コンテンツへスキップ
HOME > ゼンレスゾーンゼロ > エージェント解説 > 【ゼンゼロ】橘福福(チーフーフー) 性能解説/おすすめ編成/心象映画/スキル

【ゼンゼロ】橘福福(チーフーフー) 性能解説/おすすめ編成/心象映画/スキル

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)Ver2.0実装、雲嶽山所属「橘福福(チーフーフー)」のキャラクター解説ページです。「橘福福」の性能評価と概要、各種スキルの詳細、おすすめ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果一覧、おすすめの音動機やドライバディスク構築などをまとめています。

公式サイトのキャラクター紹介ページはこちらから確認できます。

橘福福 の性能と評価

立ち絵
橘福福立ち絵
ランク 属性 特性
S級
撃破
所属 攻撃種別
雲嶽山
打撃
モチーフ音動機 音動機効果
基礎ステータス:基礎攻撃力
上級ステータス:攻撃力
[撃破]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
装備者の『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』の与えるブレイク値+28/32.2/36.4/40.6/44.8%。『連携スキル』または『終結スキル』で炎属性ダメージを与えた時、メンバー全員の与ダメージ+10/11.5/13/14.5/16%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間30秒、継続時間は1重ごとに独立してカウントされる。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。
Lv60時のステータス
※基礎ステータス部分のみ、会心率、会心ダメージ、貫通率を除く
※コアパッシブレベルFまでの合算値
評価ランク
単騎性能評価 チーム性能評価 アタッカー評価
サポーター評価 特性別評価 属性別評価
雲嶽山メンバー一覧
YixuanPan YinhuJu Fufu
注意

※各性能評価は全キャラでの相対的な比較を含みます。相性の良いキャラや同特性および同属性のキャラが実装されると、評価が大幅に変動する可能性があります。

橘福福 の性能概要

橘福福 の特徴

自動発動効果特化型の炎属性撃破サポーター

知っておきたい「橘福福」の3つのポイント

  1. 自動発動する『連携スキル』がメインスキル
  2. メンバー全員の「会心ダメージ」と『連携スキル』『終結スキル』を強化
  3. メンバー全員のデシベル値上限増加などのめずらしい『追加能力』あり

「橘福福」は自動発動スキルを主体として戦うことが可能な裏撃破サポーター(サブアタッカー適正もあり)です。

「橘福福」の武器「虎威(フーウェイ)」は、敵を自動的に追尾して攻撃します。表で戦うことなく敵にダメージを与えることが可能で、「虎威」が衝突することで自動的に貯まる【威風】を消費して控えから勝手に『連携スキル』を発動します。

アタッカーの操作時間を奪うことなくサポート効果付与やダメージ貢献できるため、編成によっては非常に重宝される撃破サポーターとなるでしょう。

虎威(フーウェイ)

【虎威】は「橘福福」が武器として使用するポップコーン製造機です。

戦闘中では自動で敵を追尾攻撃してダメージを与えるとともに【威風】を溜める役割を持ちます。

【威風】

【威風】は「橘福福」固有のゲージで、主に「虎威」が敵に衝突することで蓄積します。自動追尾攻撃以外にも『強化特殊スキル』『終結スキル』などの発動によっても積極的に溜めることができます。

【威風】が100Pt以上溜まっている状態で「橘福福」が操作中ない場合、控えから『連携スキル:虎威の威嚇』を自動的に発動します。

また、『連携スキル:虎威の威嚇』は『追加攻撃』として扱われるため、『追加攻撃』をサポートする効果の対象となります。

ぷち解説

『追加攻撃』とは、操作の有無に関係なく自動的に発動するスキルのことで、スキル欄において “〇〇は追加攻撃として扱う” や ”△△は追加攻撃である” といった記載がされているスキルが該当します。

【威勢】

【威勢】は特定のスキルを発動することで獲得する固有リソースで、【威勢】1個につき【威風】25Ptに変換される引換券と認識するとわかりやすいです。

【威勢】がある状態で『ダッシュ攻撃:悪虎の型・大山の猛虎』が命中すると、【威勢】を消費して1個あたり25Ptの【威風】を回復します。

『連携スキル:虎威の威嚇』終了後に【威勢】を所持していれば自動的に『ダッシュ攻撃:悪虎の型・大山の猛虎』の高速回転状態になるため、戦闘中の能動的なリソース回復として活用されます。

ぷち解説

「虎威」【威風】【威勢】など似たような漢字が並ぶので非常に厄介ですが、要は自動攻撃用のリソースを管理しているということさえわかれば、後は勝手に控えから攻撃してくれるのでOKとしましょう。

