新着情報
おすすめ記事
ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)Ver1.0実装、邪兎屋所属「猫宮又奈」のキャラクター解説ページです。「猫又」の性能評価と概要、各種スキルの詳細、おすすめ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果一覧、おすすめの音動機やドライバディスク構築などをまとめています。
※公式サイトのキャラクター紹介ページはこちらから確認できます。
目次
猫又 の基本ステータスと性能評価
モチーフ音動機 | 音動機効果 |
---|---|
基礎ステータス:基礎攻撃力 上級ステータス:会心率 [強攻]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能 物理属性ダメージ+20/25/30/35/40%。敵を背後から攻撃し、なおかつ命中した時、装備者の与ダメージ+25/31.5/38/44/50%。 |
Lv60時のステータス |
---|
※基礎ステータス部分のみ、会心率、会心ダメージ、貫通率を除く |
※コアパッシブレベルFまでの合算値 |
評価ランク | ||
---|---|---|
|
||
単騎性能評価 | チーム性能評価 | アタッカー評価 |
サポーター評価 | 特性別評価 | 属性別評価 |
猫又 の性能概要
猫又 の特徴
シンプルイズベストな物理属性アタッカー

- 『通常攻撃』は33.33%の確率で追加斬撃が発生
- 全てのスキル全体へ適用される『コアパッシブ』
- 【強撃】が発生すると次回の『強化特殊スキル』ダメージアップ
「猫又」はゼンゼロ史上最もシンプルな物理属性強攻アタッカーです。
小難しいバフ管理や特殊な使い方をするスキルがほとんどない非常にシンプルな操作感と素早いモーションが特徴で、サポート効果を一切持たない代わりに自身の強化のみに特化しています。
恒常の中では基礎攻撃力がずば抜けて高く攻撃性能の一点張りのわかりやすいキャラである一方、編成上・立ち回り上の両方で強みが見いだしづらいとして「恒常のハズレ枠」と言われています。
33.33%の確率での追加斬撃
『通常攻撃:猫の引っ掻き』の最後の1段は33.33%の確率で斬撃を3回放ちます。
敵の背後から攻撃することで効果が発動するモチーフ音動機や心象映画を持つため、後ろを取るということ自体に一定の意味があります。
猫又 の強い所
全てのスキルに適用されるコアパッシブ

「猫又」は全てのスキルが『コアパッシブ』バフ対象となるのが優秀なポイントです。
基本的にアタッカーのバフ効果は特定のスキルや状態異常のみに適用されることが多いですが、「猫又」の『コアパッシブ:猫の忍び足』は6秒間全ての自身の与ダメージが最大+60%増加します。
効果量や継続時間こそ短いですが、アタッカーのバフ効果は高倍率な『強化特殊スキル』『終結スキル』には乗らないように調整されていることが多いため、「猫又」の与ダメージ増加はバフとしては優秀な部類と言えます。
コアパッシブ:猫の忍び足 |
---|
猫又の『回避反撃』または『クイック支援』が敵に命中すると、自身の与ダメージ+30/35/40/45/50/55/60%、継続時間6秒。 |
猫又 の弱い所
確率である必要性…

「猫又」はシンプルな設計の反面、カバー範囲の広い『コアパッシブ』を除くとほとんど強みはありません。
モーション速度や高い攻撃力からDPSとして一定の活躍はできますが、バフ効果量は普通かつ自身のみが適用範囲、プレイヤースキルが必要な追加操作無し、『追加能力』を最大限活かすには他のキャラの手助けが必要などなど、多くの部分に問題を抱えているのが現状です。
唯一の利点である確率によるダメージ増加ですらそこまでダメージ量が変わらないことを考えると確率である必要はなく、「66.66%の確率でダメージが下がる」と言われてしまえば「あながち間違いでもない」と黙るほかありません。
恒常には「ライカン」「リナ」「クレタ」など『心象映画』が進むことで性能が徐々に上がって実用的になるキャラもいますが、「猫又」に関しては『心象映画06:捕食者の血』以外はそれほど旨味がないということからも「恒常のハズレ枠」と言われてしまっています。
恒常の運命-ライバル過多の物理属性

恒常キャラが期間限定キャラを超えることはできないというのはソシャゲである以上仕方ないことですが、物理属性は期間限定以外でもライバルが多いというのが「猫又」が評価されづらいポイントの一つでもあります。
同所属の邪兎屋には下位ランクながら男性人気も高い「ビリー」、ヴィクトリア家政にも人気の「カリン」、異常アタッカーとしては言わずもがな「ジェーン」「アリス」と、人気どころや最強候補に名だたるメンバーが数多く存在するため「猫又」の採用には特に愛が問われると言って良いでしょう。
