーカス】効果による味方メンバーへのバフ効果量を最大にするためには、「エネルギー自動回復」3.7Pt以上が必要となるため、上級ステータスに「エネルギー自動回復」を持たない音動機での『コアパッシブ』理論値達成はほぼ不可能です。
代替音動機として「ドリルリグ-レッドシャフト」を使用することもできますが、その場合はダメージ性能には一切期待できなくなるため、「心玄のノクターン」などで無難に会心ステータスを伸ばしたほうがサブアタッカー性能は高くなります。
オルペウス&「鬼火」 のおすすめドライバディスク
| ドライバディスク | ディスク効果 |
|---|---|
|
2セット効果:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。 4セット効果:『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+3%、。最大3重まで重ねがけ可能、継続時間15秒、重複すると継続時間が更新される。 |
|
|
2セット効果:エネルギー自動回復+20%。 4セット効果:『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
|
|
2セット効果:会心率+8%。 4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。 |
|
|
2セット効果:エネルギー自動回復+20%。 4セット効果:装備者が[支援]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『終結スキル』を発動すると、メンバー全員の与ダメージ+18%、継続時間25秒、重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
|
|
2セット効果:会心ダメージ+16%。 4セット効果:異常掌握が115Pt以上の時、装備者の会心ダメージ+30%。任意のメンバーが敵に[凍結]効果を付与した時、または[砕氷]効果を発動した時、装備者の会心率+12%、継続時間15秒。 |
4セット効果考察
4セット効果は「シャドウハーモニー」がおすすめです。
戦闘中に使用するスキルがほぼ『追加攻撃』扱いとなるのため、「シャドウハーモニー」を使うために誕生したキャラと言っても過言ではありません。
2セット効果考察
2セット効果は「スイング・ジャズ」「月光騎士の讃歌」がおすすめです。
『コアパッシブ』によって要求される「開幕自動エネルギー回復」が非常に高いため、ディスク効果によってできるだけ「エネルギー自動回復」を高める必要があります。
モチーフ音動機や6番ディスクメインステータスのみでは「エネルギー自動回復」が足りないため、「スイング・ジャズ」「月光騎士の讃歌」はほぼ必須の選択肢となります。
ただし、【フォーカス】効果のフルパフォーマンスにこだわらないのであれば、「ウッドペッカー・エレクトロ」「折枝の刀歌」などを採用して「オルペウス&鬼火」自身のサブアタッカー性能を高めるというのも悪くありません。
おすすめのメインステータス
| ディスク番号 | メインステータス |
|---|---|
| 4番ディスク | HP% |
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 会心率 | |
| 会心ダメージ | |
| 異常マスタリー | |
| 5番ディスク | HP% |
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 貫通率 | |
| エーテル属性ダメージボーナス | |
| 電気属性ダメージボーナス | |
| 氷属性ダメージボーナス | |
| 炎属性ダメージボーナス | |
| 物理属性ダメージボーナス | |
| 6番ディスク | HP% |
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 異常掌握 | |
| 衝撃力 | |
| エネルギー自動回復 |
4番ディスク考察
4番ディスクは「会心率」「会心ダメージ」のどちらかがおすすめです。
『コアパッシブ』により無条件で「会心率」最大+25%が可能なため、「会心ダメージ」による恩恵が大きくなります。
5番ディスクで「攻撃力%」を選択する余裕もあるので、4番ディスクでは会心ステータスのどちらかを選択しましょう。
5番ディスク考察
5番ディスクは「攻撃力%」がおすすめです。
【フォーカス】効果によっても「攻撃力」を高めることができますが、何よりも『追加攻撃』の「与ダメージ増加」最大+85%が効果量として破格のため、5番ディスクメインステータスで「属性ダメージ増加」を採用する必要はそれほどありません。
