ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)Ver1.0実装、邪兎屋所属「ビリー・キッド」のキャラクター解説ページです。「ビリー」の性能評価と概要、各種スキルの詳細、おすすめ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果一覧、おすすめの音動機やドライバディスク構築などをまとめています。
※公式サイトのキャラクター紹介ページはこちらから確認できます。
目次
ビリー の基本ステータスと性能評価
キャラクター情報
基礎ステータス: 基礎攻撃力
上級ステータス: 攻撃力
[強攻]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
※基礎ステータスのみ(会心率・会心ダメージ・貫通率を除く)
※コアパッシブLvFまでの合算値
※「エネルギー自動回復」「アドレナリン自動回復」は厳密には扱いが異なる点に注意
ビリー の性能概要
ビリー の特徴
遠距離広範囲型の物理属性アタッカー

- 『通常攻撃』長押しでしゃがみ撃ち連射攻撃
- 『支援突撃』『終結スキル』は自身を中心に中~広範囲攻撃
- 『終結スキル』ダメージが自身の効果で最大+100%アップ
「ビリー」は遠距離攻撃を得意とする物理属性強攻アタッカーです。
ゼンゼロ開始時から使用できるチュートリアルキャラとして、サポート型の「ニコ」「アンビー」と対になるアタッカー型として使用することができます。
非常にシンプルな設計ながらスキルは要点を抑えなければ上手く扱うことが難しく、ただ攻撃するだけではダメージを伸ばすこともできないため、どちらかというと熟練者や上級者に愛されがちな性能をしているのが特徴です。
しゃがみ撃ち
「ビリー」は『通常攻撃』を長押しし続けることで【しゃがみ撃ち】状態による連続攻撃が可能です。
【しゃがみ撃ち】状態では立ち状態に比べて弾丸一発あたりのスキルダメージが増加し、更に『コアパッシブ』効果によって自身の与ダメージも最大50%増加します。
身躱し射撃
【しゃがみ撃ち】中に移動キーを入力することで【身躱し射撃】を発動して位置を調整することが可能です。【身躱し射撃】は単体では単なる移動方法の一つですが、【身躱し射撃】は『心象映画02:ローミング・ストリンガー』を獲得することで初めて機能する効果となります。
『心象映画02:ローミング・ガンスリンガー』獲得後、【身躱し射撃】中の位置調整が『回避』扱いとなり【身躱し回避】が発動可能となります。【身躱し回避】成功時には『極限回避』が発動して無敵効果が発生しその後『回避反撃』が自動発動します。
「ビリー」は『回避反撃』成功時にエネルギーを回復する『心象映画01:堂々登場』や、『極限回避』に成功するたびに与ダメージが増加する『心象映画06:スターライト・英雄的瞬間』などの効果が存在するため、【身躱し射撃】【身躱し回避】を上手く使えるかどうかが最終的な与ダメージに直結すると言えるでしょう。
ビリー の強い所
必殺の『終結スキル:スターライト、ここに輝く!』

「ビリー」の最大の強みは広範囲に大ダメージを与えることができる『終結スキル』です。
『追加能力』の効果によって、『連携スキル』1回につき次に発動する『終結スキル:スターライト、ここに輝く!』の与ダメージが+50%増加、最大2回までバフ効果を重ねることで『終結スキル』与ダメージ増加+100%させることが可能です(発動後は重ねがけ数はリセット)。
「ビリー」の『終結スキル』は自身を中心とした円形広範囲に対して攻撃することが可能なため、大型ボスのみならず小型の敵の一掃にも有効です。
| 追加能力:スターライト戦隊 |
|---|
|
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動: ビリーが『連携スキル』を発動した後、次に『終結スキル』を発動した時に、スキルの与ダメージ+50%、最大2重まで重ね掛け可能。『終結スキル』を発動するとリセットされる。 |
ビリー の弱い所
散らばりすぎた効果

「ビリー」はアタッカーとしてのダメージ性能はイマイチと言わざるを得ません。その理由は『コアパッシブ』『追加能力』の効果に統一性がなく、全体的に効果が散らばりすぎているという部分が影響しているためです。
「ビリー」は【しゃがみ撃ち】による連続攻撃がメインスキルの一つで『コアパッシブ』によるダメージ増加効果を受けることでダメージを稼ぐことが可能です。