猫又 の「こだわり」ここすきポイント
バストアップの一枚絵数が魅力的
猫又はイベントシーンでのヌルヌルモーションも見どころの一つですが、個人的には豊かな表情を活かしたバストアップの一枚絵がこだわりポイントです。
イベントムービーではどことなく見たことあるような映画のオマージュシーンなども見受けられ、映像コンテンツに対するリスペクトや技術を活かした表現がなされているのがわかります。
猫又 のスキル概要
スキル | 優先度 | スキル解説 |
---|---|---|
コア
|
★★★★★ | 全てのスキルに適応されるのが優秀
「猫又」の『コアパッシブ』は特定スキルのみに適応されるものではなく「全てのスキルに適応される与ダメージ増加」という部分が優秀。 基本的に効果量の多い能力はその範囲が特定のスキルに限られていることが多い(初期エレン・初期朱鳶など)ため、6秒間とは言え全てのスキルの与ダメージが最大+60%される効果は強力と言える。 ただし、その分スキルダメージ倍率が低くされて調整されているのは御愛嬌。 |
通常
|
★★★★・ | 33.3%の確率で追加斬撃
何故このような仕様になってしまったのか⋯、33.3%確率でダメージが変動する。 確率でダメージが増加すると考えるか、ダメージが安定しないと考えるかは人によるが、別に33.3%である必要は全くない程度のダメージ量差と言える。 『強化特殊スキル』が使えないときの主力スキルになるためレベルは上げておくに越したことはない。 |
回避
|
★★★・・ | 強くはないが使用頻度は多い
ダメージ倍率的には全く主力スキルにはならないが、『コアパッシブ』発動条件のため使用頻度はかなり高い。 |
支援
|
★★・・・ | 『パリィ支援』性能だけはやたら高い
恒常のなかでは最も性能が高い『パリィ支援』を持つが、『クイック支援』『支援突撃』を含めて追加の効果などは一切なく強いかと言われると⋯。 |
特殊
|
★★★★★ | エネルギー消費が軽いメインウェポン
エネルギー消費が40Ptと少ないため消費あたりのダメージはそこそこ。 『コアパッシブ』の影響を受けたあと発動すればそれなりのダメージソースになる「猫又」のメインスキルと言える。 |
連携
|
★★★★・ | 物足りないが仕方ないサブウェポン
『連携スキル』『終結スキル』ともにアタッカーとしては弱め。 ダメージ倍率が低く設定されているのは、おそらく『コアパッシブ』によって強くなりすぎないようにする調整だと考えられるが、他のキャラに比べて追加効果なども一切ないため評価する点は特にない。 ただし、アタッカーとして使わないわけにもいかないのできちんとレベルは上げる必要がある。 |
支援種別 | 銃弾弾き |
---|---|
パリィ支援 | 可 |
猫又 のスキル詳細
コアパッシブ:猫の忍び足 |
---|
猫又の『回避反撃』または『クイック支援』が敵に命中すると、自身の与ダメージ+30/35/40/45/50/55/60%、継続時間6秒。 |
追加能力:キャットウォーク・ショー |
---|
チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動: |
通常攻撃:猫の引っ掻き |
---|
を押して発動: |
通常攻撃:猫の引っ掻き | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1段ダメージ倍率 | 55.2% | 60.3% | 65.4% | 70.5% | 75.6% | 80.7% | 85.8% | 90.9% | 96.0% | 101.1% | 106.2% | 111.3% | 116.4% | 121.5% | 126.6% | 131.7% |
2段ダメージ倍率 | 62.6% | 68.3% | 74.0% | 79.7% | 85.4% | 91.1% | 96.8% | 102.5% | 108.2% | 113.9% | 119.6% | 125.3% | 131.0% | 136.7% | 142.4% | 148.1% |
3段ダメージ倍率 | 72.7% | 79.4% | 86.1% | 92.8% | 99.5% | 106.2% | 112.9% | 119.6% | 126.3% | 133.0% | 139.7% | 146.4% | 153.1% | 159.8% | 166.5% | 173.2% |
4段ダメージ倍率 | 170.2% | 185.7% | 201.2% | 216.7% | 232.2% | 247.7% | 263.2% | 278.7% | 294.2% | 309.7% | 325.2% | 340.7% | 356.2% | 371.7% | 387.2% | 402.7% |
