コンテンツへスキップ
  

【ゼンゼロ】 アンドー 性能解説 / おすすめ編成 / 心象映画 / スキル

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)白祇重工所属「アンドー・イワノフ」のキャラクター解説です。「アンドー」の性能概要、主なスキル、採用パーティ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果、おすすめの音動機やボンプの参考にご活用ください。



【基本ステータス/総合評価】

立ち絵項目スペック
アンドー 立ち絵エージェントランク
A級
属性
電気
特性
強攻
所属
白祇重工
攻撃タイプ
刺突
モチーフ音動機 音動機効果
ドリルリグ-レッドシャフト

ドリルリグ-レッドシャフト

基礎ステータス:基礎攻撃力
上級ステータス:エネルギー自動回復
[強攻]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
『強化特殊スキル』または『連携スキル』を発動した時、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』による電気属性ダメージ+50/57.5/65/72.5/80%、継続時間10秒。15秒に1回のみ発動可能。
Lv60時のステータス
※コアパッシブ-F時点。会心率、会心ダメージ、貫通率を除く。
※全キャラクターの平均値を1.0とする。
HP 7219
防御力 622
会心率 19.4%
異常掌握 86
貫通率 0.0%
攻撃力 791
衝撃力 95
会心ダメージ 50.0%
異常マスタリー 90
エネルギー自動回復 1.2
凸数評価ランク評価コメント
無凸・『強化特殊スキル』で【爆発状態】になり自身のスキルを大幅強化
・【爆発状態】のスキルダメージ倍率は優秀で『回避反撃』は全エージェント中トップクラス
6凸・1凸でクールダウンのないエネルギー回復効果を獲得
・4凸でチーム全体の会心率を10%上昇させるバフを付与
白祇重工メンバー一覧
Koleda BelobogBen BiggerGrace HowardAnton Ivanov

◆スタンダードタイプの強攻エージェント

アンドーはわかりやすくシンプルでスタンダードな電気属性アタッカーです。

専用ゲージや複雑なスキルロジックがなくわかりやすい反面、理解度によって変化する部分も少なく、人によっては味気なさを感じるかもしれません。

しかし、同じA級エージェントアタッカーのビリーやカリンは操作にクセがあるので、2人と比べるとアンドーはかなり使いやすいエージェントとなっています。

電気属性S級エージェントが既に複数実装されているため影に隠れがちですが、育成できれば電気属性アタッカーとして【式輿防衛戦】などで高いポテンシャルを発揮します。

◆【爆発状態】を維持して自身を強化

アンドーは『特殊強化スキル』を使用することで【爆発状態】になることができ、【爆発状態】中は一部スキルが変更されてダメージ倍率が大幅に強化されたスキルを使用可能になります。

アンドーの『強化特殊スキル』はスキルそのものでダメージを出すわけではなく、『強化特殊スキル』使用後にエネルギーを消費し切るまで自身が強化されるという珍しいタイプのスキルです。

【爆発状態】中に使用できるスキルは、全エージェント中でもトップクラスのダメージ倍率を持っているため、【爆発状態】を維持した立ち回りが重要となります。

【スキル・強化優先度】

スキル 優先度 優先理由

コア
★★★★★ ・ 『杭打ち攻撃』『ドリル攻撃』の与ダメージが増加するので最優先

通常
★★★★★ ・ 【爆発状態】時のスキル与ダメージが高く最も使用するスキルなので最優先

回避
★★★★・ ・ 『回避反撃』がトップクラスに強いので優先度は高い
・ ゲーム内のスキル育成アドバイスでは何故か優先度が低くされていて謎

支援
★★・・・ ・ 後回しで良い

特殊・特殊強化
★★・・・ ・ 『強化特殊スキル』自体でダメージを出すことはないため優先度は低い

連携・終結
★★★・・ ・ 『連携スキル』『終結スキル』ともに弱くはないのでお好み
特記事項不可得意
パリィ支援
銃弾弾き

◆データ上は『回避反撃』が強いはず・・・?