しかし、肝心の【しゃがみ撃ち】はスキルの基礎ダメージ倍率が極端に低いため、与ダメージが増加させて連射可能とはいえそのダメージが他のキャラの主力級スキルに並ぶことは難しいと言えます。
【身躱し射撃】による『回避反撃』や比較的高性能な『支援突撃』、単発で使用可能な『強化特殊スキル』など使い勝手の良いスキルは数多くありますが、これらの主要スキルが『コアパッシブ』『追加能力』効果対象にはならないため他のキャラに比べてダメージの伸びが悪い印象を持つことも多いかもしれません。
『強化特殊スキル』はエネルギー消費に対してのダメージ量はアタッカーとしては最弱レベルとまさにチュートリアル仕様、しかも性能アップ効果や付属効果も一切ありません。
全体としてダメージ増加効果・基礎ダメージ倍率が立ち回りとの相性が悪く、結果として「なんか⋯アンビーとかニコに比べてダメージ少なくない⋯?」と思わせる要因となっています。
会心ステータスが完全に装備依存

強攻アタッカーとしては「会心ステータス関連効果が一切ない」というのも問題で、装備依存度が高いため愛がないと「ビリー」のポテンシャルを活かせないというのが上級者向けたる所以となっています。
強攻アタッカーは「会心率」「会心ダメージ」を中心に上げることで継続的に高いダメージを出すことができるという利点を持ちますが、A級強攻アタッカーのほとんどは会心ステータスを自身で補うことができません。
したがって、音動機やドライバディスクへの依存度が高く、結果として「ビリー」を強くなる前により強力な他のアタッカーに浮気してしまうという形になる人が多いです。
実際のところは、「ビリー」自体も極めればチュートリアルキャラとは思えないほどの性能を発揮しますが、装備を完璧に整えたうえで【しゃがみ射撃】【身躱し回避】を的確に決め、さらにバフ維持のために被ダメを0にする立ち回りを要求されるため、難易度が非常に高いことには変わりありません。
ビリー のスキル概要
| スキル | スキル解説 |
|---|---|
|
コア
|
しゃがみ撃ち時のダメージが増加 優先度:★★★★・ 『通常攻撃』による【しゃがみ撃ち】のダメージが増加する。 ただし、【しゃがみ撃ち】のスキルダメージ倍率はそれほど高くないため、コアスキルレベル1つでダメージが大きく変わることはない。 アタッカーとして最強を目指す場合はMAXにしたいが、それ以外であればE以下で止めても全く問題なし。 |
|
通常
|
長押しでしゃがみ撃ちが可能 優先度:★★★★・ 「ビリー」の起点となるスキル。使用頻度が高いため重要ではあるものの、スキルレベルに対して増加するダメージ量はそれほど多くないため最大でなければ弱いということはない(1と12では全く違うが11と12とかだと誤差と言われても仕方ない)。 |
|
回避
|
2凸で活用頻度がアップ 優先度:★★★・・ 基本的な性能は平均より少し弱いくらい。ただし、『心象映画02:ローミング・ガンスリンガー』獲得後は【身躱し回避】から『極限回避』→『回避反撃』に繋げることができ、『回避反撃』の与ダメージ増加+25%も付与されるため使い勝手が著しく向上する。 |
|
支援
|
『支援突撃』はメインスキルの一つ 優先度:★★★・・ 『回避支援』から繋がる『支援突撃』はA級としては強力。『極限視界』も発動する上にダメージ倍率は全キャラ中でも高い部類に属する。 |
|
特殊
|
良く言えば超シンプル 優先度:★★★・・ 良く言えば「単発で使用できる無敵攻撃スキル」としてシンプルな性能。 悪く言えば「追加の能力が一切なくエネルギー消費あたりのダメージ倍率もひくい」微妙スキル。 【身躱し回避】で避ける立ち回りが求められる2凸以上では、『強化特殊スキル』による無敵回避と相性が良くないためエネルギーが溜まり次第気軽に使用するサブウェポンとして活用する。 |
|
連携・終結
|
『追加能力』の影響を受けるメインスキル 優先度:★★★★★ 「ビリー」のメインスキル。『連携スキル』はA級としてもアタッカーとしても強力な部類で、中範囲かつ高ダメージ倍率なのが魅力。『追加能力』によって『連携スキル』を使うと次に使用する『終結スキル』の与ダメージが増加する(最大2回まで重複)。最大で100%増加したうえで広範囲の敵を一気に制圧することができるため雑魚狩りにもボス狩りにも優秀。 |
| 支援種別 | 銃弾弾き |
|---|---|
| 回避支援 | 不可 |
ビリー のスキル詳細
| コアパッシブ:射撃姿勢 |
|---|
|
ビリーが『通常攻撃』を行った時に、しゃがみ撃ちに入ると、自身の与ダメージ+25/29.1/33.3/37.5/41.6/45.8/50%。移動する、直立状態に戻る、あるいはノックバックされるか吹き飛ばされた時、バフ効果が終了する。 |