橘福福 の強い所

裏撃破としてのバランスサポート性能

「橘福福」の良さの一つはバランスの取れたサポート性能です。

『コアパッシブ』による味方メンバー全体への「会心ダメージ増加」「与ダメージ増加」など一般的なサポーターとしても高い水準を持ちます。

また、『追加能力』によるデシベル値上限増加や追加デシベル値獲得など、 “システム上限突破系のバフ効果を保有している” というのも評価が高いポイントです。

コアパッシブ:虎の猛威
橘福福が「虎威」を使用していない時、「虎威」は自動的に敵を攻撃し、敵に命中すると「威風」を獲得する。
「虎威」が敵に命中した時、「威風」を100Pt以上所持していて、かつ橘福福が操作中のメンバーでない場合、橘福福はターゲットを中心に、『連携スキル:虎威の威嚇』を発動する。発動時、メンバー全員が「虎の咆哮」効果を獲得する。
「虎の咆哮」:会心ダメージ+10/11.7/13.3/15/16.7/18.3/20%。橘福福の開幕攻撃力が2800以上の場合、攻撃力が100Ptを超えるごとに会心ダメージが追加で+5%、最大で+30%。
「虎の咆哮」状態にあるメンバーの『連携スキル』ダメージ+10/11.7/13.3/15/16.7/18.3/20%、『終結スキル』ダメージ+20/23.3/26.7/30/33.3/36.7/40%
「虎の咆哮」状態の継続時間は30秒、重複して発動すると継続時間が更新される。橘福福が「虎の咆哮」状態にある場合、衝撃力+25/29.2/33.3/37.5/41.7/45.8/50Pt
追加能力:威風堂々
チームに[強攻]または[命破]のメンバーがいる時に発動:
メンバー全員のデシベル値上限+1000Pt、[強攻]または[命破]のメンバーが『終結スキル』を発動した時、そのメンバーが300Ptのデシベル値を獲得する。

編成幅の多様性

雲嶽山メンバーでありながら「透徹力」に限定しない効果も優秀で、既存のアタッカーにも高いシナジーがあります。

メインとなる『連携スキル:虎威の威嚇』が『追加攻撃』扱いになるため、ドライバディスク「シャドウハーモニー」や「プルクラ」の『追加能力:ビジネスパートナー』などの対象になります。

『連携スキル』や『追加攻撃』をサポートする効果は数多く存在するため恩恵が受けやすく、コンセプトを統一した編成で採用しやすいことも魅力の一つです。

炎属性メンバー一覧
Koleda BelobogBen BiggerLuciana de MontefioBurnice WhiteLighterSoldier 11Orphie Magnusson & "Magus"Evelyn CheavlierJu Fufu

橘福福 の弱い所

要求ステータス値が高め?

『コアパッシブ』での理想開幕攻撃力が3400であることや、相性の良いドライバディスク「大山を統べる者」が高い会心率を要求することからも装備に求められるコストが高めです。

上級ステータスが「攻撃力」の撃破用音動機は実装数が少ないため、モチーフ音動機「招福の虎炉」を持っていない場合はある程度装備を厳選する必要があります。

また、撃破用音動機は連撃可能な『通常攻撃』をサポートするものが多い中、「橘福福」のメインスキルは『連携スキル』であるという点もステータス調整の難しさの要因となっています。

