コンテンツへスキップ
HOME > ゼンレスゾーンゼロ > エージェント解説 > 【ゼンゼロ】 ニコ 性能解説/おすすめ編成/心象映画/スキル

【ゼンゼロ】 ニコ 性能解説/おすすめ編成/心象映画/スキル

ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)Ver1.0実装、邪兎屋所属「ニコ・デマラ」のキャラクター解説ページです。「ニコ」の性能評価と概要、各種スキルの詳細、おすすめ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果一覧、おすすめの音動機やドライバディスク構築などをまとめています。

公式サイトのキャラクター紹介ページはこちらから確認できます。

ニコ の基本ステータスと性能評価

立ち絵
ニコ立ち絵
ランク 属性 特性
A級
エーテル
支援
所属 攻撃種別
邪兎屋
打撃
モチーフ音動機 音動機効果
基礎ステータス:基礎攻撃力
上級ステータス:エネルギー自動回復
[支援]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
『強化特殊スキル』、『連携スキル』または『終結スキル』がエーテル属性ダメージを与えた時、チーム全体がターゲットに与えるダメージ+15/17.5/20/22/24%、装備者のエネルギー自動回復+0.5/0.58/0.65/0.72/0.8Pt/秒、継続時間2秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
Lv60時のステータス
※基礎ステータス部分のみ、会心率、会心ダメージ、貫通率を除く
※コアパッシブレベルFまでの合算値
評価ランク
単騎性能評価 チーム性能評価 アタッカー評価
サポーター評価 特性別評価 属性別評価
邪兎屋メンバー一覧
Nicole DemaraAnby DemaraBilly KidNekomiya Mana
注意

※各性能評価は全キャラでの相対的な比較を含みます。相性の良いキャラや同特性および同属性のキャラが実装されると、評価が大幅に変動する可能性があります。

ニコ の性能概要

ニコ の特徴

防御力ダウン型デバフサポーター

「ニコ」はストーリーで入手可能な防御ダウン型エーテル支援サポーターです。

固定倍率の「防御力ダウン」デバフ効果によりターゲットを弱体化させてチーム全体の火力サポートを得意とします。

「ニコ」のデバフ効果は「自身のステータス依存しない」という特徴を持つため、新キャラや新装備による評価変動を受けづらいというのが特徴です。

用語解説

【バフ効果】とは一般的に「ステータスを強化する効果」のことで、「攻撃力」「会心率」「貫通率」などを上げる効果を指します。
【デバフ効果】とはその逆で、「ステータスを弱体化する効果」のことで、「防御力ダウン」「被ダメージ増加」などを指します。

隠しコマンド

「強化特殊スキル長押しチャージ中に移動方向キー(移動スティック)を一回転」を行うことで、隠しコマンドを使用した『強化特殊スキル』が発動可能です。

隠しコマンドの入力に成功すると近接時の状態異常発生判定が優遇されて最終的な与ダメージが増加します。(動画では特殊攻撃をマウスのサイドボタンに設定)

エネルギー消費とチャージ時間も増加しますが、その分無敵時間やエーテル属性状態異常蓄積値を増加させることができるため戦闘中に有利に扱えるケースもあります。

『通常攻撃』『ダッシュ攻撃』などから隠しコマンドへ連携するコンボなども存在していて、使いこなすことで戦術的かつ画面映えする戦闘が可能です。

ぷち解説

隠しコマンドは「ニコ」を扱う上での必須スキルというわけではありません。
チャージ時間が長くなるなどのデメリットもあるため、むしろ戦闘中のテンポロスに繋がる可能性もあります。

使い所を見定めて使用するのが上級者への道です。

ニコ の強い所

環境の影響を受けづらい性能

「ニコ」は『コアパッシブ』による固定倍率の「防御力ダウン」が優秀です。

アップデートによって環境が変化すると既存キャラが相対的に弱くなっていくというのがゲームの常ですが、「ニコ」の持つ「防御力ダウン」効果はターゲットに対して付与される固定倍率効果のため、どのような敵に対しても常に一定の効果を発揮します。

