コンテンツへスキップ
  

【ゼンゼロ】 クレタ 性能解説 / おすすめ編成 / 心象映画 / スキル

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)、白祇重工所属「クレタ・ベロボーグ」のキャラクター解説です。「クレタ」の性能概要、主なスキル、採用パーティ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果、おすすめの音動機やボンプの参考にご活用ください。



【基本ステータス/総合評価】

立ち絵項目スペック
クレ タ立ち絵エージェントランク
S級
属性
特性
撃破
所属
白祇重工
攻撃タイプ
打撃
モチーフ音動機 音動機効果
燃獄ギア

燃獄ギア

基礎ステータス:基礎攻撃力
上級ステータス:衝撃力
[撃破]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
控えにいる時、装備者のエネルギー自動回復+0.6/0.75/0.9/1.05/1.2Pt/秒。『強化特殊スキル』を発動する度に、装備者の衝撃力+10/12.5/15/17.5/20%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間10秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。
Lv60時のステータス
※コアパッシブ-F時点。会心率、会心ダメージ、貫通率を除く。
※全キャラクターの平均値を1.0とする。
HP 8127
防御力 594
会心率 5.0%
異常掌握 97
貫通率 0.0%
攻撃力 735
衝撃力 132
会心ダメージ 50.0%
異常マスタリー 96
エネルギー自動回復 1.2
凸数評価ランク評価コメント
無凸・『特殊強化スキル』を叩き込んで敵を一気にブレイクする戦闘スタイル
・【溶炉昇温】を消費して『通常攻撃』を強化
・ベンと一緒に編成するとより威力の高い協力攻撃を発動可能
6凸・1凸/2凸で使い勝手が良くなる
・無凸でもある程度強いが凸してもそこまで変化しない
白祇重工メンバー一覧
Koleda BelobogBen BiggerGrace HowardAnton Ivanov

◆単発ブレイク値の高い撃破エージェント

クレタは単発のダメージやブレイク値に優れた炎属性撃破エージェントです。

『通常攻撃』から『強化特殊スキル』への素早い連携や、【熔炉昇温】によって一時的にスキル強化できるので、瞬間的なブレイク値が高く一撃離脱を得意としています。

チーム内にベンがいるとスキルの演出が変わったり、ダメージ倍率やブレイク値が増加するなどの特殊な仕様を持ってい数少ないエージェントでもあります。

◆【溶炉昇温】を使って『通常攻撃』を強化

クレタは『支援突撃』『強化特殊スキル』『連携スキル』『終結スキル』を使用したときに、【溶炉昇温】効果を獲得できます。

【熔炉昇温】効果が付与されているかどうかは、クレタの持っている武器が熱と電気を帯びているかどうかで確認可能です。

【溶炉昇温】効果を持っている時、『通常攻撃』2段目の攻撃の後に『強化通常攻撃』を発動でき、瞬間的にダメージとブレイク倍率が大幅に上昇します。

【通常攻撃時】

【強化通常攻撃時】

また、同じS級撃破エージェントであるライカンと比較すると以下のような点で違いがあります。

エージェント特徴
Koleda Belobog・ 【溶炉昇温】を上手く活用することでダメージ倍率/ブレイク倍率が瞬間的に高くなる。
Von Lycaon・ チャージ攻撃は溜めが必要な変わりにダメージ倍率/ブレイク倍率が平均的に高くなる。

◆チーム内にベンがいるとスキルが強化

ベンがチーム内にいると『通常攻撃』『強化特殊スキル』『終結スキル』のダメージが増加し、ベンが協力攻撃に参加するスキルは性能が約0%~49%上昇します。

スキル倍率クレタのみの攻撃ベンと協力攻撃性能増加率
強化通常攻撃2段 ダメージ倍率
(スキルLv.16想定)
958.4%1185.3%23.6%
強化通常攻撃2段 ブレイク倍率
(スキルLv.16想定)
264.6%395.1%49.3%
強化特殊スキル ダメージ倍率
(スキルLv.16想定)
1432.5%1575.6%9.9%
強化特殊スキル ブレイク倍率
(スキルLv.16想定)
831.5%831.5%0%
終結スキル ダメージ倍率
(スキルLv.16想定)
3660.8%4004%9.3%
終結スキル ブレイク倍率
(スキルLv.16想定)
1690.4%1845%9.3%