ぷち解説

「橘福福」も『通常攻撃』による連続攻撃は可能ですが、裏撃破という性質上「炎心の桂冠」「玉壺青氷」との兼ね合いが悪いです。

チャンピオンの壁

同属性同特性の前任者に「ライト」が存在するため、編成に応じて両者を使い分ける必要があります。

「橘福福」の与えるバフ効果は属性に依存していないため、炎属性・氷属性以外のサポートも可能という点では「ライト」よりサポート範囲が優秀と言えます。

炎属性&氷属性のアタッカーサポートなら「ライト」、それ以外の編成では「橘福福」を汎用サポーターとして活躍させると良いでしょう。

橘福福 の「こだわり」ここすきポイント

その太ももで姉弟子は無理でしょ

身長142cmでスレンダーロリ枠かと思いきや、太ももがウエストと同じくらいの太さなのではないかという疑惑をかけられています(当サイト調べ)。

開発陣営に重度のむっちり太ももフェチがいることは確実かと思われます。

開発陣こだわりの待機モーション

しばらく放置しているとカメラがズームして待機モーションが始まります。

橘福福 のスキル概要

スキル スキル解説
コア
チーム全体バフと自身の衝撃力に影響
優先度:★★★★★
自動的に発動する『連携スキル:虎威の威嚇』によってチーム全体に「会心ダメージ」最大+50%、『連携スキル』ダメージ+20%、『終結スキル』ダメージ+40%のバフ効果を付与するという破格の効果を持つ。 撃破特性でありながら『コアパッシブ基礎ステータス』によって伸びるステータスは「会心率」であり、「衝撃力」で損失が出るかと思いきや効果で+50Ptされるためステータス上でも優秀と言える。
通常
連続攻撃可能なサブウェポン
優先度:★★★・・
撃破特性にありがちな連撃型の『通常攻撃』を持つものの、メインスキルではなくあくまでも補助的な立ち位置。「虎威」による自動攻撃のダメージにも参照されるが、レベルを上げきってもそこまで大きく変動しないため余裕があれば上げる程度で良い。
回避
アタッカーとして活用しないのであれば優先度は低め
優先度:★・・・・
『ダッシュ攻撃:悪虎の型・大山の猛虎』を使用することで単独でも『連携スキル:虎威の威嚇』を発動することができる。 ただし、基本的には裏撃破として運用することが多いので優先度はそこまで高くはない。
支援
撃破としては低めのスペック
優先度:★★★・・
Ver1.x実装のキャラに比べるとやや控えめなパリィ性能。 控えにいることが多いため『パリィ支援』の活用頻度は高く、そこそこのダメージ倍率を持つ『支援突撃』を使用するともれなく【威勢】を1Pt獲得できるという点では優秀。
特殊
使い勝手の良い単発サブウェポン
優先度:★★★★・
単発で気軽に使用できるサブウェポン。 ダメージ倍率・ブレイク倍率ともにそれほど高いわけでは無いが、【威風】を80Pt即時獲得したうえで【威勢】も3Pt(実質75Pt)獲得でき、『連携スキル:虎威の威嚇』1.5回分のダメージ量を確定できるので総量ではお得と言える。
連携・終結
橘福福のメインスキル
優先度:★★★★★
メインスキル『連携スキル:虎威の威嚇』が参照する項目で、「橘福福」のコンセプトの要となるスキルなので最優先で上げる必要がある。『連携スキル:虎威の威嚇』は控えから自動的に発動する『追加攻撃』スキルで、ダメージ倍率もそれなりに高いため「橘福福」のサブアタッカー性能がこの項目のスキルレベルで決定する。
支援種別 銃弾弾き
パリィ支援 不可

橘福福 のスキル詳細

コアパッシブ:虎の猛威

橘福福が「虎威」を使用していない時、「虎威」は自動的に敵を攻撃し、敵に命中すると「威風」を獲得する。
「虎威」が敵に命中した時、「威風」を100Pt以上所持していて、かつ橘福福が操作中のメンバーでない場合、橘福福はターゲットを中心に、『連携スキル:虎威の威嚇』を発動する。発動時、メンバー全員が「虎の咆哮」効果を獲得する。
「虎の咆哮」:会心ダメージ+10/11.7/13.3/15/16.7/18.3/20%。橘福福の開幕攻撃力が2800以上の場合、攻撃力が100Ptを超えるごとに会心ダメージが追加で+5%、最大で+30%。
「虎の咆哮」状態にあるメンバーの『連携スキル』ダメージ+10/11.7/13.3/15/16.7/18.3/20%、『終結スキル』ダメージ+20/23.3/26.7/30/33.3/36.7/40%
「虎の咆哮」状態の継続時間は30秒、重複して発動すると継続時間が更新される。橘福福が「虎の咆哮」状態にある場合、衝撃力+25/29.2/33.3/37.5/41.7/45.8/50Pt

追加能力:威風堂々

チームに[強攻]または[命破]のメンバーがいる時に発動:
メンバー全員のデシベル値上限+1000Pt、[強攻]または[命破]のメンバーが『終結スキル』を発動した時、そのメンバーが300Ptのデシベル値を獲得する。

通常攻撃:悪虎の型・燃ゆる爪

を押して発動:
前方に最大4段の斬撃を繰り出し、物理属性ダメージ炎属性ダメージを与える。
3段目の攻撃中、を連打することで連続攻撃を維持し、敵に持続的に打撃を与えられる。
3段目の攻撃中、を長押し、または間を置いてから短押しすることで、そのまま4段目の攻撃に繋げることが可能。
3段目の攻撃中、中断耐性レベルがアップし、被ダメージ-40%。

通常攻撃:悪虎の型・燃ゆる爪 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
1段ダメージ倍率 42.5% 46.4% 50.3% 54.2% 58.1% 62.0% 65.9% 69.8% 73.7% 77.6% 81.5% 85.4% 89.3% 93.2% 97.1% 101.0%
2段ダメージ倍率 45.2% 49.4% 53.6% 57.8% 62.0% 66.2% 70.4% 74.6% 78.8% 83.0% 87.2% 91.4% 95.6% 99.8% 104.0% 108.2%
3段ダメージ倍率 31.5% 34.4% 37.3% 40.2% 43.1% 46.0% 48.9% 51.8% 54.7% 57.6% 60.5% 63.4% 66.3% 69.2% 72.1% 75.0%
4段ダメージ倍率 218.4% 238.3% 258.2% 278.1% 298.0% 317.9% 337.8% 357.7% 377.6% 397.5% 417.4% 437.3% 457.2% 477.1% 497.0% 516.9%
1段ブレイク倍率 48.5% 50.8% 53.1% 55.4% 57.7% 60.0% 62.3% 64.6% 66.9% 69.2% 71.5% 73.8% 76.1% 78.4% 80.7% 83.0%
2段ブレイク倍率 39.1% 40.9% 42.7% 44.5% 46.3% 48.1% 49.9% 51.7% 53.5% 55.3% 57.1% 58.9% 60.7% 62.5% 64.3% 66.1%
3段ブレイク倍率 48.5% 50.8% 53.1% 55.4% 57.7% 60.0% 62.3% 64.6% 66.9% 69.2% 71.5% 73.8% 76.1% 78.4% 80.7% 83.0%
4段ブレイク倍率 133.9% 140.0% 146.1% 152.2% 158.3% 164.4% 170.5% 176.6% 182.7% 188.8% 194.9% 201.0% 207.1% 213.2% 219.3% 225.4%
通常攻撃:「虎威」