防御力が高い大型ボスに対しては特に効果が高く、味方の強化ではなく敵の弱体化によってチーム全体への全体サポートが可能です。

また、基本的に「攻撃力」「与ダメージ」「会心ダメージ」などのステータス増加バフはダメージ計算上ある程度散らばったほうが効率ですが、「ニコ」のデバフ効果は安直なサポート効果と被ることがないというのも優秀なポイントと言えます。

コアパッシブ:からくり箱
ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。 強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力-20/25/30/34/36/38/40%、継続時間3.5秒。

汎用性の高さがトップクラス

「ニコ」は編成上での汎用性も高評価のポイントです。

主軸となる「防御力ダウン」は特定の属性や特性に依存していないため、基本的にどのような編成でも無理なく採用することができます。

また、『追加能力』が発動しなくても「防御力ダウン」には特に影響ないため、同一編成にエーテル属性や邪兎屋がいなくても致命的な問題にならないという点も都合が良いです。

特にストーリー序盤はエーテル属性を弱点とする敵が多いため、とりあえず汎用サポーターとして「ニコ」を採用しておくという選択肢が選べます。

ぷち解説

大多数のキャラが『追加能力』を発動しないと性能を最大限発揮できません。
『追加能力』によるステータスロスが発生しづらい「ニコ」はチーム性能としての評価が高いと言えます。

ニコ の弱い所

単独では活躍しづらい⋯?

「ニコ」は単騎性能や攻撃性能が控えめでアタッカーとしての活躍は難しいです。

スキルダメージ倍率が極端に低いわけではありませんが、『強化特殊スキル』がメインウェポンのためエネルギー依存度が高く連発することはできません。

基礎攻撃力が全キャラ中ワーストクラスに低いというのもあり、ダメージ貢献を考える場合は音動機やドライバディスク厳選でステータスを整える必要があります。

ぷち解説

デバフ付与が主な仕事なのでステータスをどこまで重視するかは人によります。

ニコ の「こだわり」ここすきポイント

二次創作でも引っ張りだこ

印象に残るめちゃかわビジュアルに加えて、「守銭奴」「金欠」「ツケ払い」などお金困っているイメージが強いため二次創作の導入に事欠きません。

邪兎屋のボスとしてストーリー序盤から活躍シーンが多く、ことあるごとに問題を持ち込むためサブストーリーやゲーム内イベントでも引っ張りだこ。

邪兎屋メンバーはチュートリアル要因ということもあって何かと不遇な面もありますが、コスチューム機能実装の際には一番に新衣装が追加されるなど定期的に盛り上がりを見せています。

ぷち解説

別キャラとしての「0号・アンビー」「エレン」のポテンシャル解放が実装されたことにより、「ニコ」のリメイクにも期待感が高まっています。

ニコ のスキル概要

スキル スキル解説
コア
メインデバフ
優先度:★★★★・

コアパッシブのレベルが上がるごとに「防御力ダウン」デバフ効果が数%ずつ上昇し最大40%まで増加する。 防御補正値計算では「防御力ダウン」は「防御力無視」との合算となっていて、合計値が100%に近づいた分だけ効果が高まる(他のバフ効果はどんどん効率が悪くなる)。
通常
ダメージ倍率は悪くないが⋯
優先度:★★★・・

『通常攻撃』の合計ダメージ倍率では、全キャラの中でも比較的高いダメージ倍率を持っている。 一見3発・4発・20発の弾丸が周囲に散らばるように見えるが、近距離であれば前方にほぼ全弾ヒットするようになっており、強化された『通常攻撃』だとそこそこダメージが出る(ただし物理属性ダメージ)。 しかし、今のところ変態ビルド以外で「ニコ」がアタッカーとして活用される機会は少ないため、スキル強化優先度自体は低い。
回避
集弾性がやや悪い?
優先度:★・・・・

13発打ち出しているはずだが『通常攻撃』と比べると集弾性が悪く、近距離であっても実際にヒットするの9~12発程度(大型、小型によっても変動)。 前方回避攻撃ダメージのほうがダメージは高いが、後方回避攻撃の連続2回バックステップは見栄えがいい。
支援
『パリィ支援』の性能自体は良い
優先度:★★★・・

『パリィ支援』のブレイク倍率は平均的で『支援突撃』は強い部類(同じA級支援の、防護の「ベン」と比べると高め)。 『支援突撃』は強い跳ね返りがあり、場合によっては再び距離を詰めなおす必要がなる。
特殊
メインのエーテル力場生成スキル
優先度:★★★★★

