新着情報
おすすめ記事
ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)Ver1.0実装、ヴィクトリア家政所属「リナ(アレクサンドリナ・セバスチャン)」のキャラクター解説ページです。「リナ」の性能評価と概要、各種スキルの詳細、おすすめ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果一覧、おすすめの音動機やドライバディスク構築などをまとめています。
※公式のキャラクター紹介ページはこちらから。
index
リナ の基本ステータスと性能評価
モチーフ音動機 | 音動機効果 |
---|---|
基礎ステータス:基礎攻撃力 上級ステータス:貫通率 [支援]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能 控えにいる時、装備者のエネルギー自動回復+0.6/0.75/0.9/1.05/1.2Pt/秒。装備者の攻撃が敵に命中した時、チーム全体のターゲットに与えるダメージ+10/12.5/15/17.5/20%、継続時間3秒。効果継続中、0.5秒ごとにこのバフ効果が追加で+1.7/2/2.5/3/3.3%、最大10.2/12/15/18/19.8%まで。重複して発動すると、継続時間のみが更新され、ダメージアップ効果が更新されない。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
Lv60時のステータス |
---|
※基礎ステータス部分のみ、会心率、会心ダメージ、貫通率を除く |
※コアパッシブレベルFまでの合算値 ※貫通率のみ全体平均値が低いためグラフ未適用 |
評価ランク | 評価コメント | |
---|---|---|
|
★ 貫通率に関与できる唯一の恒常支援サポーター
「リナ」は貫通率バフを味方に付与できる電気属性サポーターです。 数少ない「貫通率」関連効果を持ち、自身の「貫通率」を高めることで味方メンバーの「貫通率」を上げることができます。 「貫通率」は100%に近づくほど効果が強くなる特徴がありますが、Ver1.x時点では「リナ」以外のキャラでは「貫通率」を高めるのは難しいため唯一無二の能力を持っていると言えます。 『追加能力』『心象映画』の効果でチーム全体の電気属性ダメージを高める効果を持っており、電気属性サポーターとしても非常に優秀です。 |
|
単騎性能評価 | チーム性能評価 | アタッカー評価 |
サポーター評価 | 特性別評価 | 属性別評価 |
※各性能評価は全キャラでの相対的な比較を含むため、相性の良いキャラや同特性および同属性のキャラが実装されると、評価が大幅に変動する可能性があります。
リナ の性能概要
◆ リナ の特徴
貫通率特化型の電気属性サポーター

- 「貫通率」バフを扱うことができる数少ないサポーター
- 電気属性状態異常【感電】の継続時間延長効果持ち
- ドリシラとアナステラに攻撃指示を出すことでバフが発動
「リナ」は貫通率特化型の電気属性サポーターです。
恒常で入手できる支援キャラとしては優秀なステータスを持ち、電気属性以外の編成でも汎用サポーターとして幅広く活躍することができます。
「ドリシラとアナステラ」という2体のボンプに攻撃指示をだして遠距離攻撃を行うとともに、チームメンバー全体に対してバフ効果を付与することが可能です。
ドリシラとアナステラ
「リナ」は『通常攻撃』『強化特殊スキル』などを発動することで「ドリシラとアナステラ」に攻撃指示を出し、攻撃指示を受けた2体はターゲットに接近して攻撃を行います。
「ドリシラとアナステラ」が攻撃指示を受けて「リナ」の元を離れている間、『コアパッシブ:ちょっとした壊滅のオトモ』の効果により味方メンバー全員にバフ効果を付与することが可能です。
「ドリシラとアナステラ」は『通常攻撃』長押しによって『リナ』の元に戻すことが可能です。
◆ リナ の強い所
数少ない「貫通率バッファー」

「リナ」は「貫通率」に影響を与えることができる数少ないサポーターです。
「貫通率」は敵の防御力を倍率分だけ無視するバフ効果ですが、他のバフ効果と異なり100%に近づくほど効果が高まっていく性質があります。
そのため、「貫通率」はチーム全体で一貫性を持たせて100%を目標とするのが最も効率的ですが、Ver1.xの段階では「貫通率」に対する全体バフを持っているのは「リナ」のみです。
他の期間限定を含む全キャラで代用が難しいという点では、「リナ」の持つ「貫通率」固有能力は唯一無二の強みであると言えるでしょう。
コアパッシブ:ちょっとした壊滅のオトモ |
---|
ドリシラまたはアナステラに攻撃するよう指示を出した時、リナの貫通率の25%+6/7.5/9/10.2/10.8/11.4/12%を基準に、他のメンバーの貫通率がアップする、最大30%アップできる。ドリシラとアナステラの両方がリナの元に戻った時、対応するバフ効果が終了する。 |