5段ダメージ倍率 | 123.6% | 134.9% | 146.2% | 157.5% | 168.8% | 180.1% | 191.4% | 202.7% | 214.0% | 225.3% | 236.6% | 247.9% | 259.2% | 270.5% | 281.8% | 293.1% |
1段ブレイク倍率 | 18.0% | 18.9% | 19.8% | 20.7% | 21.6% | 22.5% | 23.4% | 24.3% | 25.2% | 26.1% | 27.0% | 27.9% | 28.8% | 29.7% | 30.6% | 31.5% |
2段ブレイク倍率 | 37.1% | 38.8% | 40.5% | 42.2% | 43.9% | 45.6% | 47.3% | 49.0% | 50.7% | 52.4% | 54.1% | 55.8% | 57.5% | 59.2% | 60.9% | 62.6% |
3段ブレイク倍率 | 46.7% | 48.9% | 51.0% | 53.3% | 55.5% | 57.7% | 59.9% | 62.1% | 64.3% | 66.5% | 68.7% | 70.9% | 73.1% | 75.3% | 77.5% | 79.7% |
4段ブレイク倍率 | 103.7% | 108.5% | 113.3% | 118.1% | 122.9% | 127.7% | 132.5% | 137.3% | 142.1% | 146.9% | 151.7% | 156.5% | 161.3% | 166.1% | 170.9% | 175.7% |
5段ブレイク倍率 | 58.9% | 61.6% | 64.3% | 67.0% | 69.7% | 72.4% | 75.1% | 77.8% | 80.5% | 83.2% | 85.9% | 88.6% | 91.3% | 94.0% | 96.7% | 99.4% |
通常攻撃:赤き刃 |
---|
『通常攻撃』最初の3段中に、を長押しして発動: |
通常攻撃:赤き刃 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 71.8% | 78.4% | 85.0% | 91.6% | 98.2% | 104.8% | 111.4% | 118.0% | 124.6% | 131.2% | 137.8% | 144.4% | 151.0% | 157.6% | 164.2% | 170.8% |
ブレイク倍率 | 58.9% | 61.6% | 64.3% | 67.0% | 69.7% | 72.4% | 75.1% | 77.8% | 80.5% | 83.2% | 85.9% | 88.6% | 91.3% | 94.0% | 96.7% | 99.4% |
回避:当たんないにゃ~ |
---|
を押して発動: |
ダッシュ攻撃:どこを見てるの? |
---|
回避時にを押して発動: |
ダッシュ攻撃:どこを見てるの? | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 35.1% | 38.3% | 41.5% | 44.7% | 47.9% | 51.0% | 54.3% | 57.5% | 60.7% | 63.9% | 67.1% | 70.3% | 73.5% | 76.7% | 79.9% | 83.1% |
ブレイク倍率 | 17.6% | 18.4% | 19.2% | 20.0% | 20.8% | 21.6% | 22.4% | 23.2% | 24.0% | 24.8% | 25.6% | 26.4% | 27.2% | 28.0% | 28.8% | 29.6% |
回避反撃:ファントムクロー |
---|
『極限回避』後にを押して発動: |
回避反撃:ファントムクロー | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 227.9% | 248.7% | 269.5% | 290.3% | 311.1% | 331.9% | 352.7% | 373.5% | 394.3% | 415.1% | 435.9% | 456.7% | 477.5% | 498.3% | 519.1% | 539.9% |
ブレイク倍率 | 199.5% | 208.6% | 217.7% | 226.8% | 235.9% | 245.0% | 254.1% | 263.2% | 272.3% | 281.4% | 290.5% | 299.6% | 308.7% | 317.8% | 326.9% | 336.0% |
クイック支援:猫の手貸すぞ☆ |
---|
操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動: |