集敵効果のあるエーテル力場を発生させ、デバフを付与したあとすぐに『クイック支援』でアタッカーへとつなげることが可能。 隠しコマンドによる性能アップや『クイック支援』での長距離移動など、汎用性に優れる反面「ニコ」を玄人向け足らしめているスキルでもある。
連携
威力以外の部分が大事
優先度:★★★★・

ダメージ倍率は高くないものの、『連携スキル』『終結スキル』ともに発動から退場までが速く、ブレイク時にもアタッカーの邪魔をしない点が優秀。 2つのスキルによって発生したエーテル力場は集敵とデバフ効果を与え、即座に『クイック支援』へもつながる。 『終結スキル』にはメンバーのエネルギーを回復するおまけ効果付き。
支援種別 銃弾弾き
パリィ支援 不可

ニコ のスキル詳細

コアパッシブ:からくり箱

ニコが『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などの最中にリロードを行い、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する。 強化された弾または力場が敵に命中した場合、ターゲットの防御力-20/25/30/34/36/38/40%、継続時間3.5秒。

追加能力:狡兎三窟

チームに自身と同じ属性または同じ陣営のメンバーがいる時に発動:
ニコが『コアパッシブ:からくり箱』を通して敵にデバフ効果を付与した時、全ユニットがターゲットに与えるエーテル属性ダメージがさらに+25%、継続時間3.5秒。

通常攻撃:邪兎の連打

を押して発動:
前方に最大3段の打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。

通常攻撃:邪兎の連打 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
1段ダメージ倍率 38.9% + 9%*3 42.5% + 9.8%*3 46.1% + 10.7%*3 49.7% + 11.5%*3 53.3% + 12.3%*3 56.9% + 13.2%*3 60.5% + 14%*3 64.1% + 14.8%*3 67.7% + 15.7%*3 71.3% + 16.5%*3 74.9% + 17.3%*3 78.5% + 18.2%*3 82.1% + 19%*3 85.7% + 19.8%*3 89.3% + 20.7%*3 92.9% + 21.5%*3
2段ダメージ倍率 35.3% + 9%*4 38.6% + 9.8%*4 41.9% + 10.6%*4 45.2% + 11.5%*4 48.5% + 12.3%*4 51.8% + 13.1%*4 55.1% + 13.9%*4 58.4% + 14.8%*4 61.7% + 15.6%*4 65% + 16.4%*4 68.3% + 17.2%*4 71.6% + 18.1%*4 74.9% + 18.9%*4 78.2% + 19.7%*4 81.5% + 20.5%*4 84.8% + 21.4%*4
3段ダメージ倍率 124.3% + 9%*20 135.6% + 9.8%*20 146.9% + 10.6%*20 158.2% + 11.4%*20 169.5% + 12.3%*20 180.8% + 13.1%*20 192.1% + 13.9%*20 203.3% + 14.7%*20 214.7% +15.5 %*20 226% + 16.4%*20 237.3% + 17.2%*20 248.6% +18 %*20 259.9% +18.8%*20 271.2% + 19.6%*20 282.5% + 20.5%*20 293.8% +21.3%*20
1段ブレイク倍率 19.5% + 6.9%*3 20.4% + 7.3%*3 21.3% + 7.6%*3 22.2% + 7.9%*3 23.1% + 8.3%*3 24% + 8.6%*3 24.9% + 8.9%*3 25.8% + 9.3%*3 26.7% + 9.6%*3 27.6% + 9.9%*3 28.5% + 10.3%*3 29.4% + 10.6%*3 30.3% + 10.9%*3 31.2% + 11.3%*3 32.1% + 11.6%*3 33% + 11.9%*3
2段ブレイク倍率 29% + 6.9%*4 30.4% + 7.2%*4 31.8% + 7.6%*4 33.2% + 7.9%*4 34.6% + 8.2%*4 36% + 8.5%*4 37.4% + 8.9%*4 38.8% + 9.2%*4 40.2% + 9.5%*4 41.6% + 9.8%*4 43% + 10.2%*4 44.4% + 10.5%*4 45.8% + 10.8%*4 47.2% + 11.1%*4 48.6% + 11.5%*4 50% + 11.8%*4
3段ブレイク倍率 104.3% + 6.9%*20 109.1% + 7.2%*20 113.9% + 7.5%*20 118.7% + 7.9%*20 123.5% + 8.2%*20 128.3% + 8.5%*20 133.1% + 8.8%*20 137.9% + 9.1%*20 142.7% + 9.5%*20 147.5% + 9.8%*20 152.3% + 10.1%*20 157.1% + 10.4%*20 161.9% + 10.7%*20 166.7% + 11.1%*20 171.5% + 11.4%*20 176.3% + 11.7%*20
通常攻撃:思うがままに