トップクラスの『連携スキル』『終結スキル』

「リナ」は全キャラ中トップクラスの『連携スキル』『終結スキル』を持っています。
「星見雅」登場までは最大ダメージ倍率の『終結スキル』となっていて、スキルレベル最大時点でのダメージ倍率は5000%を超えるため、凸のしやすさも加味すればVer1.x時点では最強となります。サポーターでありながら必殺級のスキルを持ち合わせているという点で非常に優秀です。
『連携スキル』も最大ダメージ倍率は2300%超えとなっており『連携スキル』特化型の「イヴリン」を抑えてVer1.x時点で1位、他のキャラと比較しても1.3~1.4倍程度の性能となっています。
エージェント名 | スキル | ダメージ倍率 (スキルLv.16) |
---|---|---|
![]() |
連携スキル | 2394.5% |
終結スキル | 5004.2% | |
![]() |
連携スキル | 1487.5% |
終結スキル | 5644.5% | |
![]() |
連携スキル | 1960.3% |
終結スキル | 4700.5% |
◆ リナ の弱い所
ライバルは数多く存在

「貫通率」に強みを持つ「リナ」ですが、汎用性を持ったサポーターは数多く存在するため支援のポジション争いが熾烈です。
氷属性ではA級でありながら「蒼角」が高いパフォーマンスを発揮するため「リナ」が採用されることは少ないです。また、炎属性も「ルーシー」が優先されることが多く、エーテル属性は「ニコ」の領分となっています。
Ver1.6で登場した「アストラ」が非常に高い汎用サポート性能を持っていたこともあり、電気属性支援や貫通率バッファーとしてのポジション以外での採用選択肢は少なくなりました。
リナ の「こだわり」ここすきポイント
鋭意制作中。
リナ のスキル概要
スキル | 優先度 | スキル解説 |
---|---|---|
コア
|
★★★★★ | 味方メンバーに「貫通率」を付与
「リナ」の貫通率を参照して、味方メンバーに最大30%までの「貫通率」を付与する。 ドリシラとアナステラへ攻撃指示を出したあとのみ発動する効果で、『心象映画01』効果によって効果時間が5.5秒延長されてから本領を発揮する。 |
通常
|
★・・・・ | アタッカーとしては使用しない
『通常攻撃』による攻撃指示は可能だが、アタッカーを差し置いて使うほどではない。ダメージ倍率が高めの長押し攻撃も可能だが、ドリシラとアナステラが自身の元へ戻ってきてしまうため、『コアパッシブ』による貫通率バフが切れてしまうのが難点。 |
回避
|
★★・・・ | 移動速度は非常に高い
実は『ダッシュ攻撃』のダメージ倍率は高めで、ダッシュの速さも非常に早い部類。ただし、平均と比較してというだけの話なので『ダッシュ攻撃』『回避反撃』を使って効率的に戦闘を進められるわけではない点に注意。 |
支援
|
★★・・・ | 平均的
支援キャラとして控えにいることが多いため『回避支援』は使用しやすい。『支援突撃』によるのダメージ倍率は普通。 |
特殊
|
★★★★・ | 使い勝手は良いがメインスキルではない
ドリシラとアナステラに攻撃指示を出しながら味方メンバーの『クイック支援』につなげることができる。スムーズに味方メンバーに貫通率バフを付与できるという点では優秀だが、エネルギー消費が必要ではあるためバフ発動は『強化特殊スキル』にこだわる必要はない。 |
連携
|
★★★★★ | トップクラスの性能
『連携スキル』『終結スキル』のダメージ倍率は飛び抜けて高く全キャラ中トップクラス(『終結スキル』は星見雅が登場するまでは1位)。 恒常S級であるため完凸によるスキルレベルMAXも視野に入り、完凸するとダメージ倍率は『連携スキル』で2300%超え、『終結スキル』では5000%超えの火力おばけとなる。 |
支援種別 | 銃弾弾き |
---|---|
回避支援 | 不可 |
◆ リナ のスキル詳細
コアパッシブ:ちょっとした壊滅のオトモ |
---|
ドリシラまたはアナステラに攻撃するよう指示を出した時、リナの貫通率の25%+6/7.5/9/10.2/10.8/11.4/12%を基準に、他のメンバーの貫通率がアップする、最大30%アップできる。ドリシラとアナステラの両方がリナの元に戻った時、対応するバフ効果が終了する。 |
追加能力:完美なる舞踏会 |
---|
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動: |
通常攻撃:アホを痛めつけろ |
---|
を押して発動: |