戦闘中、「虎威」は自動的に敵に攻撃を仕掛け、炎属性ダメージを与える。
敵に命中した時、「威風」を20Pt獲得する。この効果はスキル中に1回のみ発動可能。「威風」は最大200Ptまで獲得可能。

通常攻撃:「虎威」 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 92.4% 100.8% 109.2% 117.6% 126.0% 134.4% 142.8% 151.2% 159.6% 168.0% 176.4% 184.8% 193.2% 201.6% 210.0% 218.4%
ブレイク倍率 69.3% 72.5% 75.7% 78.9% 82.1% 85.3% 88.5% 91.7% 94.9% 98.1% 101.3% 104.5% 107.7% 110.9% 114.1% 117.3%
回避:悪虎の型・風は虎に従う

を押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。

ダッシュ攻撃:悪虎の型・虎奔

回避時にを押して発動:
前方に素早く斬撃を放ち、物理属性ダメージを与える。

ダッシュ攻撃:悪虎の型・虎奔 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 36.8% 40.2% 43.6% 47.0% 50.4% 53.8% 57.2% 60.6% 64.0% 67.4% 70.8% 74.2% 77.6% 81.0% 84.4% 87.8%
ブレイク倍率 18.4% 19.3% 20.2% 21.1% 22.0% 22.9% 23.8% 24.7% 25.6% 26.5% 27.4% 28.3% 29.2% 30.1% 31.0% 31.9%
ダッシュ攻撃:悪虎の型・大山の猛虎

『ダッシュ攻撃:悪虎の型・虎奔』発動後、を長押しして発動:
高速回転状態に入り、この状態でスティックを倒すと/方向キーを押すと移動可能。敵に接触すると物理属性ダメージを与える。
橘福福がその他のスキルで「威勢」を獲得すると、高速回転状態で炎を帯びるエフェクトが出る。敵に接触時に「威勢」を1Pt消費し、前述の物理属性ダメージ炎属性ダメージに変わる。同時に「威風」を25Pt獲得する。「威勢」は15Ptまで獲得可能。
炎属性ダメージを与えた際、所持している「威風」が100Ptを超えた場合、自動的に「威風」を100Pt消費し、『連携スキル:虎威の威嚇』を発動する。
を離すと回転状態が解除され、橘福福は「虎威」を投げて敵を攻撃する。他のメンバーに切り替えた場合、橘福福は回転状態を維持したまま、最も近い敵にぶつかって攻撃するのを試みる。
橘福福が操作中のメンバーの場合、スキル発動中の被ダメージ-40%、中断耐性レベルがアップする。操作中のメンバーでない場合、無敵効果を得る。

ダッシュ攻撃:悪虎の型・大山の猛虎 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 18.4% 20.1% 21.8% 23.5% 25.2% 26.9% 28.6% 30.3% 32.0% 33.7% 35.4% 37.1% 38.8% 40.5% 42.2% 43.9%
ブレイク倍率 18.4% 19.3% 20.2% 21.1% 22.0% 22.9% 23.8% 24.7% 25.6% 26.5% 27.4% 28.3% 29.2% 30.1% 31.0% 31.9%
回避反撃:悪虎の型・轟々たる離火

『極限回避』後にを押して発動:
前方の敵に連続斬撃を放ち、炎属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

回避反撃:悪虎の型・轟々たる離火 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 207.8% 226.7% 245.6% 264.5% 283.4% 302.3% 321.2% 340.1% 359.0% 377.9% 396.8% 415.7% 434.6% 453.5% 472.4% 491.3%
ブレイク倍率 185.3% 193.8% 202.3% 210.8% 219.3% 227.8% 236.3% 244.8% 253.3% 261.8% 270.3% 278.8% 287.3% 295.8% 304.3% 312.8%
クイック支援:怒りて肉球を残す

操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動:
前方の敵に斬撃を放ち、炎属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

クイック支援:怒りて肉球を残す Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 75.3% 82.2% 89.1% 96.0% 102.9% 109.8% 116.7% 123.6% 130.5% 137.4% 144.3% 151.2% 158.1% 165.0% 171.9% 178.8%
ブレイク倍率 37.7% 39.5% 41.3% 43.1% 44.9% 46.7% 48.5% 50.3% 52.1% 53.9% 55.7% 57.5% 59.3% 61.1% 62.9% 64.7%
パリィ支援:不動の虎構え

出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。

パリィ支援:不動の虎構え Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
パリィ・軽 ブレイク倍率 201.3% 210.5% 219.7% 228.9% 238.1% 247.3% 256.5% 265.7% 274.9% 284.1% 293.3% 302.5% 311.7% 320.9% 330.1% 339.3%
パリィ・重 ブレイク倍率 272.8% 285.2% 297.6% 310.0% 322.4% 334.8% 347.2% 359.6% 372.0% 384.4% 396.8% 409.2% 421.6% 434.0% 446.4% 458.8%
パリィ・連続 ブレイク倍率 136.8% 143.1% 149.4% 155.7% 162.0% 168.3% 174.6% 180.9% 187.2% 193.5% 199.8% 206.1% 212.4% 218.7% 225.0% 231.3%
支援突撃:獣の食らいつき