『特殊スキル』、『強化特殊スキル』、『連携スキル』、『終結スキル』などを発動するとリロードを行い、同時に『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』が強化されて弾の威力がアップする。

通常攻撃:思うがままに Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
1段ダメージ倍率 38.9% + 16.4%*3 42.5% + 17.9%*3 46.1% + 19.4%*3 49.7% + 20.9%*3 53.3% + 22.4%*3 56.9% + 23.9%*3 60.5% + 25.4%*3 64.1% + 26.9%*3 67.7% + 28.4%*3 71.3% + 29.9%*3 74.9% + 31.4%*3 78.5% + 32.9%*3 82.1% + 34.4%*3 85.7% + 35.9%*3 89.3% + 37.4%*3 92.9% + 38.9%*3
2段ダメージ倍率 35.3% + 16.4%*4 38.6% + 17.9%*4 41.9% + 19.4%*4 45.2% + 20.9%*4 48.5% + 22.4%*4 51.8% + 23.9%*4 55.1% + 25.4%*4 58.4% + 26.9%*4 61.7% + 28.4%*4 65% + 29.9%*4 68.3% + 31.4%*4 71.6% + 32.9%*4 74.9% + 34.4%*4 78.2% + 35.9%*4 81.5% + 37.4%*4 84.8% + 38.9%*4
3段ダメージ倍率 124.3% + 16.4%*20 135.6% + 17.9%*20 146.9% +19.4 %*20 158.2% + 20.9%*20 169.5% + 22.4%*20 180.8% + 23.9%*20 192.1% + 25.4%*20 203.3% + 26.9%*20 214.7% + 28.4%*20 226% + 29.9%*20 237.3% + 31.4%*20 248.6% + 32.9%*20 259.9% + 34.4%*20 271.2% + 35.9%*20 282.5% + 37.4%*20 293.8% + 38.9%*20
1段ブレイク倍率 19.5% + 6.9%*3 20.4% + 7.3%*3 21.3% + 7.6%*3 22.2% + 7.9%*3 23.1% + 8.3%*3 24% + 8.6%*3 24.9% + 8.9%*3 25.8% + 9.3%*3 26.7% + 9.6%*3 27.6% + 9.9%*3 28.5% + 10.3%*3 29.4% + 10.6%*3 30.3% + 10.9%*3 31.2% + 11.3%*3 32.1% + 11.6%*3 33% + 11.9%*3
2段ブレイク倍率 29% + 6.9%*4 30.4% + 7.2%*4 31.8% + 7.6%*4 33.2% + 7.9%*4 34.6% + 8.2%*4 36% + 8.5%*4 37.4% + 8.9%*4 38.8% + 9.2%*4 40.2% + 9.5%*4 41.6% + 9.8%*4 43% + 10.2%*4 44.4% + 10.5%*4 45.8% + 10.8%*4 47.2% + 11.1%*4 48.6% + 11.5%*4 50% + 11.8%*4
3段ブレイク倍率 104.3% + 6.9%*20 109.1% + 7.2%*20 113.9% + 7.5%*20 118.7% + 7.9%*20 123.5% + 8.2%*20 128.3% + 8.5%*20 133.1% + 8.8%*20 137.9% + 9.1%*20 142.7% + 9.5%*20 147.5% + 9.8%*20 152.3% + 10.1%*20 157.1% + 10.4%*20 161.9% + 10.7%*20 166.7% + 11.1%*20 171.5% + 11.4%*20 176.3% + 11.7%*20
回避:脱兎