| 追加能力:スターライト戦隊 |
|---|
|
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動: |
| 通常攻撃:出力全開 |
|---|
|
を押して発動: |
| 通常攻撃:出力全開 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 立ち撃ち発射ダメージ倍率 | 68.0% | 74.2% | 80.4% | 86.6% | 92.8% | 99.0% | 105.2% | 111.4% | 117.6% | 123.8% | 130.0% | 136.2% | 142.4% | 148.6% | 154.8% | 161.0% |
| 立ち撃ち弾丸ダメージ倍率 | 7.6% | 8.3% | 9.0% | 9.7% | 10.4% | 11.1% | 11.8% | 12.5% | 13.2% | 13.9% | 14.6% | 15.3% | 16.0% | 16.7% | 17.4% | 18.1% |
| しゃがみ撃ち発射ダメージ倍率 | 61.8% | 67.5% | 73.2% | 78.9% | 84.6% | 90.3% | 96.0% | 101.6% | 107.4% | 113.1% | 118.8% | 124.5% | 130.2% | 135.9% | 141.6% | 147.3% |
| しゃがみ撃ち弾丸ダメージ倍率 | 12.7% | 13.9% | 15.1% | 16.3% | 17.5% | 18.7% | 19.9% | 21.1% | 22.3% | 23.5% | 24.7% | 25.9% | 27.1% | 28.3% | 29.5% | 30.7% |
| 身躱し射撃ダメージ倍率 | 61.8% | 67.5% | 73.2% | 78.9% | 84.6% | 90.3% | 96.0% | 101.6% | 107.4% | 113.1% | 118.8% | 124.5% | 130.2% | 135.9% | 141.6% | 147.3% |
| 終結射撃ダメージ倍率 | 49.5% | 54.0% | 58.5% | 63.0% | 67.5% | 72.0% | 76.5% | 81.0% | 85.5% | 90.0% | 94.5% | 99.0% | 103.5% | 108.0% | 112.5% | 117.0% |
| 立ち撃ち発射ブレイク倍率 | 54.4% | 56.9% | 59.4% | 61.9% | 64.4% | 66.9% | 69.4% | 71.9% | 74.4% | 76.9% | 79.4% | 81.9% | 84.4% | 86.9% | 89.4% | 91.9% |
| 立ち撃ち弾丸ブレイク倍率 | 6.1% | 6.4% | 6.7% | 7.0% | 7.3% | 7.6% | 7.9% | 8.2% | 8.5% | 8.8% | 9.1% | 9.4% | 9.7% | 10.0% | 10.3% | 10.6% |
| しゃがみ撃ち発射ブレイク倍率 | 54.7% | 57.2% | 59.7% | 62.2% | 64.7% | 67.2% | 69.7% | 72.2% | 74.7% | 77.2% | 79.7% | 82.2% | 84.7% | 87.2% | 89.7% | 92.2% |
| しゃがみ撃ち弾丸ブレイク倍率 | 8.9% | 9.4% | 9.9% | 10.4% | 10.9% | 11.4% | 11.9% | 12.4% | 12.9% | 13.4% | 13.9% | 14.4% | 14.9% | 15.4% | 15.9% | 16.4% |
| 身躱し射撃ブレイク倍率 | 54.7% | 57.2% | 59.7% | 62.2% | 64.7% | 67.2% | 69.7% | 72.2% | 74.7% | 77.2% | 79.7% | 82.2% | 84.7% | 87.2% | 89.7% | 92.2% |
| 終結射撃ブレイク倍率 | 55.2% | 57.8% | 60.4% | 63.0% | 65.6% | 68.2% | 70.8% | 73.4% | 76.0% | 78.6% | 81.2% | 83.8% | 86.4% | 89.0% | 91.6% | 94.2% |
| 回避:危ねぇ危ねぇ! |