通常攻撃:アホを痛めつけろ | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1段ダメージ倍率 | 44.00% | 48.00% | 52.00% | 56.00% | 60.00% | 64.00% | 68% | 72.00% | 76.00% | 80.00% | 84.00% | 88.00% | 92.00% | 96.00% | 100.00% | 104.00% |
2段ダメージ倍率 | 111.40% | 121.60% | 131.80% | 142.00% | 152.20% | 162.40% | 172.60% | 183% | 193.00% | 203.20% | 213.40% | 223.60% | 233.80% | 244.00% | 254.20% | 264.40% |
3段ダメージ倍率 | 117.10% | 127.80% | 138.50% | 149.20% | 159.90% | 170.60% | 181.30% | 192.00% | 202.70% | 213% | 224.10% | 234.80% | 245.50% | 256.20% | 266.90% | 277.60% |
4段ダメージ倍率 | 183.90% | 200.70% | 217.50% | 234.30% | 251% | 267.90% | 284.70% | 301.50% | 318.30% | 335% | 351.90% | 368.70% | 385.50% | 402.20% | 419% | 435.90% |
1段ブレイク倍率 | 24.50% | 25.70% | 26.90% | 28.10% | 29.30% | 30.50% | 31.70% | 32.90% | 34% | 35.30% | 36.50% | 37.70% | 38.90% | 40.10% | 41.30% | 42.50% |
2段ブレイク倍率 | 88.40% | 92.50% | 96.60% | 100.70% | 105% | 108.90% | 113.00% | 117.10% | 121.20% | 125% | 129.40% | 133.50% | 137.60% | 141.70% | 146% | 149.90% |
3段ブレイク倍率 | 96.60% | 101.00% | 105.40% | 109.80% | 114.20% | 118.60% | 123.00% | 127% | 131.80% | 136.20% | 140.60% | 145.00% | 149.40% | 153.80% | 158.20% | 162.60% |
4段ブレイク倍率 | 146.80% | 153.50% | 160.20% | 167% | 173.60% | 180.30% | 187.00% | 193.70% | 200% | 207.10% | 213.80% | 220.50% | 227.20% | 234% | 240.60% | 247.30% |
通常攻撃:マヌケを追い払え |
---|
またはを長押しして発動: |
通常攻撃:マヌケを追い払え | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 315.10% | 344% | 372.50% | 401.20% | 429.90% | 458.60% | 487.30% | 516.00% | 544.70% | 573.40% | 602.10% | 631% | 659.50% | 688.20% | 716.90% | 745.60% |
ブレイク倍率 | 315.10% | 329.50% | 343.90% | 358.30% | 372.70% | 387.10% | 401.40% | 415.90% | 430.30% | 444.70% | 459.10% | 473.50% | 487.90% | 502.30% | 516.70% | 531.10% |
回避:裾のシワを伸ばして |
---|
を押して発動: |
ダッシュ攻撃:いきなりビックリ |
---|
回避時にを押して発動: |
ダッシュ攻撃:いきなりビックリ | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 105.00% | 115% | 124.20% | 134% | 143.40% | 153% | 162.60% | 172% | 181.80% | 191% | 201.00% | 211% | 220.20% | 230% | 239.40% | 249% |
ブレイク倍率 | 52.50% | 55% | 57.30% | 59.70% | 62.10% | 64.50% | 67% | 69.30% | 71.70% | 74.10% | 76.50% | 79% | 81.30% | 83.70% | 86.10% | 88.50% |