を押して発動:
ダッシュで高速回避する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スティックを入力して回避する際に、を長押しすると、回避中にリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

ダッシュ攻撃:開けてビックリ

スティックを入力して回避した後にを押して発動:
入力した方向に向かってダッシュし、周囲の敵に打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
スティックを入力せず回避した後にを押して発動:
後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、物理属性ダメージを与える。
スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

ダッシュ攻撃:開けてびっくり Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
前方回避攻撃ダメージ倍率 41.2% + 9%*13 45% + 9.8%*13 48.8% + 10.6%*13 52.6% + 11.4%*13 56.4% + 12.3%*13 60.2% + 13.1%*13 64% + 13.9%*13 67.8% + 14.7%*13 71.6% + 15.6%*13 75.4% + 16.4%*13 79.2% + 17.2%*13 83% + 18%*13 86.8% + 18.9%*13 90.6% + 19.7%*13 94.4% + 20.5%*13 98.2% + 21.3%*13
後方回避攻撃ダメージ倍率 60.0% 65.5% 71.0% 76.5% 82.0% 87.5% 93.0% 98.5% 104.0% 109.5% 115.0% 120.5% 126.0% 131.5% 137.0% 142.5%
前方回避攻撃ブレイク倍率 29% + 3.4%*13 30.4% + 3.6%*13 31.8% + 3.7%*13 33.2% + 3.9%*13 34.6% + 4.1%*13 36% + 4.2%*13 37.4% + 4.4%*13 38.8% + 4.6%*13 40.2% + 4.7%*13 41.6% + 4.9%*13 43% + 5%*13 44.4% + 5.2%*13 45.8% + 5.4%*13 47.2% + 5.5%*13 48.6% + 5.7%*13 50% + 5.8%*13
後方回避攻撃ブレイク倍率 60.0% 62.8% 65.6% 68.4% 71.2% 74.0% 76.8% 79.6% 82.4% 85.2% 88.0% 90.8% 93.6% 96.4% 99.2% 102.0%
回避反撃:牽制砲撃

『極限回避』後に、を押して発動:
後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

回避反撃:牽制砲撃 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 182.4% 199.0% 215.6% 232.2% 248.8% 265.4% 282.0% 298.6% 315.2% 331.8% 348.4% 365.0% 381.6% 398.2% 414.8% 431.4%
ブレイク倍率 163.4% 171.0% 178.6% 186.2% 193.8% 201.4% 209.0% 216.6% 224.2% 231.8% 239.4% 247.0% 254.6% 262.2% 269.8% 277.4%
クイック支援:救急砲撃

操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動:
後ろに回避し、前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

クイック支援:救急砲撃 Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 63.4% 69.2% 75.0% 80.8% 86.6% 92.4% 98.2% 104.0% 109.8% 115.6% 121.4% 127.2% 133.0% 138.8% 144.6% 150.4
ブレイク倍率 63.4% 66.4% 69.4% 72.4% 75.4% 78.4% 81.4% 84.4% 87.4% 90.4% 93.4% 96.4% 99.4% 102.4% 105.4% 108.4
パリィ支援:邪兎の出番!

出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動:
敵の攻撃をパリィし、ブレイク値を大量に蓄積させる。
スキル発動中、無敵効果を得る。

パリィ支援:邪兎の出番! Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
パリィ・軽 ブレイク倍率 246.7% 258.0% 269.3% 280.6% 291.9% 303.2% 314.5% 325.8% 337.1% 348.4% 359.7% 371.0% 382.3% 393.6% 404.8% 416.2%
パリィ・重 ブレイク倍率 311.7% 325.9% 340.1% 354.3% 368.5% 382.7% 396.9% 411.1% 425.3% 439.5% 453.7% 467.9% 482.1% 496.3% 510.5% 524.7%
パリィ・連続 ブレイク倍率 151.7% 158.6% 165.5% 172.4% 179.3% 186.2% 193.1% 200.0% 206.9% 213.8% 220.7% 227.6% 234.5% 241.4% 248.3% 255.2%
支援突撃:虚に乗ずる

『パリィ支援』発動後、を押して発動:
前方に突進したのち、敵に砲撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。