|---|
|
を押して発動: |
| ダッシュ攻撃:スターライトジャッジメント |
|---|
|
スティックを入力して回避した後にを押して発動: |
| ダッシュ攻撃:スターライトジャッジメント | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 全方位射撃ダメージ倍率 | 63.0% | 68.8% | 74.6% | 80.4% | 86.2% | 92.0% | 97.8% | 103.6% | 109.4% | 115.2% | 121.0% | 126.8% | 132.6% | 138.4% | 144.2% | 150.0% |
| 直撃射撃ダメージ倍率 | 39.0% | 42.6% | 46.2% | 49.8% | 53.4% | 57.0% | 60.6% | 64.2% | 67.8% | 71.4% | 75.0% | 78.6% | 82.2% | 85.8% | 89.4% | 93.0% |
| 全方位射撃ブレイク倍率 | 63.0% | 65.9% | 68.8% | 71.7% | 74.6% | 77.5% | 80.4% | 83.3% | 86.2% | 89.1% | 92.0% | 94.9% | 97.8% | 100.7% | 103.6% | 106.5% |
| 直撃射撃ブレイク倍率 | 19.5% | 20.4% | 21.3% | 22.2% | 23.1% | 24.0% | 24.9% | 25.8% | 26.7% | 27.6% | 28.5% | 29.4% | 30.3% | 31.2% | 32.1% | 33.0% |
| 回避反撃:フェアな決闘 |
|---|
|
『極限回避』後にを押して発動: |
| 回避反撃:フェアな決闘 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 221.4% | 241.6% | 261.8% | 282.0% | 302.2% | 322.4% | 342.6% | 362.8% | 383.0% | 403.2% | 423.4% | 443.6% | 463.8% | 484.0% | 504.2% | 524.4% |
| ブレイク倍率 | 193.4% | 202.2% | 211.0% | 219.8% | 228.6% | 237.4% | 246.2% | 255.0% | 263.8% | 272.6% | 281.4% | 290.2% | 299.0% | 307.8% | 316.6% | 325.4% |
| クイック支援:スターライト・絆の力 |
|---|
|
操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動: |
| クイック支援:スターライト・絆の力 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 93.4% | 101.9% | 110.4% | 118.9% | 127.4% | 135.9% | 144.4% | 152.9% | 161.4% | 169.9% | 178.4% | 186.9% | 195.4% | 203.9% | 212.4% | 220.9% |
| ブレイク倍率 | 93.4% | 97.7% | 102.0% | 106.3% | 110.6% | 114.9% | 119.2% | 123.5% | 127.8% | 132.1% | 136.4% | 140.7% | 145.0% | 149.3% | 153.6% | 157.9% |
| 回避支援:ダッジステップ |
|---|
|
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動: |
| 支援突撃:急所エイム |
|---|
|
『回避支援』発動後、を押して発動: |
| 支援突撃:急所エイム | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 388.8% | 424.2% | 459.6% | 495.0% | 530.4% | 565.8% | 601.2% | 636.6% | 672.0% | 707.4% | 742.8% | 778.2% | 813.6% | 849.0% | 884.4% | 919.8% |