【強化通常攻撃時の協力攻撃】

【終結スキルの協力攻撃】

また、ベンとクレタは同陣営かつ同属性のため、同じチームに編成すると追加能力が発動して以下の効果が適用されます。

エージェント追加能力追加能力効果
Koleda Belobog追加能力:白祇式経営学
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:
クレタの『強化特殊スキル』による爆発を敵に命中させると、ターゲットにデバフ効果を付与する。ターゲットがブレイク状態になった時、該当ターゲットに対してでチーム全体の『連携スキル』の与ダメージが35%アップする、最大2重まで重ね掛け可能。ブレイク状態が終了するとリセットされる。
Ben Bigger追加能力:契約合意
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:
『コアパッシブ:守護』のシールド継続中、エージェントの会心率が16%アップする。

【スキル・強化優先度】

スキル 優先度 優先理由

コア
★★★★★ ・ 『強化特殊スキル』と【熔炉昇温】を消費した『通常攻撃』のブレイク値が増加するので最優先

通常
★★★★・ ・ 【熔炉昇温】で恩恵が大きい『通常攻撃』の倍率に関わるので優先

回避
★・・・・ ・ 【熔炉昇温】効果を得られないので後回し

支援
★★★・・ ・ パリィ性能が高く『支援突撃』によって【熔炉昇温】を得られる
・有用性は高いので余裕があったら上げておきたい

特殊・特殊強化
★★★★★ ・ クレタのメインスキルとなるため最優先

連携・終結
★★・・・ ・ベンがいるならダメージ倍率/ブレイク倍率が両立した『終結スキル』になる
・ 人によって使用頻度が結構変わると思うのでお好み
特記事項不可得意
パリィ支援
銃弾弾き

◆コアパッシブの理解が大事

クレタはコアパッシブ効果によって、『強化特殊スキル』と【熔炉昇温】を消費した『通常攻撃』はスキルの与えるブレイク値が大幅に上昇します。

この効果はスキルブレイク倍率が数値分上昇するのではなく、衝撃力やスキルブレイク倍率、その他の影響を与える全ての要因を計算した後に出る「スキルの与えるブレイク値」に対して計算が行われる優秀なバフ効果です。

そのため、『強化特殊スキル』に関してはライカンよりもブレイク倍率が高くなりやすいので、クレタを使用する場合は積極的に『強化特殊スキル』を使用するようにし、【熔炉昇温】効果も意識して付与することが重要となります。

◆一撃離脱の構え

クレタは『通常攻撃』2段目もしくは4段目で武器を叩きつけたあとに『強化特殊スキル』を使用することで、素早くスキルを連携することができます。

敵のブレイクゲージの溜まり具合を意識しながら『強化特殊スキル』を使用してブレイク状態にし、味方の連携スキルに繋げる立ち回りを意識しましょう。

『通常攻撃2段』→『強化特殊スキル』

『通常攻撃4段』→『強化特殊スキル』

また、クレタは『支援突撃』を使用することで【熔炉昇温】を獲得できるため、『パリィ支援』+『支援突撃』で控えから出てきてすぐのタイミングが最も強化されています。

クレタは撃破エージェントなので強攻エージェントほどの火力はなく、ライカンのようにチャージしてブレイク倍率が上げられる仕様でもないため、【熔炉昇温】が切れた状態で長々と戦うことはおすすめできません。

『強化通常攻撃』や『強化特殊スキル』を撃ったら一撃離脱するのが最も効果的です。

【音動機・モチーフ / おすすめ】

◆モチーフ音動機「燃獄ギア」

モチーフ音動機 音動機効果
燃獄ギア

燃獄ギア

基礎ステータス:基礎攻撃力
上級ステータス:衝撃力
[撃破]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
控えにいる時、装備者のエネルギー自動回復+0.6/0.75/0.9/1.05/1.2Pt/秒。『強化特殊スキル』を発動する度に、装備者の衝撃力+10/12.5/15/17.5/20%、最大2重まで重ね掛け可能、継続時間10秒。継続時間は重ごとに独立してカウントされる。