『パリィ支援』発動後、を押して発動:
前方の敵に斬撃を放った後、「虎威」で追加の落下攻撃を1回繰り出し、炎属性ダメージを与える。
発動時に「威勢」を1Pt獲得する、10秒に1回のみ獲得可能。
スキル発動中、無敵効果を得る。

支援突撃:獣の食らいつき Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 407.2% 444.3% 481.4% 518.5% 555.6% 592.7% 629.8% 666.9% 704.0% 741.1% 778.2% 815.3% 852.4% 889.5% 926.6% 963.7%
ブレイク倍率 256.3% 268.0% 279.7% 291.4% 303.1% 314.8% 326.5% 338.2% 349.9% 361.6% 373.3% 385.0% 396.7% 408.4% 420.1% 431.8%
特殊スキル:悪虎の型・山下り

を押して発動:
前方に回転斬撃を放った後、落下斬撃を放ち、炎属性ダメージを与える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。

特殊スキル:悪虎の型・山下り Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 66.1% 72.2% 78.3% 84.4% 90.5% 96.6% 102.7% 108.8% 114.9% 121.0% 127.1% 133.2% 139.3% 145.4% 151.5% 157.6%
ブレイク倍率 66.1% 69.2% 72.3% 75.4% 78.5% 81.6% 84.7% 87.8% 90.9% 94.0% 97.1% 100.2% 103.3% 106.4% 109.5% 112.6%
強化特殊スキル:悪虎の型・山下り・改

エネルギーが溜まっている状態でを押して発動:
「虎威」を振るって前方に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与える。
発動時に「威勢」を3Ptと「威風」を80Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得る。

強化特殊スキル:悪虎の型・山下り・改 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 526.5% 574.4% 622.3% 670.2% 718.1% 766.0% 813.9% 861.8% 909.7% 957.6% 1005.5% 1053.4% 1101.3% 1149.2% 1197.1% 1245.0%
ブレイク倍率 344.1% 359.8% 375.5% 391.2% 406.8% 422.6% 438.3% 454.0% 469.7% 485.4% 501.1% 516.8% 532.5% 548.2% 563.9% 579.6%
エネルギー消費 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt 60Pt
連携スキル:虎威の攻勢

『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
「虎威」を振るい、前方小範囲の敵に強力な打撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

連携スキル:虎威の攻勢 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 668.1% 728.9% 789.7% 850.5% 911.3% 972.1% 1032.9% 1093.7% 1154.5% 1215.3% 1276.1% 1336.9% 1397.7% 1458.5% 1519.3% 1580.1%
ブレイク倍率 160.5% 167.8% 175.1% 182.4% 189.7% 197.0% 204.3% 211.6% 218.9% 226.2% 233.5% 240.8% 248.1% 255.4% 262.7% 270.0%
連携スキル:虎威の威嚇

「威風」を100Pt以上所持している時、『連携スキル』発動後に自動で発動:
「威風」を100Pt消費し、「虎威」の蓋を開き、前方小範囲の敵に炎とポップコーンによる攻撃を放ち、炎属性ダメージを大量に与える。
「威勢」所持していてかつ、操作中のメンバーでない場合、スキル終了後に高速回転状態に入る。
このスキルは『追加攻撃』とみなされ、発動中、無敵効果を得る。

連携スキル:虎威の威嚇 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 354.5% 386.8% 419.1% 451.4% 483.7% 516.0% 548.3% 580.6% 612.9% 645.2% 677.5% 709.8% 742.1% 774.4% 806.7% 839.0%
ブレイク倍率 221.6% 231.7% 241.8% 251.9% 262.0% 272.1% 282.2% 292.3% 302.4% 312.5% 322.6% 332.7% 342.8% 352.9% 363.0% 373.1%
悪虎の型・猛虎爆砕

デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動:
「虎威」による落下攻撃を2回行い、炎属性ダメージを大量に与える。
発動時に「威勢」を6Ptと「威風」を100Pt獲得する。
スキル発動中、無敵効果を得る。

終結スキル:悪虎の型・猛虎爆砕 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 1663.8% 1815.1% 1966.4% 2117.7% 2269.0% 2420.3% 2571.6% 2722.9% 2874.2% 3025.5% 3176.8% 3328.1% 3479.4% 3630.7% 3782.0% 3933.3%
ブレイク倍率 1090.7% 1140.3% 1189.9% 1239.5% 1289.1% 1338.7% 1388.3% 1437.9% 1487.5% 1537.1% 1586.7% 1636.3% 1685.9% 1735.5% 1785.1% 1834.7%