| ブレイク倍率 | 341.2% | 356.8% | 372.4% | 388.0% | 403.5% | 419.2% | 434.8% | 450.4% | 466.0% | 481.6% | 497.2% | 512.8% | 528.4% | 544.0% | 559.6% | 575.2% |
| 特殊スキル:大人しくしてろ! |
|---|
|
を押して発動: |
| 特殊スキル:大人しくしてろ! | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1段ダメージ倍率 | 24.2% | 26.4% | 28.6% | 30.8% | 33.0% | 35.2% | 37.4% | 39.6% | 41.8% | 44.0% | 46.2% | 48.4% | 50.5% | 52.8% | 55.0% | 57.2% |
| 2段ダメージ倍率 | 51.7% | 56.4% | 61.1% | 65.8% | 70.5% | 75.2% | 79.9% | 84.6% | 89.3% | 94.0% | 98.7% | 103.4% | 108.1% | 112.8% | 117.5% | 122.2% |
| 3段ダメージ倍率 | 50.1% | 54.7% | 59.3% | 63.9% | 68.5% | 73.1% | 77.7% | 82.3% | 86.9% | 91.5% | 96.1% | 100.7% | 105.3% | 109.9% | 114.5% | 119.1% |
| 1段ブレイク倍率 | 24.20% | 25.20% | 26.40% | 27.50% | 28.60% | 29.70% | 30.80% | 31.90% | 33% | 34.10% | 35.20% | 36.30% | 37.40% | 38.50% | 39.60% | 40.70% |
| 2段ブレイク倍率 | 51.70% | 54.10% | 56.50% | 58.90% | 61.30% | 63.70% | 66.10% | 68.50% | 70.90% | 73.30% | 75.70% | 78.10% | 80.50% | 82.90% | 85.30% | 87.70% |
| 3段ブレイク倍率 | 50.10% | 52.40% | 54.70% | 57% | 59.30% | 61.60% | 63.90% | 66.20% | 68.50% | 70.80% | 73.10% | 75.40% | 77.70% | 80% | 82.30% | 84.60% |
| 強化特殊スキル:スイーパー・タイム |
エネルギーが溜まっている状態でを押して発動: |
|---|
| 強化特殊スキル:スイーパー・タイム | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 543.8% | 593.3% | 642.8% | 692.3% | 741.8% | 791.3% | 840.8% | 890.3% | 939.8% | 989.3% | 1038.8% | 1088.3% | 1137.8% | 1187.3% | 1236.8% | 1286.3% |
| ブレイク倍率 | 439.5% | 459.5% | 479.5% | 499.5% | 519.5% | 539.5% | 559.5% | 579.5% | 599.5% | 619.5% | 639.5% | 659.5% | 679.5% | 699.5% | 719.5% | 739.5% |
| 連携スキル:スターライトグローリー |
|---|
|
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動: |
| 連携スキル:スターライトグローリー | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 735.2% | 802.1% | 869.0% | 935.9% | 1002.8% | 1069.7% | 1136.6% | 1203.5% | 1270.4% | 1337.3% | 1404.2% | 1471.1% | 1538.0% | 1604.9% | 1671.8% | 1738.7% |
| ブレイク倍率 | 196.6% | 205.6% | 214.6% | 223.6% | 232.6% | 241.6% | 250.6% | 259.6% | 268.6% | 277.6% | 286.6% | 295.6% | 304.6% | 313.6% | 322.6% | 331.6% |