◆おすすめの音動機

音動機おすすめ度一言コメント
燃獄ギア

燃獄ギア


☆☆☆☆☆
・クレタのモチーフ音動機
・エネルギー消費が速いクレタと相性◎
・上級ステータスと効果の両方で衝撃力が増加
拘縛されし者

拘縛されし者

☆☆☆☆・・撃破用S級汎用音動機
・発動条件は緩いがくれたの『通常攻撃』は振りが遅いのがネック
シックスシューター

シックスシューター


☆☆☆・・
・『強化特殊スキル』を発火点としてブレイク値を増加させる音動機
・パワーが最大まで溜まるまでに18秒かかるが、クレタとの相性は◎
・凸するためにはエリーファンドで定期的に貰う必要があるのがネック
まな板の鯉

まな板の鯉

☆☆☆・・・エネルギー保有量を参照して衝撃力が上がる音動機
・エネルギー消費後も8秒間は効果が持続するのでクレタも十分採用圏内
貴重な石化コア

貴重な石化コア

☆☆☆・・・撃破用A級汎用音動機
・他に何も無ければつけるくらい
「激流」-斧型

「激流」-斧型

☆☆・・・・燃焼ギアの下位互換のような音動機
・燃焼ギアは上級ステータスが衝撃力で効果がエネルギー自動回復+衝撃力
・斧型は上級ステータスがエネルギー自動回復で効果が衝撃力

クレタのおすすめ音動機はモチーフの『燃獄ギア』です。

『強化特殊スキル』を主体として一撃離脱を多用しながら戦うクレタは、ライカンと比べて控えにいるタイミングも多くエネルギー自動回復がついていると活躍しやすくなります。

撃破用S級音動機には青衣のモチーフである『玉壺青氷』がありますが、『通常攻撃』の一打一打が遅いクレタとは相性が悪いのでおすすめできません。

A級音動機だと『まな板の鯉』が優秀で、エネルギーの保有量を参照しますが消費しても8秒間は効果が持続するため、一撃離脱スタイルのクレタでも十分効果を発揮できます。



【ドライバディスク / 推奨ステータス】

◆撃破特化構築

ドライバディスクディスク効果

ショックスター・ディスコ(4)
2セット効果:衝撃力+6%。
4セット効果:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。

スィング・ジャズ(2)
2セット効果:エネルギー自動回復+20%。
4セット効果:『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
HoYoWiKiより参照

ほとんどの撃破役は『ショックスター・ディスコ』4セット効果が最有力候補なので、撃破エージェントであるクレタも例外なく採用できます。

ただし、『ショックスター・ディスコ』4セット効果は、『強化特殊スキル』は対象外である点に注意が必要です。

残りの2セットは撃破であってもダメージが増加するものを選ぶことができますが、クレタに関しては特に『強化特殊スキル』の比重が大きいため、エネルギー回復を優先して『スィング・ジャズ』を採用しても良いでしょう。

◆状態異常&ダメージ構築

ドライバディスクディスク効果

ケイオス・ジャズ(4)
2セット効果:異常マスタリー+30Pt
4セット効果:炎属性ダメージおよび電気属性ダメージ+15%。控えにいる時、『強化特殊スキル』と『支援攻撃』の与ダメージ+20%。出場した後も効果は5秒継続する。この効果継続は7.5秒に1回のみ発動可能。

ショックスター・ディスコ (2)
2セット効果:衝撃力+6%。
4セット効果:『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』、『回避反撃』がメインターゲットに与えるブレイク値+20%。
HoYoWiKiより参照

炎属性ダメージや【熱傷】による状態異常ダメージを考慮して、『ケイオス・ジャズ』を採用する選択肢もあります。

『ケイオス・ジャズ』4セット効果は炎属性ダメージと『強化特殊スキル』に対して高めの効果があるので、クレタとの相性は非常に良いです。ただし、出場後は5秒間しか効果を得られないので一撃離脱がメインとなります。

