コンテンツへスキップ
ゼンレスゾーンゼロ >PT編成解説 >【ゼンゼロ】エレン おすすめ編成一覧

【ゼンゼロ】エレン おすすめ編成一覧

本記事ではゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)キャラクター「エレン」を採用したおすすめ編成を紹介しています。「エレン」を含む編成の参考にご活用ください。キャラクター自体の解説についてはキャラごとの解説ページにて取り扱っています。

エレン について

「エレン」についての詳しい解説はキャラクターページを参照してください。

エレン のおすすめ編成

エレンハイキャリー
72.00
参考動画

「エレン」をハイスペックサポーター2名でキャリーする構成です。

サポーター枠は炎氷2属性の「与ダメージ増加」を得意とする「ライト」に対して、「アストラ」は「攻撃力増加」「会心ダメージ増加」を得意とするためバフ補完が可能という点で非常に相性が良いです。 また、『クイック支援』を起点に効果を発動するという動きに共通点があるため、立ち回り上無駄が少ないのも利点です。

戦闘開始時は「アストラ」の『特殊スキル』によって【アイドリック・カデンツァ状態】に入るところから始まります。基本的にはこの状態になればあとは「ライト」「エレン」を『パリィ支援』などのタイミングで交互に出してダメージを稼ぐのみです。 「エレン」は[強攻]でありながら『パリィ支援』『支援突撃』なども優秀な部類なので控えからの出場もアドバンテージになります。エネルギー依存度も高くないため、適宜『強化特殊スキル』を活用するようにしましょう。

「エレン」が『強化特殊スキル』を使ったり「アストラ」が自動でエネルギーを消費すると、「ライト」の【士気】の溜まりが早くなります。 【士気ゲージ】が最大になったら「アストラ」の効果による『クイック支援』で出場し、ラッシュによってターゲットに【壊滅】を付与します。 【壊滅】が付与されたターゲットはブレイク継続時間が3秒延長されるため、ブレイク時に「エレン」の攻撃時間を稼ぐことができます。

「エレン」は自身の【ポテンシャル解放】によって主要スキルのほとんどに会心ダメージ+100%が乗るようになるため、「アストラ」および「ライト」のバフデバフを付与した状態でブレイク中に『終結スキル』を使用することで大ダメージを狙うことが可能となります。 基本的な流れは、「アストラ」によるクイック支援で「エレン」が出場 → 「エレン」で戦闘 → 【士気】が溜まり次第「ライト」によるラッシュでバフを付与 → 「エレン」が再び出場しダメージを出す → 以降繰り返し...となるため立ち回りは非常にわかりやすいです。

3属性となる上それぞれが状態異常関連ステータスがそれほど高くないため、【侵蝕】【熱傷】【凍結】によるダメージには期待できません。 ただし、それぞれのバフ効果量がとてつもなく高く、ダメージ計算上も無駄になる部分が少ないため非常に効率的なパーティ編成と言えます。

「ライト」はストレートラッシュを継続しようとすると被ダメをもらうことが多いですが、この編成においては「アストラ」が回復をもっているのであえて避けず殴りきってしまうという選択肢があるのも強力です。 HPは消費可能なリソースと割り切って、ラッシュは必ずとどめの一撃まで命中させるようにしましょう。

慣れてくると「ライト」のラッシュ中の回避や「エレン」の『クイック支援』 → 【遊狩】連携などのテクニックも活用できるようになるため、プレイヤースキルでの効率化も可能です。

氷炎強攻2枚軸
73.00
参考動画

「ライト」による2属性バフ効果を「エレン」「オルペウス&鬼火」で共有する編成です。

「ライト」は炎属性・氷属性の3属性に対して高いサポート性能を発揮することができるため、サポーターとして[支援]を採用するよりも高いダメージ性能を持つ[強攻]を2枚採用したほうが効率的であるという主張のもと考案されています。 特に「オルペウス&鬼火」は【裏強攻】に該当するため、「エレン」の攻撃時間も奪うことなくダメージを出すことができるという点で非常に優秀と言えます。

一見サポーター不足にも見える構成ですが、「オルペウス&鬼火」は「攻撃力増加」を持つサポーター寄りの[強攻]のため仲介役としては適役です。 ただし、「オルペウス&鬼火」の他に『追加攻撃』を持つキャラが存在しないため、『追加能力:溶炉鍛心』による『追加攻撃』ダメージ防御無視は効果が薄いです。

戦闘は基本的に「ライト」もしくは「エレン」からスタートします。「オルペウス&鬼火」は操作キャラとして使用すると効率が悪くなるためできるだけ控えに居させる必要があります。 「ライト」の【士気】は任意のメンバーがエネルギー値を消費するたび増加しますが、「オルペウス&鬼火」は控えから勝手にエネルギーを消費するため非常に相性が良いです。「エレン」もエネルギー依存度が低いため気軽に『強化特殊スキル』を使用してきましょう。

「ライト」が【士気奮発状態】になったあとはストレートラッシュによってバフデバフの付与を行い、ターゲットがブレイク状態に突入した後に積極的にダメージを出すようにします。 「エレン」「オルペウス&鬼火」のデシベル値が溜まっている場合は「オルペウス&鬼火」から『終結スキル』を使用するようにします。 「エレン」「ライト」「オルペウス&鬼火」の順番にしておくと、「オルペウス&鬼火」が『終結スキル』を使用したあと『クイック支援』によって「エレン」が即座に出場して『終結スキル』を被せることができます(参考動画では「ライト」からのスタートで効率ダウンですがご容赦を)。

「オルペウス&鬼火」は『終結スキル』発動時の『クイック支援』連携を使用しないとダメージが著しく低くなる点に注意しましょう。「エレン」も『終結スキル』の維持時間がやや眺めのため、「オルペウス&鬼火」を被せることで効率化できます。 「ライト」の『終結スキル』は雑に使っても問題ありません。ストレートラッシュによってターゲットに【壊滅効果】を付与したあとにブレイクへの一押しとして活用するのがおすすめです。

バフバランス的には非常に強力な編成ですが、回復が居ないため被ダメージのもらい過ぎには注意しましょう。 また、属性での相性は最高ですが、「オルペウス&鬼火」の『追加能力』が活かしきれていない点も認識しておきましょう(「トリガー」などのほうが相性自体はいい)。

アンビーもメイド服着ないか?(圧)
元祖氷属性統一
ヴィクトリア家政統一
エレンキャリー
両手に薔薇
防衛軍・シャーク小隊
防衛軍・シャーク小隊強攻2枚軸
氷炎撃破2枚軸
© COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどから取得しています。
Xで共有 @mintparmGAME をフォロー YouTubeもフォロー

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

フォロー