アンドーは【爆発状態】中の『回避反撃』スキルダメージ倍率が非常に高く設定されていて、他のS級アタッカーと比較しても群を抜いて高性能となっています。

しかし、ゲーム内の育成アドバイスでは優先度が一番低く設定されており、『回避反撃』の優先度が低い理由についても不明です。

エージェント名『回避反撃』のスキルダメージ倍率
(スキルレベル16時)
アンドー【爆発状態】:1101.4%
(通常時:641.7%)
カリン643.2%
「11号」620.5%
猫又539.9%
ビリー524.4%
朱鳶418.3%
エレン361.1%

当然ながら、他のステータスとの噛み合いや持続時間によるDPSの問題もあるので一概には言えませんが、6凸効果でバフの対象になるなどの恩恵もあるので、個人的にはアンドーを使うのであれば『回避反撃』は上げておいたほうが良いのではないかと考えています。

『通常攻撃』のダメージ倍率も非常に高いので、【爆発状態】時は『通常攻撃』『回避反撃』をメインに立ち回るのがベストです。

◆『強化特殊スキル』の優先度は低め

一方で『強化特殊スキル』の育成優先度は高くありません。

アンドーの『強化特殊スキル』はあくまで【爆発状態】にするために使用する起爆スイッチであり、ダメージ目的で使用するケースはそこまで多くないです。

心象映画でも『強化特殊スキル』を強化する類の効果はないため、これと言って優先する必要はないと言っていいでしょう。

一応、【爆発状態】での『特殊スキル』は通常発動時より強化されますが、『通常攻撃』を使用したほうが強いです。

【音動機・モチーフ / おすすめ】

◆モチーフ音動機「ドリルリグ-レッドシャフト」

モチーフ音動機 音動機効果
ドリルリグ-レッドシャフト

ドリルリグ-レッドシャフト

基礎ステータス:基礎攻撃力
上級ステータス:エネルギー自動回復
[強攻]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
『強化特殊スキル』または『連携スキル』を発動した時、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』による電気属性ダメージ+50/57.5/65/72.5/80%、継続時間10秒。15秒に1回のみ発動可能。

◆おすすめの音動機

音動機おすすめ度一言コメント
ブリムストーン

ブリムストーン

☆☆☆☆☆・強攻汎用S級音動機
・『通常攻撃』がメインとなるアンドーと相性◎
ドリルリグ-レッドシャフト

ドリルリグ-レッドシャフト

☆☆☆☆・・アンドーのモチーフ音動機
・上級ステータスはエネルギー自動回復だが電気属性ダメージ増加効果量は絶大
キャノンローラー

キャノンローラー

☆☆☆・・・上級ステータスが【会心率】で会心系を上げづらいアンドーと相性◯
・凸するためにはエリーファンドで貰う必要がある
スターライトエンジン

スターライトエンジン

☆☆☆・・・強攻A級汎用音動機
・BOX GALAXYで購入できるので完凸が簡単
「月相」-望

「月相」-望

☆☆・・・・強攻B級汎用音動機
・シンプルに与ダメージアップ

アンドーのモチーフ音動機『ドリルリグ-レッドシャフト』は電気属性ダメージ増加に関しては優秀な効果量を持っていますが、上級ステータスのエネルギー自動回復がやや勿体ないです。

確かに『強化特殊スキル』を使用して持続的に消費するのでエネルギー自体は大事ではあるのですが、そもそもアンドーは強攻の中では基礎攻撃力は高い方ではなく、会心率/会心ダメージを上げる方法も限られているため、上級ステータスをエネルギー自動回復に使ってしまうのはアタッカーとしてはいただけません。

モチーフ音動機を使用するのであれば、ドライバディスクではできる限り攻撃力や会心率/会心ダメージを上げるようにしましょう。



【ドライバディスク / 推奨ステータス】

◆アタッカー構築

ドライバディスクディスク効果

霹靂のヘヴィメタル
2セット効果:電気属性ダメージ+10%。
4セット効果:フィールド上に【感電】状態の敵がいる時、装備者の攻撃力+28%。

ウッドペッカー・エレクトロ
2セット効果:会心率+8%。
4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。