回避反撃:ボンプ回生 |
---|
『極限回避』後にを押して発動: |
回避反撃:ボンプ回生 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 227.60% | 248.30% | 269.00% | 289.70% | 310.40% | 331.10% | 351.80% | 372.50% | 393.20% | 413.90% | 434.60% | 455.30% | 476% | 496.70% | 517.40% | 538.10% |
ブレイク倍率 | 227.60% | 238% | 248.40% | 258.80% | 269.20% | 279.60% | 290% | 300.40% | 310.80% | 321.20% | 331.60% | 342% | 352.40% | 362.80% | 373.40% | 383.60% |
クイック支援:二拍子のアルマンド |
---|
操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動: |
クイック支援:二拍子のアルマンド | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 122.60% | 133.80% | 145.00% | 156.20% | 167.40% | 178.60% | 189.80% | 201.00% | 212% | 223.40% | 234.60% | 245.80% | 257.00% | 268.20% | 279.40% | 290.60% |
ブレイク倍率 | 122.60% | 128.20% | 133.80% | 139.40% | 145.00% | 150.60% | 156.20% | 161.80% | 167.40% | 173.00% | 178.60% | 184.20% | 189.80% | 195.40% | 201.00% | 206.60% |
回避支援:三拍子のクーラント |
---|
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動: |
支援突撃:四拍子のガヴォット |
---|
『回避支援』発動後、を押して発動: |
支援突撃:四拍子のガヴォット | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 349.40% | 381.20% | 413% | 444.80% | 476.60% | 508.40% | 540.20% | 572% | 603.80% | 635.60% | 667.40% | 699.20% | 731% | 762.80% | 794.60% | 826.40% |
ブレイク倍率 | 303.60% | 317.40% | 331.20% | 345% | 358.80% | 372.60% | 386.40% | 400.10% | 414% | 427.80% | 441.60% | 455.40% | 469.20% | 483% | 496.80% | 510.60% |
特殊スキル:おバカをぶっ叩け |
---|
を押して発動: |
特殊スキル:おバカをぶっ叩け | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 61.30% | 66.90% | 72.50% | 78.10% | 83.70% | 89.30% | 94.90% | 100.50% | 106.10% | 112% | 117.30% | 122.90% | 128.50% | 134.10% | 139.70% | 145.30% |
ブレイク倍率 | 61.30% | 64% | 66.90% | 69.70% | 72.50% | 75.30% | 78.10% | 80.90% | 83.70% | 86.50% | 89.30% | 92% | 94.90% | 97.70% | 100.50% | 103.30% |
強化特殊スキル:おバカ消失魔法 |
エネルギーが溜まっている状態でを押して発動: |
---|
強化特殊スキル:おバカ消失魔法 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 546.00% | 595.70% | 645.40% | 695.10% | 744.80% | 794.50% | 844.20% | 893.90% | 943.60% | 993.30% | 1043.00% | 1092.70% | 1142.40% | 1192.10% | 1241.80% | 1291.50% |