クイック支援:猫の手貸すぞ☆ | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 94.5% | 103.1% | 111.7% | 120.3% | 128.9% | 137.5% | 146.1% | 154.7% | 163.3% | 171.9% | 180.5% | 189.1% | 197.7% | 206.3% | 214.9% | 223.5% |
ブレイク倍率 | 94.5% | 98.8% | 103.1% | 107.4% | 111.7% | 116.0% | 120.3% | 124.6% | 128.9% | 133.2% | 137.5% | 141.8% | 146.1% | 150.4% | 154.7% | 159.0% |
パリィ支援:抗ストレス反応 |
---|
出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動: |
パリィ支援:抗ストレス反応 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
パリィ・軽 ブレイク倍率 | 259.0% | 270.8% | 282.6% | 294.4% | 306.2% | 318.0% | 329.8% | 341.6% | 353.4% | 365.2% | 377.0% | 388.8% | 400.6% | 412.4% | 424.2% | 436.0% |
パリィ・重 ブレイク倍率 | 327.3% | 342.2% | 357.1% | 372.0% | 386.9% | 401.8% | 416.7% | 431.6% | 446.5% | 461.4% | 476.3% | 491.2% | 506.1% | 521.0% | 535.9% | 550.8% |
パリィ・連続 ブレイク倍率 | 159.3% | 166.6% | 173.9% | 181.2% | 188.5% | 195.8% | 203.0% | 210.4% | 217.7% | 225.0% | 232.3% | 239.6% | 246.9% | 254.2% | 261.5% | 268.8% |
支援突撃:迅影 |
---|
『パリィ支援』発動後、を押して発動: |
支援突撃:迅影 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 300.4% | 327.8% | 355.2% | 382.6% | 410.0% | 437.4% | 464.8% | 492.2% | 519.6% | 547.0% | 574.4% | 601.8% | 629.2% | 656.6% | 684.0% | 711.4% |
ブレイク倍率 | 258.1% | 269.9% | 281.7% | 293.5% | 305.3% | 317.1% | 328.9% | 340.7% | 352.5% | 364.3% | 376.1% | 387.9% | 399.7% | 411.5% | 423.3% | 435.1% |
特殊スキル:奇襲 |
---|
を押して発動: |
特殊スキル:奇襲 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 47.3% | 51.6% | 55.9% | 60.2% | 64.5% | 68.8% | 73.1% | 77.4% | 81.7% | 86.0% | 90.3% | 94.6% | 98.9% | 103.2% | 107.5% | 111.8% |
ブレイク倍率 | 47.3% | 49.5% | 51.7% | 53.9% | 56.1% | 58.3% | 60.5% | 62.7% | 64.9% | 67.1% | 69.3% | 71.5% | 73.7% | 75.9% | 78.1% | 80.3% |
強化特殊スキル:めちゃコワ奇襲! |
エネルギーが溜まっている状態でを押して発動: |
---|
強化特殊スキル:めちゃコワ奇襲! | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 539.7% | 588.8% | 637.9% | 687.0% | 736.1% | 785.2% | 834.3% | 883.4% | 932.5% | 981.6% | 1030.7% | 1079.8% | 1128.9% | 1178.0% | 1227.1% | 1276.2% |