ホルモン・パンク
2セット効果:攻撃力+10%。
4セット効果:接敵状態突入時、または出場した時、装備者の攻撃力+25%、継続時間10秒。20秒に1回のみ発動可能。
HoYoWiKiより参照

アンドーはダメージや会心系を上げることができるディスクが優先です。

【爆発状態】であれば『通常攻撃』は多段ヒットするので、『ウッドペッカー・エレクトロ』は十分採用圏内となります。

味方にリナやグレースがいる場合では、敵を【感電】させやすく、『霹靂のヘヴィメタル』の4セット効果も発動可能なので、【電気属性統一編成】なら優先的に使用しても良いでしょう。

◆厳選推奨ステータス

アンドーのメインステータス選択は単純明快で、とにかく攻撃力や与ダメージに関係するものをつけるのがおすすめです。

サブステータスも攻撃力/会心率/会心ダメージを優先します。

ディスク番号おすすめメインステータスおすすめサブステータス
1番ディスクHP
(固定)
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
2番ディスク攻撃力
(固定)
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
3番ディスク防御力
(固定)
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
4番ディスク攻撃力%
会心率
会心ダメージ
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
5番ディスク攻撃力%
貫通率
電気属性ダメージボーナス
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
6番ディスク攻撃力%攻撃力%
会心率
会心ダメージ



【おすすめパーティ編成 / ボンプ】

◆パーティ編成

編成軸ユニット1ユニット2ユニット3
白祇重工①Koleda BelobogGrace HowardAnton Ivanov
アンドーキャリーKoleda BelobogLuciana de MontefioAnton Ivanov
電気属性統一①Anby DemaraAlexandrina SebastianeAnton Ivanov
電気属性統一②QingyiAlexandrina SebastianeAnton Ivanov
電気属性統一③Anby DemaraSeth LowellAnton Ivanov
邪兎屋軸Anby DemaraNicole DemaraAnton Ivanov
ヴィクトリア家政軸Von LycaonAlexandrina SebastianeAnton Ivanov

◆おすすめボンプ

おすすめボンプランクコメント
ゴアンゼン

ゴアンゼン

・ 編成内に白祇重工メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動
・【熱傷】もしくは【感電】状態のターゲットへの与ダメージが更に増加
・ 攻撃力が高めなので白祇重工編成でダメージソースとして活躍
プラグノボンプ

プラグノボンプ

・ 電気属性メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動
・電気属性統一編成で状態異常蓄積値を溜めやすくなる
・Aランクの「ビリビリボンプ」で代用可能
アンドー関連ボンプ
ゴアンゼンプラグノボンプビリビリボンプフクロノボンプズバットボンプ

◆わりと大事なA級電気強攻

リナやグレースもしくは期間限定の青衣などのS級エージェントを持っていない場合、高レベルの機会系エネミーに対して有効打を出せるのがアンドーだけとなります。

序盤ではあまり活躍する場面はありませんが、式輿防衛戦緊急のノードなどで電気属性を要求されたときに詰むプレイヤーもいるので、アンドーは育てられる余裕があるときに育てておくと便利です。

ただし、期間限定電気属性強攻が実装された段階でお役御免になる可能性が高いというのがネックです。

◆コスパ最強の電気属性

A級エージェントには既にアンビー/アンドー/セスと多くの電気属性がいるため手軽に編成を組めるのが良いところです。

また、アンドーの追加効果はグレースと組むことを想定されており、【感電】させた敵へ強力な追加ダメージを連続で出すことができるので【電気属性統一編成】でも優秀です。

S級エージェントに比べると見劣りするというだけで、スペック的には弱すぎるわけでもないですし、音動機を含めて凸しやすいのもA級の良いところなので使える場面は沢山あります。

【戦闘テクニック / コンボ】

鋭意制作中。

【心象映画 / おすすめ凸数】

心象映画 効果
1凸 おすすめ:★★★★・


ウォーミングアップ
『ドリル攻撃』が敵に命中すると、追加でエネルギーを回復する。
1回の攻撃で、この効果はアンドーのエネルギーを最大5Pt回復できる。
「目が覚めたか?さぁ回るぞ、兄弟!」
「オラてめぇら、朝の体操の時間だ!ついて来い!」
2凸 おすすめ:★・・・・