ブレイク倍率 | 444.50% | 464.80% | 485.10% | 505.40% | 525.70% | 546% | 566.30% | 586.60% | 606.90% | 627.20% | 647.50% | 667.80% | 688.10% | 708.40% | 728.70% | 749% |
連携スキル:侍者の心得 |
---|
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動: |
連携スキル:侍者の心得 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 1013.00% | 1105.10% | 1197% | 1289% | 1381.40% | 1473.50% | 1565.60% | 1657.70% | 1749.80% | 1841.90% | 1934.00% | 2026.10% | 2118% | 2210.30% | 2302.40% | 2394.50% |
ブレイク倍率 | 175.10% | 183% | 191.10% | 199.10% | 207.10% | 215.10% | 223.10% | 231.10% | 239.10% | 247.10% | 255.10% | 263% | 271.10% | 279.10% | 287.10% | 295.10% |
終結スキル:女王の侍従たち |
---|
デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動: |
終結スキル:女王の侍従たち | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 2116.70% | 2309.20% | 2501.70% | 2694.20% | 2886.70% | 3079.20% | 3271.70% | 3464.20% | 3656.70% | 3849.20% | 4041.70% | 4234.20% | 4426.70% | 4619.20% | 4811.70% | 5004.20% |
ブレイク倍率 | 113.80% | 119% | 124.20% | 129.40% | 134.60% | 139.80% | 145% | 150.20% | 155.40% | 160.60% | 165.80% | 171% | 176.20% | 181.40% | 186.60% | 191.80% |
リナ のおすすめ音動機
音動機 | おすすめ度 | 解説コメント |
---|---|---|
★★★★★ |
「貫通率」「エネルギー自動回復」「与ダメージアップ」の3種効果を持つモチーフ音動機。 『コアパッシブ』によって「貫通率」を参照されるため、上級ステータスでは「貫通率」を高められる音動機が理想と言える。その中でも「啜り泣くゆりかご」は効果の汎用性が高く、バフ効果量も程よいため使い勝手が良い。 |
|
★★★★・ |
上級ステータスで「貫通率」を高めることができる恒常A級音動機。 「貫通率」だけでなく数少ない「デシベル値」増加効果を持っているため、『終結スキル』が強い「リナ」との相性は◎。 汎用A級音動機であるためBOX GALAXYで購入可能、凸がしやすいという点でも優秀な音動機と言える。 |
|
★★★★・ |
「攻撃力」を高めつつ「エネルギー回復」と「与ダメージアップ」を両立した「アストラ」のモチーフ音動機。 「貫通率」ステータスには干渉できないものの、それ以外の部分では非常に優秀な音動機と言える。 『強化特殊スキル』を使用するだけでチーム全体へバフ効果を付与することができ、「エネルギー回復」は固定値回復なので「エネルギー自動回復」より積極的な効果を期待できる。 |
|
★★★・・ |
クセの少ない「ルーシー」のモチーフ音動機。 「貫通率」を増加させることはできないが、バフ効果自体は腐りづらくどのような支援キャラでも活用できるという点は優秀。 完凸してようやくS級支援音動機無凸くらいのスペックになるので、使用優先度自体はそれほど高くない。BOX GALAXYで「歳月の薄片」を買ったほうが得策ではある。 |
モチーフがないなら「歳月の薄片」
モチーフ音動機「啜り泣くゆりかご」を持っていない場合は、上級ステータス「貫通率」と「デシベル値」増加効果を持つ「歳月の薄片」がおすすめです。
リナ のおすすめドライバディスク
ドライバディスク | ディスク効果 |
---|---|
2セット効果:貫通率+8%。 4セット効果:『終結スキル』の与ダメージ+20%。『終結スキル』発動時、装備者の攻撃力+15%、継続時間12秒。 |