ブレイク倍率 | 455.4% | 476.1% | 496.8% | 517.5% | 538.2% | 558.9% | 579.6% | 600.3% | 621.0% | 641.7% | 662.4% | 683.1% | 703.8% | 724.5% | 745.2% | 765.9% |
エネルギー消費 | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt | 40Pt |
連携スキル:クロースワイプ |
---|
『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動: |
連携スキル:クロースワイプ | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 536.2% | 585.0% | 633.8% | 682.6% | 731.4% | 780.2% | 829.0% | 877.8% | 926.6% | 975.4% | 1024.2% | 1073.0% | 1121.8% | 1170.6% | 1219.4% | 1268.2% |
ブレイク倍率 | 159.2% | 166.5% | 173.8% | 181.1% | 188.4% | 195.7% | 203.0% | 210.3% | 217.6% | 224.9% | 232.2% | 239.5% | 246.8% | 254.1% | 261.4% | 268.7% |
終結スキル:クロースマッシュ |
---|
デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動: |
終結スキル:クロースマッシュ | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ダメージ倍率 | 1571.1% | 1714.0% | 1856.9% | 1999.8% | 2142.7% | 2285.6% | 2428.5% | 2571.4% | 2714.3% | 2857.2% | 3000.1% | 3143.0% | 3285.9% | 3428.8% | 3571.7% | 3714.6% |
ブレイク倍率 | 118.1% | 123.5% | 128.9% | 134.3% | 139.7% | 145.1% | 150.5% | 155.9% | 161.3% | 166.7% | 172.1% | 177.5% | 182.9% | 188.3% | 193.7% | 199.1% |
猫又 のおすすめ音動機
音動機 | おすすめ度 | 解説コメント |
---|---|---|
★★★★★ |
「猫又」のモチーフ音動機。 上級ステータスで「会心率」を高めつつ無条件での「物理属性ダメージ」増加が可能。 敵を背後から攻撃した時に与ダメージが増加する効果は、「背後に回り込むスキル」や「背後からの攻撃扱いになる心象映画」を持つ「猫又」と相性が良い。 また、恒常で入手できるというのも利点で、時間をかけて凸が進めばダメージ増加量合計+90%となって高いバフ性能を持つ音動機となる。 |
|
★★★★★ |
「イヴリン」のモチーフ音動機。 効果後半は使用することができないものの、無条件で「会心率」「会心ダメージ」を大幅に増加させることができるため「心弦のノクターン」一つで会心ステータスがかなり整う。 「会心率」が不要と言う場合は「0号・アンビー」モチーフ音動機「純然たる犠牲」を使用して「会心ダメージ」に尖らせてもよい。 |
|
★★★・・ |
「11号」のモチーフ音動機。 高い「攻撃力」増加効果を持つ汎用音動機で多くの強攻アタッカーが使用できるスグレモノ。 反面、会心ステータスには一切関与できないため、「会心率」「会心ダメージ」はディスクサブステータス頼りになる。 |
|
★★★・・ |
ファンドギフトで貰うことができる汎用音動機。 効果はさておき、上級ステータス「会心率」が特に使いやすいとされる。 類似の音動機としてイベント配布の「強音デザイア」の方が更に使いやすいが、どちらにしても目的は「会心率」向上なのでどっちでもOK。 |
|
★★・・・ |
BOX GALAXYで購入可能な汎用音動機。 「猫又」の『コアパッシブ』発動条件とほぼ同じ条件で発動するため相性がよい。 会心ステータスはなく効果量は他の音動機に比べてワンランク落ちるが、購入可能なため完凸しやすいというのが利点。 |
会心ステータスが重要
「猫又」は会心ステータスをどのように確保するのかが重要です。
モチーフ音動機「鋼の肉球」は上級ステータスが「会心率」、効果によって「物理属性ダメージ」「与ダメージ」が増加するため非常に相性がよく使い勝手も良いと言えます。
期間限定音動機には会心ステータスを増加させるものが多く、特に「心弦のノクターン」はほぼ無条件で会心ステータスを整えることが可能なため「イヴリン」だけでなく「猫又」にも使いまわすことが可能です。
