ゼンレスゾーンゼロ(ZZZ)の最強キャラランキングです。本記事では総合エージェントのTier(ティア)表や各属性・各特性ごとのランキング、おすすめの環境エージェントの解説しています。エージェントの詳細な解説は各エージェントの専用ページを参照してください。
※現在このページは改修作業なうです。急なレイアウト変更が行われる可能性があります。
目次
最新キャラの評価
イドリー の評価

新キャラ・未実装キャラ
Ver2.4以降では新陣営「クランプスの黒枝」から「盤岳(ばんがく)」「ダイアリン」が登場予定となっています。同陣営の「ザオ」についても近日中に公開予定と予想されます。
最強キャラランキング・Tier表
環境動向解説
ついに命破始動!

「儀玄」実装から長らく、ついに期間限定S級エージェント「イドリー」が実装されました。直近では炎属性A級アタッカー「狛野真斗」、エーテル属性S級サポーター「リュシア」が登場していましたが、[命破]特性S級アタッカーとしては「儀玄」以降初となります。
[命破]は「儀玄」実装以降、性能特徴が確定していませんでしたが、「イドリー」「狛野真斗」の登場により "HPを参照して効果を発動する" ということが判明、ダメージが減少した時や自傷ダメージを負うことで攻撃性能が著しく増加する効果を持っています(今のところ「儀玄」のみが例外)。
[命破]は「貫通率」ステータスを持たない代わりに敵の防御力を無視することが可能で、特に【ミアズマ】系エネミーに対して有効に働き、【ミアズマシールド】などの影響を受けづらいというメリットがあります。Ver2以降、ミアズマ環境が一般化したことによって、[強攻][異常]アタッカーよりも[命破]アタッカーのほうがダメージを稼ぎやすい状態となっています。
「イドリー」は[命破]アタッカーとして、自身のHPを減らすことでダメージが大幅に増加する効果を持ちます。自傷ダメージは大きなデメリットになる一方、上手く立ち回れれば強化状態を維持できるため、ハイリスク・ハイリターンな操作によってプレイヤーの戦術や腕前を全面に出す可能です。
特に【ミアズマ】ボスエネミーに対しての破壊力が高く、状況によっては既存の最強アタッカー「星見雅」よりもハイパフォーマンスになることがあります。「リュシア」によるサポート効果を受けることもできるので、編成が整っていれば「対ミアズマ専用氷属性編成」として活躍することも可能です。
A級[命破]の「真斗」も十分活躍可能なスペック、かつサポーターも充実してきたため、今後もしばらくは[命破]を中心とした環境が続くと考えられます。
「儀玄」「潘引壺」などの既存の[命破]関連キャラ、もしくは「橘福福」「トリガー」「ライト」などの[強攻][命破]のどちらにも対応できるキャラに注目が集まっているようです。
「0号・アンビー」の性能評価爆上がり

【ポテンシャル解放】が実装された「0号・アンビー」の評価が爆上がりしています。
Ver2.2では「シード」「オルペウス&鬼火」が実装されたことにより、『強攻』『防衛軍』『オボルス小隊』『追加攻撃』と言ったキーワードを持つキャラの評価が全体的に上がりました。加えて、上記に関連したキャラに『電気属性』『炎属性』が多かったことや、新ボス「冒涜者」メタ編成として「0号・アンビー」を採用するケースが増えているようです。
属性別での最強アタッカーとして、氷属性は【虚狩り】の「星見雅」、エーテル属性は【宗主】の「儀玄」が存在していたため、この2属性に限っては他のキャラが高い評価を受けることが難しい状態です。
しかし、電気属性に関しては「シード」が登場したことにより既存の電気属性の評価が一変、しかも[強攻]に対して強い影響力を持つことによって「0号・アンビー」が大きな恩恵を受けることになりました。
「0号・アンビー」が評価を受けたのは全て「シード」のおかげというわけではなく、『追加攻撃』が主流となることで「オルペウス&鬼火」や「トリガー」などとも高いシナジーを発揮できる影響もあります(むしろソッチのほうが恩恵が大きい)。【ポテンシャル解放】によって味方メンバーの『追加攻撃』によって恩恵を受けることができるようになり、今まで以上に編成上でのアドバンテージを生み出しやすくなりました。
これらの要因によって電気属性、特に「0号・アンビー」は編成的に評価されやすい環境となっています。単独では「雅」「儀玄」に勝つことはできませんが、数多くのアタッカーやサポーターの存在によって高められている状態です。
命破特化型サポーター「リュシア」実装

Ver2.3にてついに、[命破]特化型サポーター「リュシア」が登場しました。
「儀玄」実装後、明確な[命破]特性サポーターは「潘引壺」ただ1名のみで、その状態のまま約4ヶ月の間[命破]特性には期間限定S級サポーターが存在しないままでしたが、ようやく期間限定3名で構成される理想的な編成が組めるようになります。
命破特性は「最大HP」や「HP消費」が攻撃性能につながる共通の性能を持つため、「最大HP増加」「HP回復」によって大幅な強化を受けることができます。また、「攻撃力」ではなく「透徹力」を参照してダメージ計算が行われることもあり、既存サポーター「アストラ」「浮波柚葉」ではサポートしきれない部分がありました。
新サポーターの「リュシア」は、「透徹力」「最大HP」を中心にチームメンバー全員にバフ効果を付与することが可能なため、「リュシア」が命破編成、「アストラ」が強攻編成、「浮波柚葉」が異常編成で期間限定のサポーター枠が暫定的に確定しました。
同時実装のA級エージェント「狛野真斗」も炎属性命破として高いポテンシャルを持っており、今後支援以外の特性にも命破をサポートできるキャラが増えてくると更に編成上の強みが生まれていくと予想されます。
特性属性・別最強ランキング・Tier表
環境動向解説
アタッカー:命破の流れ