6番ディスク考察
6番ディスクは基本的に「エネルギー自動回復」1択です。
『コアパッシブ』によって要求される「開幕自動エネルギー回復」が非常に高いため、音動機のみでは理論要求値に到達しません。
そのため、【フォーカス】効果を捨てる場合以外は、6番ディスクには必ず「エネルギー自動回復」を採用するようにしましょう。
厳選推奨サブステータス
| サブステータス | |
|---|---|
| HP | HP% |
| 攻撃力 | 攻撃力% |
| 防御力 | 防御力% |
| 会心率 | 会心ダメージ |
| 貫通値 | 異常マスタリー |
基本的に与ダメージ増加につながるものであれば問題ありませんが、『コアパッシブ』で「会心率」をカバーできるため、「会心ダメージ」が多いとダメージ性能が良くなりやすいです。
オルペウス&「鬼火」 のおすすめ編成 と関連ボンプ
パーティ編成
おすすめボンプ
オルペウス&「鬼火」 の戦闘テクニック
鋭意制作中。
オルペウス&「鬼火」 の心象映画効果一覧とおすすめ凸数
心象映画効果一覧
| 心象映画 | 効果 |
|---|---|
|
01
|
おすすめ度:★★★★★
豪奢猫屋敷
オルペウス&「鬼火」の『特殊スキル:蝕光一閃』、『強化特殊スキル:灼紅の渦』、『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』、『強化特殊スキル:烈炎噴射』が与えるダメージは敵の炎属性ダメージ耐性を15%無視する。
オルペウスの部屋の隅は、猫グッズで埋め尽くされている。「フォーカス」状態のメンバーの与ダメージ+20%。 上り下りできるキャットタワーにふかふかのクッション、丈夫な爪とぎ、そして厳選されたおもちゃたち… 「前哨基地の近くで、病気の野良猫ちゃんに出会うかもしれませんから…こうしてしっかり備えておけば、すぐにここで面倒をみてあげられるのであります…」 「でも。基地でペットは禁止ですから…もしそんな子に出会ったら、必ず隊長が定めた期限内に、優しい飼い主さんを見つけてあげるであります!」 「そうは言うがな、オルペウス…こんなものを寮において3年は経つが、一度だってそんなネコは現れてないじゃないか!」 |
|
02
|
おすすめ度:★★★★・
変な食品リスト
オルペウス&「鬼火」は『追加攻撃』を発動する度に、デシベル値を65Pt回復する、4秒に1回のみ発動可能。
海ぶどうポップコーン、さくらんぼシーフードのおかゆ、マーボーいちご豆腐…オルペウスはときどき変わった味の食べ物に挑戦し、彼女の机の隅には次なる珍味がぎっしり書き連ねられたリストがある。オルペウス&「鬼火」は『終結スキル』を発動した後、自身の攻撃力+20%、最大で45秒継続。 「美味しいものも魅力的でありますが、面白いものも試す価値があるというか…!でも、苦いのだけはイヤであります!」 「そうそう、プロキシ殿!自分のイチオシ…激辛いちごココナッツキャンディーはどうですか?ほらっ、包み紙も剥いといてあげました!」 「オルペウス、そんな奇行を繰り返してたらいつか友達がいなくなるぞ!」 |
|
03
|
おすすめ度:★★・・・
『戦術マニュアル』
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
少女のベッド脇に置かれた『戦術マニュアル・オルペ・スペシャル』にいったい何が書かれているのかは、「鬼火」隊長もはっきりとは知らない…「『殲滅・Ⅰ』、『撤退・Ⅲ』、『巡回・Ⅱ』…あっ、それから『デート・Ⅴ』というのもあります!」 「Ⅴ!?オルペウス…いつの間にデート戦術を5つに増やしたんだ!?」 「えへへ!今のは隊長がマニュアルをちゃんと把握しているか、テストしたのであります!花マルでありますよ!隊長!」 |
|
04
|
おすすめ度:★★★・・
ピンクのホルスター
「フォーカス」の初期継続時間が16秒になる。
「鬼火」は口先だけの脅しには決して動じない。オルペウス&「鬼火」の『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』または『終結スキル:灼炎と舞う』の与ダメージ+40%。 だからこそオルペウスは、本当にピンク色のホルスターを用意している。 ロッカーの一番下にしまわれたそれは言葉遣いに気を付けようという、「鬼火」に対する戒めであり…限定的だが効果はある。 「隊長、この前も言ったでありますよね?言葉には思いやり!でないと人を傷つけてしまうのでありますよっ!」 「フン!ああいうチンピラどもには、一回ガツンと言わないと…待てオルペウス…オルペウス隊員!命令だ!そのピンクのやつを私に近づけるな!!」 |
