新着情報
おすすめ記事
Ver1.5では新陣営「スターズ・オブ・リラ」が加わって、「アストラ・ヤオ」「イヴリン・シュバリエ」と続々新キャラが登場しました。
Ver1.4では「星見雅」が圧倒的な力を見せつけ多くのプレイヤーを魅了しましたが、この「ポリクローム」状況で果たして「アストラ」を引くべきなのかと悩んでいる人もいると思います。
今回は、性能面や直近のゼンゼロの動向から「アストラは引くべきか」という話をしていきます。
アストラ は引くべき?

引いたほうがいい人 |
---|
|
引かなくてもいい人 |
|
「アストラ」は、ゼンゼロ初の期間限定支援エージェントとして、高いサポート性能と回復能力を兼ね備えた【最強のサポーター】として実装されました。
「シーザー」より上位の攻撃力アップや、会心ダメージ&与ダメージアップなどの複数バフ効果に加え、「バーニス」のような後方から攻撃する手段も持ち合わせており、期間限定支援エージェントにふさわしいスペックとなっています。

しかし、性能的な面で「アストラ」を引くべきかどうかは賛否が分かれると思います。
というのも、直近の「星見雅」がイレギュラーな強さであったため、多くのプレイヤーが「ポリクローム」を消費することとなったのは記憶に新しいです。
ゼンゼロのストーリーでは【虚狩り】という圧倒的強者として存在し、今後も【虚狩り】メンバーが順番に登場する可能性を考えると、それ以外のエージェントの性能価値が相対的に下がってしまいました。

それを加味したうえで改めて【アストラは引くべきか】を考えると、「今回はスルーするのも選択肢の一つ」と言わざるを得ません。
もちろん、新規で追加されたコスチューム機能などによって楽しめる幅は増えましたが、連続でこうも魅力的なキャラが続いてしまうと、ユーザーとしてはガス欠になってしまうのは仕方のないことです。
性能面やそれ以外の部分でも十分魅力的な「アストラ」ですが、「今回はスルーするのもあり」と結論付けた理由や意見について詳しく説明していきます。
アストラ は絶対引いたほうが良い派の意見

「アストラ」は性能的に見れば非常に優秀です。初の期間限定支援エージェントなだけあって、サポート効果がこれでもかと付いているオーバースペックなサポーターと言えます。
一人で「シーザー」「バーニス」といった強力なサポーター2人分と遜色ないくらい活躍できるので、単体性能だけ見ても十分引く価値はありますが、現在のゼンゼロの状況を踏まえたうえで更に以下のような見方があります。
◆今後の高難易度コンテンツで必須になる

「アストラ」が一人いるだけで既存の【疑似的激戦試練】の難易度は一気に下がります。
というのも、【疑似的激戦試練】が高難易度だった大きな理由は、回復手段がボンプのみしかおらず、「シーザー」の【栄光の盾】などの被ダメ軽減がないと100階までHPがもたないという理不尽さでした。
逆に言うと、回復手段や被ダメ軽減、無敵効果さえあれば100階到達はそれほど難しい話でもなく、「アストラ」がいればクリア出来なかったプレイヤーでも以前より簡単に高層階に到達できると思います。
しかし、重要なのは【疑似的激戦試練】ではなく、新コンテンツ【激戦試練:末路】の方です。こちらも50階程度なら「アストラ」は居なくてもどうにかなる範囲ですが、問題はエンドコンテンツとなっている「魔王」メダルの収集です。

【疑似的激戦試練】では、HPが0にさえならなければどのような手段でもOKだったため、「アボカドボンプ」や「タンケンボンプ」によるHP回復や「シーザー」の【栄光の盾】を駆使すればどうにか突破可能でした。
ところが、【激戦試練:末路】での「魔王」メダル収集は、「一度も攻撃を受けること無くクリアする」が条件のため、「シーザー」の【栄光の盾】が通用しません。
そのため、【激戦試練:末路】のエンドコンテンツでは、シールドによる被ダメ軽減よりも無敵効果による被ダメ無効のほうが優秀です。

「アストラ」は【アイドリック・カデンツァ】状態に入れば常に無敵状態でバフを与え続けることができ、心象映画1凸によって使い切りの無敵効果をチーム全体に付与することが可能です。
また、『クイック支援』→『無敵効果のある攻撃』→『回避』のループでダメージを受けること無く戦える戦術も既に編み出されているため、実装2日目にして高難易度コンテンツで実用性があることは証明されています。
直近に実装された複数のエネミーで「金色の閃光を出さない攻撃」が増えてきたことや、回復効果を持つ「アストラ」が実装されたことからも、今後は「ダメージを受けるのは当然」「左右クリックポチポチで回避反撃だけでは通用しない」といった戦闘コンテンツが増えるのではないかと予想できます。

そうなると、「アストラ」や「シーザー」といった高性能なサポーターは非常に価値が高い存在となるので、「イヴリン」をスルーしてでも「アストラ」は確保したほうが良い、というのが一つの意見です。
ただし、これら高難易度戦闘コンテンツの踏破はいわゆるエンドコンテンツなので、「別にやらないよ~」という人は特に必要ないと思います。
アストラ はスルーしたほうが良い派の意見

シンプルに「星見雅でポリクロームが尽きてしまった」というのが一番の理由ではあると思うのですが、ここで箸休めして「ポリクローム」を貯めておきたい理由というのもあります。
「アストラ」実装時点では、「イブリン」が次の実装キャラであることと、「青衣」が復刻するということ以外の公式情報がありません。
「ポリクローム」が枯渇した状態で無理に「アストラ」や「イヴリン」を性能で引いて、次に来たキャラがどストライクだった場合が最悪のケースになるので、「ここが我慢どころ⋯」と考える人も多いようです。
◆ 次に控えているのはどんなキャラ?