| 終結スキル:スターライト、ここに輝く! |
|---|
|
デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動: |
| 終結スキル:スターライト・ここにここに輝く! | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 1597.7% | 1743.0% | 1888.3% | 2033.6% | 2178.9% | 2324.2% | 2469.5% | 2614.8% | 2760.1% | 2905.4% | 3050.7% | 3196.0% | 3341.3% | 3486.6% | 3631.9% | 3777.2% |
| ブレイク倍率 | 190.6% | 199.3% | 208.0% | 216.7% | 225.4% | 234.1% | 242.8% | 251.5% | 260.2% | 268.9% | 277.6% | 286.3% | 295.0% | 303.7% | 312.4% | 321.1% |
ビリー のおすすめ音動機
| 音動機 | 解説コメント |
|---|---|
|
おすすめ度:★★★★★
「イヴリン」のモチーフ音動機。
絶対に「ビリー」を強くして使いたいという鋼の意志がある場合は「心弦のノクターン」による会心ステータス増加は非常に有効で、効果後半は使用することができないものの、無条件で「会心率」「会心ダメージ」を大幅に増加できるため恩恵は大きい。 「会心率」が不要と言う場合には類似の音動機「純然たる犠牲」を使用しても良い。 |
|
|
おすすめ度:★★★★・
「猫又」のモチーフ音動機。
上級ステータスで「会心率」を高めつつ無条件での「物理属性ダメージ」増加が可能で、敵を背後から攻撃した時に与ダメージが増加する効果は立ち回り次第で十分活用可能。 時間をかけて凸を進めればダメージ増加量合計+90%となって高いバフ性能を持つ汎用音動機となる。 |
|
|
おすすめ度:★★★★・
「11号」のモチーフ音動機。
高い「攻撃力増加」を持つ汎用音動機で多くの強攻アタッカーが使用できるスグレモノ。 反面、会心ステータスには一切関与できないため、「会心率」「会心ダメージ」はディスクサブステータス頼りになる。 |
|
|
おすすめ度:★★★★・
ファンドギフトで貰うことができる汎用音動機。
効果はさておき、上級ステータス「会心率」が特に使いやすいとされる。類似の音動機としてイベント配布の「強音デザイア」の方が更に使いやすいが、どちらにしても目的は「会心率」向上なのでどっちでもOK。 |
|
|
おすすめ度:★★★・・
「ビリー」のモチーフ音動機。
完凸させやすく「物理属性ダメージ増加」効果量も高いのでそれなりに使い勝手はいいが、会心ステータスには一切干渉できず効果による「攻撃力増加」などもない。また、自身の「スキル与ダメージ」と「属性ダメージ」はダメージ計算上では同じ位置で計算されるため、効率的かと言われると微妙なライン(バフ効果はある程度散らしたほうが効率がいいため)。 |
選択肢は豊富
音動機の選択肢は非常に豊富で、恒常・期間限定ともに相性が良いものが多いです。
上記オススメ以外にも、『心象映画02:ローミング・ガンスリンガー』によって攻撃しながらスムーズに『回避反撃』を行うができるため、「スターライトエンジン」の効果を能動的に発動できるとして相性が良いともいえます。
ビリー のおすすめドライバディスク
| ドライバディスク | ディスク効果 |
|---|---|
|
2セット効果:『通常攻撃』の与ダメージ+15%。 4セット効果:『通常攻撃』の与ダメージ+20%。装備者が[強攻]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『終結スキル』を発動すると、『通常攻撃』の与ダメージが追加で+20%、継続時間25秒、重複して発動すると継続時間が更新される。 |
|
|
2セット効果:会心率+8%。 4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。 |
|
|
2セット効果:物理属性ダメージ+10%。 4セット効果:任意のメンバーが敵に[強撃]効果を付与した時、装備者がターゲットに与えるダメージ+35%、継続時間12秒。 |
|
|