|
2セット効果:エネルギー自動回復+20%。 4セット効果:『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。 |
|
2セット効果:電気属性ダメージ+10%。 4セット効果:フィールド上に[感電]状態の敵がいる時、装備者の攻撃力+28%。 |
4セット考察
4セット効果は「パファー・エレクトロ」「スイング・ジャズ」の2択です。
『終結スキル』による一撃必殺性能を高めるのであれば「パファー・エレクトロ」、チーム全体のサポートに徹するなら「スイング・ジャズ」が良いでしょう。
ただし、「スイング・ジャズ」4セットを採用する場合でも「パファー・エレクトロ」2セット効果はほぼ必須です。
2セット考察
「パファー・エレクトロ」の2セット効果「貫通率+8%」はほぼ必須です。
また、「リナ」は「電気属性ダメージ」増加効果が『追加能力』による+10%分しかないので、「霹靂のヘヴィメタル」2セット効果で属性ダメージを補うのもありです。
「スイング・ジャズ」による「エネルギー自動回復」効果も強力ではありますが、『強化特殊スキル』に依存しきっているわけではないので過多になりすぎないように注意しましょう。
◆ 理想メインステータス
ディスク番号 | メインステータス |
---|---|
4番ディスク | HP% |
攻撃力% | |
防御力% | |
会心率 | |
会心ダメージ | |
異常マスタリー | |
5番ディスク | HP% |
攻撃力% | |
防御力% | |
貫通率 | |
エーテル属性ダメージボーナス | |
電気属性ダメージボーナス | |
氷属性ダメージボーナス | |
炎属性ダメージボーナス | |
物理属性ダメージボーナス | |
6番ディスク | HP% |
攻撃力% | |
防御力% | |
異常掌握 | |
衝撃力 | |
エネルギー自動回復 |
4番ディスク考察
4番ディスクは編成によって使い分けるのがベストですが、「攻撃力%」にしておくと取りこぼしが少ないです。
電気属性統一編成の場合、【感電】効果を取りこぼさないようにするために「異常マスタリー」を採用する選択肢がありますが、電気属性異常キャラのみによって状態異常蓄積値を溜める場合は「リナ」による状態異常蓄積自体が邪魔なので「異常マスタリー」にこだわる必要はありません。
また、会心ステータスを増加させる手段が乏しいため「会心率」「会心ダメージ」を上げておいても良いでしょう。『連携スキル』『終結スキル』のダメージ倍率が特に高いため、火力面を伸ばしておくと一撃必殺キャラとしても活躍しやすくなります。
5番ディスク考察
5番ディスクは「貫通率」一択です。
『コアパッシブ』の効果により「貫通率」を高くする必要があります。「貫通率」はサブステータスなどにより増加させることができないため、5番メインステータスは「貫通率」を選択しましょう。
6番ディスク考察
6番ディスクは「攻撃力%」「エネルギー自動回復」のどちらかがおすすめです。
『強化特殊スキル』の攻撃指示によってドリシラとアナステラを設置することができますが、攻撃指示自体はエネルギーを使用しなくても可能です。そのため、「バフ効果を付与するためにエネルギー自動回復を採用すべき」というわけではないことに注意しましょう。
また、『連携スキル』『終結スキル』が全キャラ中トップクラスに高いため、サポーターとしてだけでなく一撃必殺キャラとしても活躍できます。要所で高いダメージを出してくれるため6番メインステータスを「攻撃力%」にしておくというのも選択肢です。
◆ 厳選推奨サブステータス
サブステータス | |
---|---|
HP | HP% |
攻撃力 | 攻撃力% |
防御力 | 防御力% |
会心率 | 会心ダメージ |
貫通値 | 異常マスタリー |
それ意外は基本的に与ダメージが増加するものであれば問題ありませんが、「貫通値」は「貫通率」とは別物であるということに注意が必要です。
「貫通値」は敵の防御値をそのまま実数値分減算します。この効果は防御が0以下適用されるため、「貫通率」が100%の場合にも機能します(攻撃力%半分程度の価値とされるので攻撃力実数値よりは有用)。
そのため、「リナ」を貫通率バッファーとして使用する場合は「貫通値」、電気属性サポーターとして使用する場合は「異常マスタリー」などの使い分けが良いでしょう。
リナ のおすすめ編成 と関連ボンプ
◆パーティ編成
ヴィクトリア家政軸 |
---|
ヴィクトリア家政で統一された伝統の編成。 |
貫通率・感電軸 |
電気属性異常を中心に「貫通率」「感電」の相乗効果を狙う編成軸。 |
安価電気属性統一軸 |
配布や恒常を中心とした電気属性統一編成。 |
新電気属性統一軸 |