では、今後どういったキャラが追加される可能性があるかというと、既に存在が発表されている【虚狩り】や【バーチャルアイドル(仮)】、Ver1.5にてちらっと映っているモブっぽくないキャラクターなどが挙げられます。
上記の紫髪のキャラは「ヴィヴィアン(仮)」と呼ばれているキャラクターで、信憑性は保証できませんが、既に海外のリーク情報で3Dモデルデータの画像が出回っていたりします。(同時に鎌持ちの金髪男性キャラも⋯?)

「コンプライアンスを気にしているのか」それとも「開発スタッフ全員が高身長お姉さんが大好き」なのかは不明ですが、ゼンゼロでは女性キャラは大人っぽいキャラクターデザインが多いです。
その中で特に実装が期待されているのが【バーチャルアイドル(仮)】で、ヴィジュアルが公開されているメンバー全員が比較的ちびっこで構成されている陣営となっています。

一部のファン層にはぶっ刺さりそうなヴィジュアルであることからも、おそらくここ一番のタイミングで実装されると予想できます。
しかし、この可愛らしい陣営が「いつ実装されるのか」がわからないため、待っているプレイヤーはお財布の紐を緩めることができないわけです。
次から次へと魅力的なキャラが実装されるゼンゼロですから、心を鬼にして「ポリクローム」を溜めなければいけない期間がVer1.5であると考えられます。

また、この記事を書いている間に「シルバーソルジャー・アンビー」「プルクラ・フェリーニ」の実装が決定したようです。
◆ サポート性能を最大限引き出すのが大変

「アストラ」の性能が高いのは事実ですが、その性能を最大限発揮させるためにはモチーフ音動機や凸効果がある程度前提となっています。
モチーフ音動機「優美のヴァニティ」は上級ステータスが攻撃力の支援型音動機で、開幕攻撃力を参照してバフ効果を与える「アストラ」と非常に相性が良いです。
音動機 | 音動機スペック |
---|---|
基礎ステータス:基礎攻撃力(最大713) 上級ステータス:攻撃力(最大30%) 任意のメンバーが『クイック支援』、『連携スキル』、『パリィ支援』、『回避支援』で出場した時、装備者のエネルギーを5/5.5/6/6.5/7Pt回復する、5秒に1回まで発動可能。装備者がエネルギーを25Pt以上消費した時、チーム全体の与ダメージ+10/11.5/13/14.5/16%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。 |
アストラがコアパッシブで必要とする開幕攻撃力は比較的高く、ドライバディスクや音動機をしっかりと揃えないと効果を最大限発揮させるのが難しいです。
「ニコ」のモチーフ音動機「ザ・ボールト」や「蒼角」の「恥じらう悪面」でも代用自体は可能ですが、「優美のヴァニティ」のエネルギー固定値回復なども「アストラ」の強さの一端をになっているため、「キャラ単体かつ無凸だけ引くのではあまり意味をなさないのではないか?」という意見もあります。
スキルレベル | 無凸時必要開幕攻撃力 (バフ効果最大1,200Pt) | 2凸時必要開幕攻撃力 (バフ効果最大1,600Pt) |
---|---|---|
A | 5,000 (1200/0.24) | 3,720 (1600/0.43) |
B | 4,615 (1200/0.26) | 3,555 (1600/0.45) |
C | 4,285 (1200/0.28) | 3,404 (1600/0.47) |
D | 4,000 (1200/0.30) | 3,265 (1600/0.49) |
E | 3,750 (1200/0.32) | 3,137 (1600/0.51) |
F | 3,429 (1200/0.35) | 2,963 (1600/0.54) |
実際のところは、A級音動機でもパフォーマンスはそこまで落ちないので、無凸無餅でも十分強力であることは変わりません。ディスク厳選などを少し粘る必要があるというだけです。
アストラ を引くかどうかの私的な意見

「アストラ」を既に引いて使ってみた意見としましては、「強くはあるけど、もし性能だけで見るならスルーでもいいくらい」といった感じです。
「星見雅」が圧倒的な強さで登場したことによって、【虚狩り】は他のエージェントとは一線を画した強さで実装される可能性が高いので、今後は「性能だけで引くか悩むのは【虚狩り】が来たときだけで良い」と割り切ることができます。

なので、コスチューム変更機能やお出かけ機能にも目を向けてみて、編成の広がりや性能と合わせて引きたいなと考えれたら引くのがベストです。
新規のキャラはほとんどの場合、出始めは強いだなんやかんやと持て囃されますが、時間がすぎればもっと強いキャラが出てきて尻すぼみになっていきます。直近の「ジェーン」や「ライト」辺りがいい例かもしれません。

それを考えれば、「どうせ【虚狩り】が来るかもしれないから好きなキャラだけ引いておこう!」でも全然いいと思います。戦闘以外のコンテンツも増えてきたところなので、「性能以外の引きたい理由があるならなら素直に引く」が今回のガチャのアンサーです。