2セット効果:会心ダメージ+16%。 4セット効果:異常掌握が115Pt以上の時、装備者の会心ダメージ+30%。任意のメンバーが敵に[凍結]効果を付与した時、または[砕氷]効果を発動した時、装備者の会心率+12%、継続時間15秒。 |
|
|
2セット効果:貫通率+8%。 4セット効果:『終結スキル』の与ダメージ+20%。『終結スキル』発動時、装備者の攻撃力+15%、継続時間12秒。 |
4セット効果考察
4セット効果は「暁に咲く花」がおすすめです。
メインスキルとなる『通常攻撃』の「与ダメージ」が2セット効果で+15%、[強攻]特性のため4セット効果でも+40%、合計で最大+55%の強化を受けることが可能、『強化特殊スキル』がそれほど強くないので「暁に咲く花」によって『通常攻撃』に振り切ってしまったほうがダメージを出しやすい傾向があります。
2セット効果考察
2セット効果は「ウッドペッカー・エレクトロ」「折枝の刀歌」がおすすめです。
[強攻]として「会心率」「会心ダメージ」を高める必要があるため、「ウッドペッカー・エレクトロ」「折枝の刀歌」2セット効果部分だけを採用します。
「獣牙のヘヴィメタル」の4セット・2セット効果も非常に強力ですが、「ビリー」単体の状態異常蓄積効率はそれほど高くなく単体で【強撃】を連打できるほどではない点や、「属性ダメージ」と自身の「スキル与ダメージ増加」がダメージ計算上被って非効率である点などを加味して会心ステータスを重視することをおすすめします。
おすすめのメインステータス
| ディスク番号 | メインステータス |
|---|---|
| 4番ディスク | HP% |
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 会心率 | |
| 会心ダメージ | |
| 異常マスタリー | |
| 5番ディスク | HP% |
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 貫通率 | |
| エーテル属性ダメージボーナス | |
| 電気属性ダメージボーナス | |
| 氷属性ダメージボーナス | |
| 炎属性ダメージボーナス | |
| 物理属性ダメージボーナス | |
| 6番ディスク | HP% |
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 異常掌握 | |
| 衝撃力 | |
| エネルギー自動回復 |
4番ディスク考察
4番ディスクは「会心率」「会心ダメージ」がおすすめです。
強攻アタッカーとして会心ステータスを重視するため、基本的には「会心率」「会心ダメージ」のどちらかを選択します。サブステータスやドライバディスク、味方メンバーのバフ効果などが整っていて「会心率」を高めることができるようになっていたら「会心ダメージ」一択となります。
5番ディスク考察
5番ディスクは「攻撃力%」がおすすめです。
「物理属性ダメージボーナス」「貫通率」でも問題はありませんが、「貫通率」を採用するのであればドライバディスクには「パファー・エレクトロ」を選択すると効率的になります。
「ビリー」は自身の効果で「スキル与ダメージ増加」を持っている代わりに「攻撃力増加」効果はなく、元々の基礎攻撃力もアタッカーとしてはかなり低いため、メインステータスでできるだけ「攻撃力」を底上げしてあげる必要があります。
6番ディスク考察
6番ディスクは基本的に「攻撃力%」一択です。
理由は「それ以外の6番ステータスが特に必要ないため」と明快で、基礎ステータスとして「攻撃力」を伸ばしたほうが最も効率的にダメージを伸ばすことができます。
厳選推奨サブステータス
| サブステータス | |
|---|---|
| HP | HP% |
| 攻撃力 | 攻撃力% |
| 防御力 | 防御力% |
| 会心率 | 会心ダメージ |
| 貫通値 | 異常マスタリー |
基本的には与ダメージが増加するものであれば問題ありません。
ビリー のおすすめ編成 と関連ボンプ
パーティ編成
おすすめボンプ
| おすすめボンプ | ランク | コメント |
|---|---|---|
|
・ 編成内に邪兎屋メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動 ・ 機関銃を設置して敵を攻撃 ・ 攻撃力が低くなりがちな邪兎屋編成で攻撃をカバー |
||
| ・ 物理属性メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動 ・ 物理属性統一編成で状態異常蓄積値を溜めやすくなる ・ Aランクの「オマネキボンプ」で代用可能 |