この場合でも撃破としての役割は最低限果たせるように、残り2枚には『ショックスター・ディスコ』2セット効果を入れておくのがおすすめです。

◆厳選推奨ステータス

撃破としての役割を重視したいので、6番ディスクのメインステータスは衝撃力をつけるようにします。ただし、『強化特殊スキル』の取り回しが難しい場合は、エネルギー自動回復を選択するのもありです。

その他のメインステータスに関してはダメージが上がるもの、【燃焼】をダメージソースとして考える場合は4番ディスクを異常マスタリーにしても良いでしょう。

ディスク番号おすすめメインステータスおすすめサブステータス
1番ディスクHP
(固定)
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー(熱傷を狙う場合)
2番ディスク攻撃力
(固定)
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー(熱傷を狙う場合)
3番ディスク防御力
(固定)
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー(熱傷を狙う場合)
4番ディスク攻撃力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー(熱傷を狙う場合)
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー(熱傷を狙う場合)
5番ディスク攻撃力%
貫通率
炎属性ダメージボーナス
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー(熱傷を狙う場合)
6番ディスク衝撃力
エネルギー自動回復
攻撃力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー(熱傷を狙う場合)



【おすすめパーティ編成 / ボンプ】

◆パーティ編成

編成軸ユニット1ユニット2ユニット3
白祇重工①Koleda BelobogBen BiggerAnton Ivanov
白祇重工②Koleda BelobogBen BiggerGrace Howard
炎属性統一①Koleda BelobogLuciana de MontefioSoldier 11
炎属性統一②Koleda BelobogLuciana de MontefioBurnice White
白祇重工の大丈夫な方Koleda BelobogBen Bigger
一般形
(撃破/支援/強攻)
Koleda Belobogunknownunknown

◆おすすめボンプ

おすすめボンプランクコメント
ゴアンゼン

ゴアンゼン

・ 編成内に白祇重工メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動
・【熱傷】もしくは【感電】状態のターゲットへの与ダメージが更に増加
・ 攻撃力が高めなので白祇重工編成でダメージソースとして活躍
ハヤスギボンプ

ハヤスギボンプ

・ 炎属性に特化したボンプ
・ 高めの攻撃力と短いCTでダメージを稼ぐことができる
・Aランクの「ウルリンボンプ」でも代用可能
クレタ関連ボンプ
ゴアンゼンハヤスギボンプウルリンボンプオスモウボンプ

◆炎属性統一編成の主軸

【炎属性統一編成】では「クレタ」が必須レベルとなっており、「ルーシー」や「11号」と合わせると非常に強力な属性統一PTになります。白祇重工メンバーに炎属性アタッカーが存在しないため、他の陣営と組み合わせるのが安定です(Ver 1.3時点)。

クレタはベンを必要とするのに対してベンはクレタを必要としないため、クレタとベンを同時に採用するとベンの仕事が一部なくなってしまいマスコットキャラと化して編成を圧迫します。

ベンとクレタを同時採用する場合は、ツーマンセルとしてニコイチの撃破/強攻として扱い、残りを支援のルーシーか白祇重工メンバーにするとおさまりが良いです。

◆ライト実装で相対評価が下がる

Ver 1.3で「ライト」が実装されたことで炎属性/撃破としてのアイデンティティが奪われてしまいました。「ライト」はダメージも出しやすく撃破としてのサポート性能も高いため、持っている場合は優先的に使用されるケースが多いです。

ただし、「ライト」は期間限定のため入手できていない場合は引き続き「クレタ」が【炎属性統一編成】では最優秀撃破エージェントとなります。

【戦闘テクニック / コンボ】

順次執筆中。

【心象映画 / おすすめ凸数】

心象映画 効果
1凸 おすすめ:★★★★・


ハンマリングリズム
『特殊スキル』または『強化特殊スキル』を、『通常攻撃』2段目、4段目、または強化された『通常攻撃』の後に繋げると、スキルの与えるブレイク値が15%アップする。
気性の荒さはただの表面に過ぎない。実は、クレタはとても繊細な心の持ち主だ。
例えば、いつハンマーを振れば、相手を一番強く叩けるか、彼女はよく知っている。
2凸 おすすめ:★★★★★