必要開幕攻撃力について

『コアパッシブ:虎の猛威』のバフ効果量を最大にするためには開幕攻撃力3400Ptが必要となります。

橘福福 のおすすめ音動機

音動機 解説コメント
おすすめ度:★★★★★

「橘福福」のモチーフ音動機。
上級ステータスが「攻撃力」の数少ない撃破用音動機で、特定スキルのブレイク値と味方メンバーへのバフ付与の2種類の効果を持っている。
「橘福福」の性質上持っているとステータスが整いやすく、強い縛りもないため使おうと思えば他の撃破キャラも使用することができる。
おすすめ度:★★★★・

「ライト」のモチーフ音動機。
「衝撃力増加」の発動条件はそれほど難しくなく、『通常攻撃』も連続維持が可能なためパフォーマンス発揮には無理がない。
「橘福福」のバフ効果は属性の縛りがないため、「橘福福」が持っても氷属性と炎属性の2属性サポーターになれるという点で優秀。
おすすめ度:★★★★・

「クレタ」のモチーフ音動機。
「橘福福」は裏撃破適性があるため控えいるタイミングも多く、音動機効果による「エネルギー自動回復」ともシナジーが高い。
単発で使いやすい『強化特殊スキル』との相性もそこそこで、凸が進みやすいという点でも選択肢に十分入る。
おすすめ度:★★★・・

BOX GALAXYで購入可能な汎用音動機。エネルギー保有量を参照して装備者の「衝撃力」を高めることができ効果量も優秀。購入可能なので完凸しやすいというのが利点。

モチーフ音動機は必要?

結論から言うと「モチーフ音動機は必須ではない」と言え、ほとんどのキャラと同じで「持っていればベターであってマストではない」です。

理由としては、「橘福福」の運用において致命的になるような部分が存在せず、ドライバディスクなどで補える範囲であるためです。特にブレイク性能で見るのであれば他の選択となる音動機は恒常にも限定にも存在するということ知っておきましょう。

注意

必須ではありませんがステータスを整えるうえでは非常に有用です。撃破用音動機には上級ステータスが「攻撃力%」のものが少ないため、「招福の虎炉」がない場合「攻撃力」がバフ上限値まで足りずフルパフォーマンスにしづらいという状況があります。

橘福福 のおすすめドライバディスク

ドライバディスク ディスク効果
2セット効果:攻撃の与えるブレイク値+6%
4セット効果:装備者が[撃破]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『連携スキル』発動時、メンバー全員の会心ダメージ+15%。装備者の会心率が50%以上の場合、会心ダメージがさらに+15%、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
2セット効果:会心率+8%。
4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。
2セット効果:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。
4セット効果:『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+3%、。最大3重まで重ねがけ可能、継続時間15秒、重複すると継続時間が更新される。
2セット効果:衝撃力+6%。
4セット効果:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。
2セット効果:エネルギー自動回復+20%。
4セット効果:『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
構成テーマ 4セット 2セット
会心率補助
『追加攻撃』補助
ブレイク特化
エネルギー&連携スキル補助

4セット効果考察

4セット効果は「大山を統べる者」がおすすめです。

「橘福福」用にカスタマイズされている部分が多く、チーム全体に「会心ダメージ」+30%のバフ効果を与えることができます。

もう一つの選択肢として優秀なのが「スイング・ジャズ」で、『強化特殊スキル』を発動したい場面が多いことや『連携スキル』を多用できることからも非常に強力なバフ効果を維持しやすいです。

2セット効果考察

2セット効果では「ウッドペッカー・エレクトロ」「シャドウハーモニー」が有力な選択肢となります。

「大山を統べる者」の4セット効果で会心率50%以上を要求されているため、サブステータスでの会心率が足りない状況では「ウッドペッカー・エレクトロ」を採用するようにしましょう(戦闘中に会心率が50%以上になればOK)。

また、メインスキルとなる『連携スキル:虎威の威嚇』が効果によって『追加攻撃』扱いとなるため「シャドウハーモニー」も選択肢となり、効果も継続しやすいことから4セットでの採用も視野に入ります。

ぷち解説

Q. 「炎獄のヘヴィメタル」はおすすめではないのは何故?

A. 炎属性ダメージ+10%効果のある2セット効果を持っていますが、ダメージ計算上では「属性ダメージ増加」と「スキル与ダメージ増加」は同じ箇所で計算されます。
ダメージ計算においてバフ効果は分散させたほうが効率が良いとされるため、『コアパッシブ』による「与ダメージ増加」を考慮すると、「炎獄のヘヴィメタル」のそれほど優先度は高くないと言えます(「シャドウハーモニー」の代用にはなり得る)。

おすすめのメインステータス

ディスク番号 メインステータス
4番ディスク HP%
攻撃力%
防御力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー
5番ディスク HP%
攻撃力%
防御力%
貫通率
エーテル属性ダメージボーナス
電気属性ダメージボーナス
氷属性ダメージボーナス
炎属性ダメージボーナス
物理属性ダメージボーナス
6番ディスク HP%
攻撃力%
防御力%
異常掌握
衝撃力
エネルギー自動回復