ビリー の戦闘テクニック
鋭意制作中。
ビリー の心象映画効果一覧とおすすめ凸数
心象映画効果一覧
| 心象映画 | 効果 |
|---|---|
|
01
|
おすすめ度:★★・・・
堂々登場
『ダッシュ攻撃』または『回避反撃』が敵に命中した時、ビリーは追加でエネルギーを2.7Pt回復する、5秒に1回のみ発動可能。
「お前ら、悪役にしては大人しすぎねぇか?」「主人公に倒されるためだけの的みてぇだぜ!」 |
|
02
|
おすすめ度:★★★★★
ローミング・ガンスリンガー
『回避反撃』の与ダメージ+25%。
「撃ち逃げ?スターライトナイトはそんな卑怯なことはしない。あれは戦略的ゲリラ撃ちだ!」『通常攻撃』中、身躱し射撃が回避アクションと見なされ、スキル発動中に無敵効果を得る。また、『極限回避』を発動できる。 身躱し射撃で『極限回避』を発動した後、『回避反撃』が自動で発動される。 ——輝けるスターライト・交流掲示板の会員「ラブ・愛しのモニカ様」による書き込み。 |
|
03
|
おすすめ度:★★・・・
スターライトナイトの教え
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
決して鍛錬を怠らないこと、決して歩みを止めないこと!これはスターライトナイトの掲げる精神である。 ビリーは大真面目にこれを信じ、そして貫いている。 |
|
04
|
おすすめ度:★・・・・
スターライト・バリスティクス
『強化特殊スキル』が敵に命中した時、スキルの会心率がターゲットとの距離に応じてアップする。ビリーとターゲットの距離が近いほど、会心率アップ効果が高くなる、最大+32%。
ビリー特製の炸裂実包。ビリーとしては、単に発砲を派手に演出したかっただけなのだが、 なぜか近距離戦において驚異的な威力を誇る。 |
|
05
|
おすすめ度:★★・・・
失われた技術の構造体
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
未知の精密部品と類を見ない構造設計が、ビリーに他の機械人を遙かに凌駕するパフォーマンスと… メンテナンスコストをもたらす。 |
|
06
|
おすすめ度:★★★★・
スターライト・英雄的瞬間
敵に累計10回攻撃を命中させた時、または『極限回避』を発動した時、ビリーの与ダメージが+6%、最大5重まで重ね掛け可能。
「ヒュー、ノッてきたぜ!どいてくれアンビー、こっからは俺のステージだ!」敵にノックバックされる、または吹き飛ばされた場合、バフ効果がリセットされる。 「…っと、そうだ!アンビー、スターライトナイトのオープニングテーマを流してくれないか?なぁアンビー!?」 ——邪兎屋社内「禁句ベストテン」ノミネート候補、アンビーより提案。 |
おすすめは2凸
「ビリー」の心象映画は2凸がおすすめです。
おすすめというより2凸は必須レベルといった感じで、そもそも『心象映画02:ローミング・ガンスリンガー』がないことにはスキルの起点がなく、ただ単に連射するだけの遠距離アタッカーにしかなりません。
2凸以降は立ち回りに難度の高いテクニックが追加され、上手に使えればA級の中でもそれなりの性能を発揮できるようになります。
特に、6凸では【身躱し回避】による恩恵も大きくなり積極的にカッコいい立ち回りを狙うことが結果としてトータルダメージが伸びることに繋がります。
ビリー のプロフィール
| プロフィール | |
|---|---|
|
流麗なフォルムを持つ、ちゃらんぽらんな性格の知能機械人。 特撮ドラマ『スターライトナイト』の熱狂的なファンで、スターライトナイトと自称したり、劇中のセリフを真似したりすることが多い。 威力の高い2丁のリボルバーを愛用し、「娘たち」と呼んでいる。旧知から譲り受けた特注品らしい。 一見頼りないが、本領を発揮すればあらゆるトラブルが立ちはだかろうとも悠々と片付けることができる。 |
|
| 名前 | ビリー・キッド |
| 性別 | 男性 |
| 身長 | 188 |
| 誕生日 | 11月25日 |
| 日本語CV | 林勇 |
| 中国語CV | 陈润秋 |
| 英語CV | Clifford Chapin |
| 韓国語CV | 이주승 |
| 実装バージョン | Ver.1.0「新エリー都へようこそ」 |
ビリー のコスチューム
ビリー 公式関連動画
その他のエージェント情報
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどから取得しています。




