|
05
|
おすすめ度:★★・・・
冥府の記念コイン
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
オルペウスはあの銀色に光る記念コインを、部屋に入ったらすぐ目につく場所に置いた。「冥府の川の渡し賃~いったいどこにあるのかな~」 「そうですね…小隊の紋章をあしらった記念コインを作ってみませんか?私たちオボルスの精神的象徴にもなると思います」 「そう…漆黒の炎の中から、月光のような勲章が生まれるのね…」 「『11号』さんがまたよく分からないことを…それはそうとして、『トリガー』さんの提案はすごくいいと思うであります。コインの裏にみんなの名前を入れたりとかできますし…!隊長!どうでしょうか?」 「フン…いいだろう」 |
|
06
|
おすすめ度:★★★★★
魔法の種
エネルギーが十分な時、『通常攻撃:高圧火炎』の炎刃攻撃後にを短押しすることで、そのまま『強化特殊スキル:灼紅の渦』に繋げることが可能。『通常攻撃:高圧火炎』の炎刃攻撃発動時、「蓄炎」を10Pt回復し、『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』低火力期間中の中断レベルもアップする。
「隊長…きっとこの種はもうだめであります…自分といっしょで、どんなに頑張っても実らない種なのであります…」『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』または『終結スキル』のビームが敵に命中した時、追加でオルペウス&「鬼火」の攻撃力250%分の炎属性ダメージを与える。この効果は0.5秒に1回まで発動可能、このダメージは『強化特殊スキル』および『追加攻撃』ダメージとみなされる。 「オルペウス。これは…魔法の種だ。自分は花を咲かせない代わりに、他の種を大きな木にする…そんな幸運を呼ぶ種なんだ」 「この種を、いつもお前の傍にいる隊長だと思え。お前が最高の兵士となる道の一歩一歩を、見守っているんだ…こいつもな」 ――涙でぐしゃぐしゃになった顔を拭い、悲しみにくれる小さな姿を前に…「鬼火」の銃口からは、かつてないほど優しい声が漏れていた。 |
おすすめは無凸もしくは2凸
「オルペウス&鬼火」の心象映画おすすめ凸数は無凸もしくは2凸です。
『心象映画01:豪奢猫屋敷』では主に、『追加攻撃』扱いとなっているスキルを中心に与ダメージが増加することに加え、【フォーカス状態】のメンバー全員に追加のバフ効果が発生するようになります。この効果は『追加攻撃』を持たないメンバーにも適用されるため、1凸することで『追加攻撃』を主軸とした編成以外でも「オルペウス&鬼火」を採用しやすくなります。
『心象映画02:変な食品リスト』では装備などでカバーしづらいデシベル値に可能となり、控えにいながら『終結スキル』の回転率を上げることができます。また、『コアパッシブ』による「攻撃力」最大+700の固定値増加に加えて+20%の倍率増加も発生するようになるため、『終結スキル』起点でダメージ性能が大きく向上します。
ただし、音動機さえあれば無凸でも十分強力な性能をを持つので最低限の場合は無凸、多少追いかける場合には2凸にするのがおすすめです。
オルペウス&「鬼火」 のプロフィール
| プロフィール | |
|---|---|
| 「隊長は、自分が何をしているかを理解しているわ。心に曇りがあろうと、けして狙いを狂わせることはない。たとえそんな瞬間があろうと⋯オルペウスが彼女を支えるもの」 ーー「11号」 「申し訳ありません、当店ではお客様の「尻尾」のケアはお受け出来かねます⋯ それと、こちらの「尻尾」様にはなるべく乱暴な言葉遣いをご遠慮いただきたく⋯」 ーー美容サロン「ビファース」の店員 「親とは見守る灯台であるべきで、舵を取る船頭であってはならない」 ーー『親子関係の共生ホロウ化を避けるには』 から引用、その2 「冥き河を渡る櫂、今度は自らの手で握りしめるがいい」 ーーイソルデ大佐 |
|
| 名前 | オルペウス・マグヌッソン&「鬼火」 |
| 性別 | 女性 |
| 身長 | 158 |
| 誕生日 | 11月3日 |
| 日本語CV | 宮本侑芽 |
| 中国語CV | 刘十四 |
| 英語CV | ? |
| 韓国語CV | 류지아 |
| 実装バージョン | Ver2.2「穏やかな夜をよしとせず」 |
オルペウス&「鬼火」 のコスチューム
オルペウス&「鬼火」 公式関連動画
その他のエージェント情報
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどから取得しています。

