4番ディスク考察

4番ディスクでは「攻撃力%」もしくは「会心率」がおすすめです。

『コアパッシブ』でのバフ効果量を最大にするためには「開幕攻撃力」3400以上が必要となります。モチーフ音動機を持っていない場合、上級ステータスでの「攻撃力%」がないのでディスクメインステータスで「攻撃力%」を積極的あげる必要があります。

また、ドライバディスク「大山を統べる者」の4セット効果を採用する場合には「会心率」50%以上が必要となるため、装備する場合は4番ディスクに「会心率」を選択するよいでしょう。

5番ディスク考察

5番ディスクは「攻撃力%」がおすすめです。

『コアパッシブ』で要求される「開幕攻撃力」が高めであることなどから「攻撃力%」の優位性が高く、「炎属性ダメージボーナス」はそれほど重要ではありません。

6番ディスク考察

6番ディスクは基本的に「衝撃力」がおすすめですが、「橘福福」はサブアタッカーとしての適性も高い点や、『コアパッシブ』で高い攻撃力を要求されることから、「攻撃力%」を選択するということも十分視野に入ります。

ステータス上の懸念がない場合には撃破特性の役割を果たせるように6番ディスクは「衝撃力」を採用し、サポート効果やサブアタッカー性能を高めたいという場合には「攻撃力%」を検討しましょう。

厳選推奨サブステータス

サブステータス
HP HP%
攻撃力 攻撃力%
防御力 防御力%
会心率 会心ダメージ
貫通値 異常マスタリー

基本的には与ダメージが増加するものであれば問題ありませんが、『コアパッシブ』で高い開幕攻撃力を要求されるため場合によっては弱ステータスの「攻撃力」が必要になる可能性もあります。

橘福福 のおすすめ編成 と関連ボンプ

パーティ編成

雲嶽山軸
Ju Fufu Yixuan Pan Yinhu

正味「橘福福」である必要性はあまりないが、「同陣営って一緒に使いたいよね」というユーザーの声を強く反映した編成。
聞いているか邪兎屋。

スターズ・オブ・リラ炎撃破軸
Astra Yao Ju Fufu Evelyn Cheavlier

汎用性の高い一般的な編成。
『連携スキル』で統一しやすいためディスク効果を共有しやすい点で強力と言える。

累算連打軸
Hugo Vlad Ju Fufu Lighter

撃破2枚でブレイク状態を頻発させつつ「ヒューゴ」の累算を回す編成。
強いかどうかよりも「イケメンに挟まれること」を重視する場合に特におすすめ。

142cm以下暫定ロリ軸
Ju Fufu Qingyi Corin Wickes

「カリン」の『追加能力』が発動しない私利私欲編成。
より相性の良い「パイパー」を選択する手もあったが、身長151cmの「パイパー」をロリ枠に含めていいかは学会にて協議中のため暫定。
「それでいうと青衣もロリではないだろう」という意見も多い。

おすすめボンプ

おすすめボンプ ランク コメント
・ 雲嶽山メンバーが2人以上(凸次第で1人以上)いるときに『追加能力』を発動可能
・ 『終結スキル』に応じてアクティブスキルのクールタイムが減少する
・ そこそこ強めの物理属性ダメージを繰り出す
・ 炎属性に特化したボンプ
・ 高めの攻撃力と短いCTでダメージを稼ぐことができる
・ Aランクの「ウルリンボンプ」でも代用可能
橘福福関連ボンプ
オシシ ハヤスギボンプウルリンボンプ オスモウボンプ