一方で、「ブリムストーン」や汎用A級音動機などの会心ステータスに関与できない音動機を使用する際は、「会心率」「会心ダメージ」が低くなりすぎないようにしっかりとディスクで調整しましょう。
猫又 のおすすめドライバディスク
ドライバディスク | ディスク効果 |
---|---|
2セット効果:会心率+8%。 4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。 |
|
2セット効果:会心ダメージ+16%。 4セット効果:異常掌握が115Pt以上の時、装備者の会心ダメージ+30%。任意のメンバーが敵に[凍結]効果を付与した時、または[砕氷]効果を発動した時、装備者の会心率+12%、継続時間15秒。 |
|
2セット効果:物理属性ダメージ+10%。 4セット効果:任意のメンバーが敵に[強撃]効果を付与した時、装備者がターゲットに与えるダメージ+35%、継続時間12秒。 |
|
2セット効果:攻撃力+10%。 4セット効果:接敵状態突入時、または出場した時、装備者の攻撃力+25%、継続時間10秒。20秒に1回のみ発動可能。 |
4セット効果考察
4セット効果は「ウッドペッカー・エレクトロ」がおすすめです。
「猫又」はスキルによる「会心率」増加効果を持たないのでディスクによる会心ステータスの底上げは重要となります。
次点で「獣牙のヘヴィメタル」の4セットが効果量が高いため採用択として上がりますが、「異常掌握」や「状態異常蓄積効率」はそれほど高くないため、異常アタッカーに比べて【強撃】をそれほど連打できない点には留意が必要です。
2セット効果考察
2セット効果は「折枝の刀歌」「獣牙のヘヴィメタル」が選択肢に上がります。
「会心率」だけでなく同時に「会心ダメージ」を上げることも重要で、ダメージ計算上「属性ダメージ」と同様の扱いとなる「与ダメージ増加」効果を自身のスキルによって獲得できるため、「獣牙のヘヴィメタル」よりも「折枝の刀歌」のほうが優先度は高くなります。
おすすめのメインステータス
ディスク番号 | メインステータス |
---|---|
4番ディスク | HP% |
攻撃力% | |
防御力% | |
会心率 | |
会心ダメージ | |
異常マスタリー | |
5番ディスク | HP% |
攻撃力% | |
防御力% | |
貫通率 | |
エーテル属性ダメージボーナス | |
電気属性ダメージボーナス | |
氷属性ダメージボーナス | |
炎属性ダメージボーナス | |
物理属性ダメージボーナス | |
6番ディスク | HP% |
攻撃力% | |
防御力% | |
異常掌握 | |
衝撃力 | |
エネルギー自動回復 |
4番ディスク考察
4番ディスクは「会心率」もしくは「会心ダメージ」がおすすめです。
強攻アタッカーのため会心ステータスは非常に重要となりますが、「猫又」自身のスキルには「会心率」「会心ダメージ」を増加させる効果は一切ありません(心象映画04・06のみ)。
そのため、ディスクステータスによる会心ステータスは最優先で確保する必要があります。
モチーフ音動機「鋼の肉球」を使用する場合など、上級ステータスによって「会心率」がある程度保証されるときは「会心ダメージ」を優先しましょう。
5番ディスク考察
5番ディスクは「攻撃力%」がおすすめです。
『コアパッシブ』『追加能力』によるスキルダメージ増加効果はダメージ計算上は「〇〇属性ダメージ」と同じ位置で計算されるため、5番ディスクを使ってまで増加させる必要はありません。
「物理属性ダメージ」が欲しい場合は「獣牙のヘヴィメタル」の採用なども視野に入れましょう。
6番ディスク考察
6番ディスクは「攻撃力%」がおすすめです。
「猫又」は強攻アタッカーのため「異常掌握」の優先度は低く、「エネルギー自動回復」に関してもそれほど必要ではありません。『心象映画02:ねことねずみ』獲得後は効果量の高い「エネルギー獲得効率」効果も使用できるようになるため「攻撃力%」を優先します。
厳選推奨サブステータス
サブステータス | |
---|---|
HP | HP% |
攻撃力 | 攻撃力% |
防御力 | 防御力% |
会心率 | 会心ダメージ |
貫通値 | 異常マスタリー |
基本的に与ダメージが増加するものであれば問題ありません。
猫又 のおすすめ編成 と関連ボンプ
パーティ編成
おすすめボンプ
おすすめボンプ | ランク | コメント |
---|---|---|
・ 編成内に邪兎屋メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動 ・ 機関銃を設置して敵を攻撃 ・ 攻撃力が低くなりがちな邪兎屋編成で攻撃をカバー |
||