気焔万丈
『強化特殊スキル』を発動して『爆発状態』に入った時、アンドーはHP上限7.5%分のシールドを生成する。『爆発状態』で接敵状態に入るか、キャラ切替で出場するとシールド効果はリセットされる、15秒に1回のみ発動可能。『爆発状態』が終わると、シールド効果が終了する。
長期に渡り厳しい訓練を重ねた末、激しい運動の最中に、己の限界を超えたパフォーマンスを発揮できる者が現れる。
その状態は俗に「ゾーン」と呼ばれている。
さあ!体を動かし、「ゾーン」に入る準備はできたかな?
——ニトロフューエル提供番組「おはよう、熱血サラリーマン!」より
3凸 おすすめ:★★・・・


ローテーション訓練
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
どんなことでも少しはできる、というのは平凡としか言いようがない。
しかし複雑で変化しやすいホロウの現場において、スキルが一つ増えることは、窮地を打開する可能性が一つ増えることを意味する。
4凸 おすすめ:★★★★★


みんなで共に燃えようか!
『連携スキル』または『終結スキル』を発動した時、チーム全体の会心率が10%アップする、継続時間12秒。
「いつもの訓練を思い出せオラ!行くぞ!」
アンドーが本気を出すと、皆の動きにもキレが出る。
彼のペースについて行かなければ、罰として朝の体操を居残りでやるハメになるからだ。
5凸 おすすめ:★★・・・


フルスタック・エキスパート
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
どんなことでも少しはできる、というのは平凡としか言いようがない。
だが、もし「少しはできる」から「とても得意」になってやるという覚悟があるなら、それはオールマイティになれるということだ!
6凸 おすすめ:★★★★・


極限突破
『杭打ち攻撃』が会心を出すと、『通常攻撃:熱血準備体操(爆発状態)』および『回避反撃:オーバーロード・ドリルブレイク(爆発状態)』の与ダメージが4%アップする、最大6重まで重ね掛け可能、継続時間30秒。重複して発動すると継続時間が更新される。
「おう兄弟!お前も燃えたいか!」
アンドーが限界を突破しようとするたび、彼の「兄弟」は驚異的な速さで回転し、そのモーター音で意志に応える。

◆おすすめは4凸

1凸効果は1回での攻撃につき5Ptの制限つきエネルギー回復はありますが、他のエージェントと違ってクールタイムがないので比較的使いやすいエネルギー回復効果です。

また、基本的に強攻アタッカーは個人が強くなるための心象映画凸効果が多いですが、アンドーの4凸効果はチーム全体の会心率に影響を与えるものであるため心象映画効果としては優秀と言えます。

ワンマンスタイルに特化したエージェントでない限りは、全体への恩恵があるほうがチームとしては使いやすいので、アンドーは4凸を目指すのが良いでしょう。



【プロフィール】

プロフィール
仕事熱心、頼れる兄貴
白祇重工の幹部の一人。工事現場の責任者で、どんな状況にも素早く対応できる力を持つ。

血気盛んな大黒柱
身体の90%が「やる気」で出来ている。困難には真正面から取り組むタイプ。

心根の優しさは、暗黙の事実
口は悪いが根は優しい。助けが必要な人に足して「NO」と言えない。

容貌魁偉、豪放磊落
いつも堂々としており、何かに悩む姿をあまり見ない。

その他のエージェント情報

S級のエージェント一覧
Nekomiya ManaZhu YuanQingyiJane DoeKoleda BelobogGrace HowardEllen JoeVon LycaonAlexandrina SebastianeCaesar KingBurnice WhiteLighterTsukishiro YanagiHoshimi MiyabiAsaba HarumasaSoldier 11TriggerAstra YaoEvelyn CheavlierSoldier 0 - Anby Demara
A級のエージェント一覧
Nicole DemaraAnby DemaraBilly KidSeth LowellBen BiggerAnton Ivanov
Corin WickesLuciana de MontefioPiper WheelPulchra FelliniSoukaku

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です