橘福福 の戦闘テクニック

鋭意制作中。

橘福福 の心象映画効果一覧とおすすめ凸数

心象映画効果一覧

心象映画 効果
01
おすすめ度:★★★★・
どえらく怖い、虎の子
フィールド入場時、橘福福の会心率+12%、即座に「威風」を100 Pt獲得。
橘福福の『連携スキル』が敵に命中し、ターゲットがブレイク状態の場合、ブレイク弱体倍率+35%、継続時間30秒。
「お別れとか、生と死とか…子供には難しいですし、大人には重すぎますよね。かといって年配の方には残酷すぎるし…」
「でも、福福は怖くありません。だってあたし、そのことをずうっと前に知ってましたから。怖いものなしのトラのシリオンです!」
「こわ~いこわ~い虎ですよっ!小さくて可愛い子たちっ、目が合ったら食べられちゃいますよ~!」
02
おすすめ度:★★★★・
神通広大、青溟の侠客
「虎の咆哮」状態にあるメンバーの会心ダメージ+22%。
任意のメンバーが『終結スキル』を発動すると、橘福福の「威勢」が3回復する。
「師匠から教わった術法は本当に不思議なんです。おとぎ話や伝説のように、なんでもできるものではないんですが…」
「あたしがもっと——もっと強かったら、運命に定められた過去もやり直せたのでしょうか。おとぎ話や伝説みたいに、奇跡を起こして…」
「あっ、最初はコツが要るけど、全然難しくないんです!あたしが教えてあげますよ、{アキラ#お弟子さん}{リン#お弟子ちゃん}!」
03
おすすめ度:★・・・・
義を重んじる若き侠客
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
「そのとき『善』だと思ったこと、そのとき『悪』だと思ったこと…そこには紙一重の差しかないんですから。そのたった一重が、どれだけの後悔と『もしも』を生むのか…そして、どれだけの犠牲と慈しみを遺すのか…」
「あたし、そんなに頭はよくないですし、難しいこともわかりません。だから、自分が正しいと思う道を選ぶしかないんです」
「つまり!福福大侠の行くところ、そこが正義なんです!」
04
おすすめ度:★★・・・
妖魔制す、虎の修行者
橘福福が「虎の咆哮」状態にある時、自身の会心ダメージ+35%
「エーテリアスは怖いです、ならず者も怖いです、ホロウも怖いですし、星のない夜だって怖いんです——でもあたしは雲嶽山いちの修行者、引くわけにはいかないんです!誰もあたしと同じ目になんて遭わせません!」
「こんなに暗き人の世では、山月雲も忍びなかろう…」
「あたしは・雲嶽山いちの・修行者!魑魅魍魎を、今ここで討ち果たします!」
05
おすすめ度:★・・・・
驚天動地の大姉弟子
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
「みなさん、もう大丈夫ですよ――大姉弟子が来ましたからねっ!」
「あたしが小さい頃は、いくら待ってもヒーローは現れませんでした。でもあなたにそんな思いはさせません。――あたしが、あなたのヒーローになってみせますっ!」
「福福をいじめるのは百歩譲っていいですが、弟子たちをいじめるのは許しません!勝負です!たあ――!」
06
おすすめ度:★★★★・
胸中に響く、虎の咆哮
橘福福の『連携スキル』の与ダメージ+30%。
橘福福が高速回転状態で「威勢」を消費して敵にぶつかると、ポップコーンを3個発射し、ポップコーン1個につき福福の攻撃力160%分のダメージを与え、そのダメージは『連携スキル』ダメージとみなされる。
「月をも揺るがす威風、洞窟さえも踏み均す——!詩を書いてみたんですが、どうでしょう!堂々たる気概が、ちゃんと表現できてますか?」
「ほんとうは肩書なんていらないんです。後悔だって、涙だって、いつか来るお別れだって…別に大したことありません」
「ただ、覚えててください。あたしが勇敢に、『ガオー』と吼えたことを」

おすすめは無凸もしくは1凸

「橘福福」のおすすめ凸数は0もしくは1です。

『心象映画01:どえらく怖い、虎の子』では、フィールド入場時に【威風】を100Pt獲得でき、戦闘開始直後から即バフ適用圏内となる上に、ブレイク弱体倍率も1.35倍となって撃破としての性能が上乗せされるため非常に強力な効果と言えます。

『心象映画02:神通広大、青溟の侠客』がメンバー全員の「会心ダメージ増加」、メンバーが『終結スキル』を使用すると【威勢】獲得と、他のキャラの2凸に比べてパンチが弱いです。

無凸でも十分活躍できるキャラであり、2・4・6凸は他の強キャラほどぶっ壊れているわけではないため複数凸は趣味の範囲になると考えられます。

橘福福 のプロフィール

プロフィール
「福福の言うことを聞いてやりすぎだと?そうかもな。だが、『おっかない虎』に誰が逆らえるというんだ」
――儀玄

「腹が減ったらおれに言え、ラーメンでも何でも作ってやるから。だから何があっても、福姐のおやつに手を出すんじゃないぞ…いいな!」
——潘引壺

「一族には必ず、糧となる者と、そいつを糧にする者がいる。それこそが王者への道筋における、一本目の縞となるからだ」
——舌に並ぶ棘を血と骨で汚した男

「手綱もなく虎を散歩させるなどと…虎が荒ぶる以上はトラブルになる!いや、あながち間違ってもいないようであるな?」
――暴走した『虎威』に巻き込まれた頑丈な…シリオン?
名前 橘福福
性別 女性
身長 142
誕生日 1月6日
日本語CV 諏訪彩花
中国語CV 谢莹
英語CV Lindsay Sheppard
韓国語CV 김예령
実装バージョン Ver.2.0「雲霞の行き着く処」
引用元:公式HPキャラクター紹介-橘福福

橘福福 のコスチューム

通常衣装
橘福福立ち絵
入手方法
期間限定変調:独占チャンネル「福福しきこと、虎の如し!」

橘福福 公式関連動画

その他のエージェント情報

S級のエージェント一覧
Nekomiya ManaZhu YuanQingyiJane DoeKoleda BelobogGrace HowardEllen JoeVon LycaonAlexandrina SebastianeCaesar KingBurnice WhiteLighterTsukishiro YanagiHoshimi MiyabiAsaba HarumasaSoldier 11TriggerSeedOrphie Magnusson & "Magus"Astra YaoEvelyn CheavlierSoldier 0 - Anby DemaraVivian BansheeHugo VladYixuanJu FufuUkinami YuzuhaAlice Thymefield
A級のエージェント一覧
Nicole DemaraAnby DemaraBilly KidSeth LowellBen BiggerAnton Ivanov
Corin WickesLuciana de MontefioPiper WheelPulchra FelliniSoukakuPan Yinhu
© COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどがら取得したものです。
タグ:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です