・ 物理属性メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動 ・ 物理属性統一編成で状態異常蓄積値を溜めやすくなる ・ Aランクの「オマネキボンプ」で代用可能 |
猫又 の戦闘テクニック
鋭意制作中。
猫又 の心象映画効果一覧とおすすめ凸数
心象映画効果一覧
心象映画 | 効果 |
---|---|
01
|
おすすめ度:★★★・・
鳥絶技巧
敵を背後から攻撃し、なおかつ命中した時、猫又がターゲットの物理属性ダメージ耐性を16%無視する。
小柄な猫又に腕力はない。代わりに相手の弱点を見抜く目と、そこを精確に攻撃する敏捷性を持っている。
敵がブレイク状態にある時、猫又がその敵に行うすべての攻撃が背後からの攻撃とみなされる。 |
02
|
おすすめ度:★★・・・
ねことねずみ
フィールド上の敵が1体のみ、かつ自身が出場している場合、猫又のエネルギー獲得効率が25%アップする。
猫には獲物を弄ぶ習性がある。フィールド上の「ねずみ」が1匹だけになるとき、彼女の「遊び」が始まる。 |
03
|
おすすめ度:★★・・・
好奇心は左のしっぽ
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
旧文明の伝説によると、猫のしっぽは一本がそれぞれ一つの命を表しており、長きに渡る生存の知恵がそこに蓄えられているらしい。…それは嘘でも、猫又がストリートで培ってきたサバイバルの経験は本物だ。 |
04
|
おすすめ度:★★★★・
爪研ぎ
『強化特殊スキル』を発動した時、猫又の会心率が7%アップする。
「もっともっと!ぜ~んぶたいらげてみせるぞ!」最大2重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、継続時間は重ごとに独立してカウントされる。 彼女は目を輝かせながら、鋭い爪をペロリと舐めた。 |
05
|
おすすめ度:★★・・・
幸運は右のしっぽ
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
旧文明の伝説によると、猫のしっぽは一本がそれぞれ一つの命を表しており、長きに渡る生存の知恵がそこに蓄えられているらしい。…時に、猫又も気になることがある ——もし、幸運にも長生きすることができたら、新しいしっぽが生えてくるのだろうか?—— |
06
|
おすすめ度:★★★★・
捕食者の血
『連携スキル』または『終結スキル』を発動した時、猫又の会心ダメージが18%アップする、最大3重まで重ね掛け可能。接敵状態が解除されると効果が終了する。
「ネコのシリオンにとって、攻撃行為から得られるポジティブなフィードバックは、彼らの種に潜在する破壊衝動を呼び覚ましてしまう可能性が極めて高い。しかし幸いにも、このような衝動は永続するものではない…」猫又が敵を倒した時、この効果が直接重数の上限まで重ね掛けされる。 ——古びた『ネコのシリオンについての不完全な研究ノート』より |
おすすめは6凸

「猫又」の心象映画は6凸がおすすめです。
実際のところはおすすめというよりも優秀ものが6凸しかないといったほうが正しいです。
『心象映画01:鳥絶技巧』は敵を背後から攻撃した時に物理属性ダメージ耐性を無視する効果で、付随して「敵がブレイク状態にある時には全ての攻撃が背後からとして扱われる効果」を持ちます。これはモチーフ音動機「鋼の肉球」などでも参照されるため「猫又」のスキルギミックも合わせて一定の価値を持ちます。
しかし、そもそもブレイク状態の敵は背後を取るのが容易ということもあって、1凸効果がなければ成立できないわけでも、あったからすごく強いというわけでもありません。
2凸・4凸も同じで、あったらそれなりに活躍するものの『心象映画』効果としてはちょっと物足りない部分があり、6凸の「会心ダメージ」最大+54%が比較的強力という以外は微妙というのが素直な感想です。
猫又 のプロフィール
プロフィール | |
---|---|
元気でわんぱくないたずらっ子、あなたの財布にもゾッコン(これは冗談ではない)。 軽い身のこなしで、大胆に事を成す。どんなに危険なホロウでも、臆せず突き進んでゆく。 「猫は魚が好き」という先入観は、必ずしも正しいわけではない。ただ、魚が好きな猫は確かにいる。 「好奇心は猫をも殺す」瞬間を何度も乗り越え、重大な秘密をいくつも目撃してきた。 |
|
名前 | 猫宮又奈 |
性別 | 女性 |
身長 | 148 |
誕生日 | 7月30日 |
日本語CV | 原紗友里 |
中国語CV | 花 |
英語CV | Alice Himora |
韓国語CV | 이보희 |
実装バージョン | Ver.1.0「新エリー都へようこそ」 |
猫又 のコスチューム
猫又 公式関連動画
その他のエージェント情報
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどがら取得したものです。