運動エネルギー回生
『強化特殊スキル』が敵に命中した時、クレタはエネルギーを60Pt回復する、45秒に1回のみ発動可能。
クレタにとって、ハンマーの攻撃には独特のリズムがある。
タンバリンをたたくのと同じように、一撃ごとに力を蓄え、加速しながらパワフルな次の一撃につなげていく。
それを何回繰り返せるかは、目の前にある「おもちゃ」の耐久力次第である。
3凸 おすすめ:★・・・・


「あたしを怒らせるな」
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
クレタの攻撃が勢いに乗ってきた時、彼女の「おもちゃ」となる者は、大人しくハンマーで殴られておくのが賢明である。
——たとえ反抗したところで、徒労に終わるか、
もっとひどい目に遭うだけだからだ。
4凸 おすすめ:★★・・・


溶炉の余熱
「溶炉昇温」を消費して強化された『通常攻撃』を発動した時、クレタはパワーを1重獲得する(最大2重)。
『連携スキル』または『終結スキル』が敵に命中した時、すべてのパワーを消費し、パワー1重につき、その攻撃の与ダメージが18%アップする。
焼けつくようなハンマーの一振りで周囲の温度を爆上げし、クレタは戦闘状態に入った。
今の彼女はエーテル爆薬よりも燃えやすく、そして爆ぜやすい。
5凸 おすすめ:★・・・・


「あたしを見くびるな!」
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
リーダーである自分の若さのせいで、白祇重工が外の人間になめられるのではないか…とクレタは非常に気にしている。
故にその若さを補うべく、彼女は常に人知れず、懸命なトレーニングに励んでいる。
6凸 おすすめ:★★・・・


飽和爆発
『強化特殊スキル』、『連携スキル』または『終結スキル』による爆発が敵に命中した時、クレタの攻撃力の360%相当のダメージを追加で与える。
クレタの嫌いな人間は、2つのタイプに分けられる。
バカと、救いようのないバカである。
幸い、白祇重工には強烈なエーテル爆薬がいくらでもある。
余った分は、これらのバカ共をわからせるのにもってこいだ。

◆おすすめは2凸

2凸のエネルギー回復はCTも長く文章だと強さが分かりづらいですが、『強化特殊スキル』を追加で連打できるようになるので瞬発的なブレイク力は一気に上がります。

2凸以降は3凸/5凸のスキルレベルの増加もあわせて、クレタのダメージを伸ばすものが多いため撃破としてよりもアタッカー性能が上がっていきます。

ベン/クレタを採用する編成では両者がアタッカーの役割を担う部分があるので、凸が進むとよりツーマンセルの性能が上がっていきますが、クレタ単体の撃破性能で考えると2凸まで上がっていれば問題ないです。



【プロフィール】

プロフィール
小柄で可愛いが、戦場では「凶暴」。
背が小さいのは事実だが、重厚なハンマーを自由自在に振り回すのもまた事実。

「凶暴」な少女だが、実は社長。
白祇重工の若きボスであり、舵取り役。

社長であるが、先頭に立つ。
管理職として座っているより、現場の第一線で汗を流す方が性に合う。

先頭に立つが…やはり可愛い。
どんなに背伸びをしても、隠しきれない純真さが垣間見える。
皆を導きながらも、皆に守られている。
引用元:公式HPキャラクター紹介

その他のエージェント情報

S級のエージェント一覧
Nekomiya ManaZhu YuanQingyiJane DoeKoleda BelobogGrace HowardEllen JoeVon LycaonAlexandrina SebastianeCaesar KingBurnice WhiteLighterTsukishiro YanagiHoshimi MiyabiAsaba HarumasaSoldier 11TriggerAstra YaoEvelyn CheavlierSoldier 0 - Anby Demara
A級のエージェント一覧
Nicole DemaraAnby DemaraBilly KidSeth LowellBen BiggerAnton Ivanov
Corin WickesLuciana de MontefioPiper WheelPulchra FelliniSoukaku

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です