Ver1.6で実装された『追加攻撃』をメインの攻撃手段として電気属性で固めた編成。 |
◆ おすすめボンプ
おすすめボンプ | ランク | コメント |
---|---|---|
・ 編成内にヴィクトリア家政メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動 ・ 味方のエネルギーを回復できるボンプ ・ 支援型でありながら攻撃も可能 |
||
|
・ 電気属性メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動 ・ 電気属性統一編成で状態異常蓄積値を溜めやすくなる ・ Aランクの「ビリビリボンプ」で代用可能 |
|
|
・ 高難易度戦闘で重要な回復スキル持ちのボンプ ・ CTごとに回復できるアイテムを配置することが可能 ・ 攻撃するためのスキルはないことはできない |
リナ の戦闘テクニック
鋭意制作中。
リナ の心象映画効果一覧とおすすめ凸数
◆ 心象映画効果一覧
心象映画 | 効果 |
---|---|
01
|
おすすめ度:★★★★★
リードダンサー×2
ドリシラとアナステラは指示を受けて攻撃を行った後、 リナの元に戻る前に、その場にさらに5.5秒留まる。
「仕事が終わらないヤツはぶたれるぞ!」ドリシラまたはアナステラの付近10メートル範囲内のエージェントは、 『コアパッシブ:ちょっとした壊滅のオトモ』から獲得するバフ効果が本来の130%になる。 ドリシラはいつも、そうやってみんなを鼓舞する。 「ぶたれるぶたれる!」 アナステラも、いつもそうやって尻馬に乗る。 |
02
|
おすすめ度:★★★・・
主人の模範
接敵状態突入時、または出場した時、リナの与ダメージが15%アップする、継続時間12秒。
「優れたメイドを導くことができるのが、優れたメイド長だけであるように…18秒に1回のみ発動可能。 模範的なボンプを育てることができるのも、同様に模範的な主人だけなのですわ」 ——「ヴィクトリア家政 人事労務講座・ボンプ育成の心得」におけるリナの講話 |
03
|
おすすめ度:★・・・・
メイド長の実力5
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
リナには、何事もうまくやれる自信、そして何でも破壊できる能力がある。特に敵の機嫌を損ねるということに関して、彼女の自信と能力は一つになる。 |
04
|
おすすめ度:★★・・・
紡錘と槌
ドリシラとアナステラの両方が指示を受けて離れているとき、リナのエネルギー自動回復が0.5Pt/秒アップする。
ドリシラとアナステラが、何かについて合意できたことは一度もない。ドリシラまたはアナステラがリナの元に戻った時、対応するバフ効果が終了する。 ただひとつ、「目の前のマヌケを叩く」ことを除いて。 |
05
|
おすすめ度:★・・・・
完璧主義のメイド長
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
「『リナ』とは、ボンプの言葉で完璧という意味ですわ」「完璧」であることは、ヴィクトリア家政従業員ハンドブックに記載された第一原則である。 そして「完璧」を評価するうえで、リナには自分なりの基準があるようだ。 |
06
|
おすすめ度:★★★★・
ストーミーナイト・スケアリー
『強化特殊スキル』、『連携スキル』または『終結スキル』が敵に命中した時、チーム全体の与える電気属性ダメージが15%アップする、継続時間8秒。
雨の夜の古城、雷鳴。長い廊下に揺れる影。恐怖の回路が過負荷を起こし、ホラー映画のはじまりはじまり。 |
◆ おすすめは凸
「リナ」の心象映画は1凸がおすすめです。
『心象映画01:リードダンサー✕2』によって、ドリシラとアナステラの維持時間が5.5秒増加し「貫通率」バフの効果量が1.3倍に増加します。
「リナ」自身を強化するよりもアタッカーを補助する役目の方が重要であるため、1凸によるバフ効果強化は特におすすめと言えるでしょう。
リナ のプロフィール
プロフィール | |
---|---|
「ロンド・夏の夜の夢」 精緻にして柔和…しなやかで美しい旋律が、リナには自然と流れている。 「コンチェルト・運命の交錯」 人形たちの繰り広げる、追加楽章を傾聴せよ。 「シンフォニー・新新世界より」 激しく力強く、そして優雅に。誰かを殴る姿にさえ、変わらぬ美しさがある。 「ソナタ・沈黙と悲愴」 キッチンに入るリナを見た人々の、脳内に響き渡るBGM。 |
|
名前 | アレクサンドリナ・セバスチャン |
性別 | 女性 |
身長 | 173 |
誕生日 | 9月23日 |
日本語CV | 新井里美 |
中国語CV | 张若瑜 |
英語CV | Crystal Lee |
韓国語CV | 이은조 |
実装バージョン | Ver.1.0「新エリー都へようこそ」 |