[命破]サポーター「リュシア」、[命破]アタッカー「イドリー」「狛野真斗」と[命破]特性の流れが続いており、Ver2.4ではさらに炎属性[命破]「盤岳」と物理属性[撃破]「ダイアリン」が控えています。
明らかにミアズマ環境を意識した変調が続いており、高い防御力を持つ敵に対してどのように対策をしていくかが問われています。その点、[命破]特性は敵の防御力を無視することが可能なため、ミアズマに対するアドバンテージが大きいです。
それ以外の編成では[撃破]がどれくらい活躍できるかが重要となっており、[強攻]は単体ではかなり苦しい環境となっています。
サポーター:「アストラ」に休暇

各特性の専用サポーターが登場したことにより、最強汎用サポーター「アストラ」の編成優先度が下がりました。
Ver1ではあらゆる編成で「アストラ」を採用する「アストラ一強時代」が長く続き、名誉サポーターとして多くの編成を支えてきましたが、「柚葉」「リュシア」がそれぞれ[強攻][命破]の専用サポーターとして登場したことにより、チーム性能としてのアドバンテージが下がりました。
また、[強攻][撃破]がサポート効果を持つことが増えたため、これまで「アストラ」が一人で担っていたサポート性能をチーム全員で分割できるようになっており、場合によってはサブアタッカー兼サブサポーターを3名並べる編成も十分なぽフォーマンスを発揮できるようになってきます。
しかし、「アストラ」が弱くなったということは全くありません。ただ単に、[異常][命破]アタッカー編成上での専用枠が出現したというだけで、未だに[強攻]アタッカー編成においては最適解、「リュシア」「柚葉」を使用できない場合は[異常][命破]アタッカー編成でも優先されるサポーターです。
登場時から、エーテル属性として見られるよりも汎用性の高さで評価されている部分があったため、専用枠を取られることで評価自体はダウンしていますが、「アストラ」は "操作しなくても勝手にバフを撒くことができ、『クイック支援』が使い放題" というのがぶっ壊れ部分なので、最強サポーターの枠を退くことはしばらくないと言って良いでしょう。
アベレージの高い炎属性環境

炎属性は抜き出た状態のキャラは存在しませんが、多くのキャラが高い性能を持っているため全体平均での評価が高い状態です。
特に、炎属性サポーターとして「ライト」、汎用サポーターとして「橘福福」、汎用アタッカーとして「オルペウス&鬼火」の存在が大きく、統一編成でも非統一編成でも高いポテンシャルを発揮、「狛野真斗」がA級としては高いスペックを持つことも後押しとなっています。
[異常]は「星見雅」「月城柳」「ビビアン」「アリス」「ジェーン」によって環境を制圧されているため、「バーニス」の登場機会が奪われていますが、代わりに[強攻][撃破]を中心とした編成は炎属性の独壇場です。
また、Ver2.4では炎属性[命破]の「盤岳」が登場予定ということもあって、今後も高評価の編成が期待できます。
最強キャラは? - 環境キャラ考察
アタッカー最強考察

Tier表には最強評価に「シード」「0号・アンビー」が加わりましたが、最強アタッカーは「星見雅」「儀玄」2強からの動きはありません。
そもそものスペックが違いすぎるため、【虚狩り】級のキャラを有さない炎属性・電気属性・物理属性のキャラが単独で名乗りを上げることはないと言っていいでしょう。
炎属性・物理属性・電気属性はチーム全体でどうにかこの2名を追いつく形になります。新規プレイヤー・初心者プレイヤーでも雑に使うだけでボス攻略ができるため、「雅」「儀玄」復刻時は少なくとも無凸でも押さえておくことをおすすめします。
サポーター最強考察

最強サポーター枠は「アストラ」「浮波柚葉」「リュシア」が並んでいる状態です。
それぞれ専用編成でのメインサポーターとして役割が被ることは少ない状態です。強いて言うなら「アストラ」が[異常][命破]を中心とした編成に出張することが可能なので、汎用性の面では今のところ「アストラ」がやや優勢と言えます。
ただし、「アストラ」の汎用性は専用サポーターが登場すると一気に陳腐化することが予想されています。例えば、期間限定でS級氷属性特化の[支援]サポーターが登場した場合、氷属性編成で「アストラ」を優先する理由がなくなるためです。
そのため、[異常][命破]編成でのサポーター枠を取られる形になったのは全体評価に大きく響いており、Tier表でもSS→Sへと降格しています。強いか弱いかで言えば明らかに強いですが、それはあくまであらゆる編成での汎用性を加味したうえで、エーテル属性や[支援]として評価が高いわけではなく、あるいはサブアタッカー性能が高いという理由ではありません。
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどから取得しています。