支援突撃:虚に乗ずる Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 377.1% 411.4% 445.7% 480.0% 514.3% 548.6% 582.9% 617.2% 651.5% 685.8% 720.1% 754.4% 788.7% 823.0% 857.3% 891.6%
ブレイク倍率 330.3% 345.4% 360.5% 375.6% 390.7% 405.8% 420.9% 436.0% 451.1% 466.2% 481.3% 496.4% 511.5% 526.6% 541.7% 556.8%
特殊スキル:シュガーボム

を押して発動:
前方の敵に遠距離打撃を放ち、エーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、中断耐性レベルがアップする。
スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

特殊スキル:シュガーボム Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
ダメージ倍率 52.6% 57.4% 62.2% 67.0% 71.8% 76.6% 81.4% 86.2% 91.0% 95.8% 100.6% 105.4% 110.2% 115.0% 119.8% 124.6%
ブレイク倍率 50.0% 52.4% 54.8% 57.2% 59.6% 62.0% 64.4% 66.8% 69.2% 71.6% 74.0% 76.4% 78.8% 81.2% 83.6% 86.0%
強化特殊スキル:シュガーボム・サンド

エネルギーが溜まっている状態でを押して発動:
前方の敵に強力な遠距離打撃を放ち、敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。
を長押しするとチャージ状態に入り、砲口に小型の力場を生成する。
チャージ中はエネルギーを持続的に消費し、近くの敵に追加ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。
スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

強化特殊スキル:シュガーボムサンド Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
チャージダメージ倍率 215.0% 234.6% 254.2% 273.8% 293.4% 313.0% 332.6% 352.2% 371.8% 391.4% 411.0% 430.6% 450.2% 469.8% 489.4% 509.0%
砲撃ダメージ倍率 215.0% 234.6% 254.2% 273.8% 293.4% 313.0% 332.6% 352.2% 371.8% 391.4% 411.0% 430.6% 450.2% 469.8% 489.4% 509.0%
力場ダメージ倍率 387.0% 422.2% 457.4% 492.6% 527.8% 563.0% 598.2% 633.4% 668.6% 703.8% 739.0% 774.2% 809.4% 844.6% 879.8% 915.0%
チャージブレイク倍率 179.8% 188.0% 196.2% 204.3% 212.6% 220.8% 229.0% 237.2% 245.4% 253.6% 261.8% 270.0% 278.2% 286.4% 294.6% 302.8%
砲撃ブレイク倍率 179.8% 188.0% 196.2% 204.3% 212.6% 220.8% 229.0% 237.2% 245.4% 253.6% 261.8% 270.0% 278.2% 286.4% 294.6% 302.8%
力場ブレイク倍率 323.6% 338.4% 353.2% 368.0% 382.8% 397.6% 412.4% 427.2% 442.0% 456.8% 471.6% 486.4% 501.2% 516.0% 530.8% 545.6%
連携スキル:高級エーテルボム

『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動:
前方小範囲の敵に強力な遠距離打撃を放ち、周囲の敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。
スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

連携スキル:高級エーテルボム Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
砲撃ダメージ倍率 209.6% 228.8% 248.0% 267.2% 286.4% 305.6% 324.8% 344.0% 363.2% 382.4% 401.5% 420.8% 440.0% 459.2% 478.4% 497.6%
力場ダメージ倍率 283.0% 308.8% 334.6% 360.4% 386.2% 412.0% 437.8% 463.6% 489.4% 515.2% 541.0% 566.8% 592.6% 618.4% 644.2% 670.0%
砲撃ブレイク倍率 50.0% 52.4% 54.8% 57.2% 59.6% 62.0% 64.4% 66.8% 69.2% 71.6% 74.0% 76.4% 78.8% 81.2% 83.6% 86.0%
力場ブレイク倍率 67.5% 70.6% 73.7% 76.8% 79.9% 83.0% 86.1% 89.2% 92.3% 95.4% 98.5% 101.6% 104.7% 107.8% 110.9% 114.0%
終結スキル:特製エーテルグレネード

デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動:
前方小範囲の敵に強力な遠距離打撃を放ち、周囲の敵を持続的に引き寄せる力場をターゲット付近に生成し、エーテル属性ダメージを与える。
スキル発動時、チーム内にいるほかの味方がエネルギーを10Pt回復し、次に出場したエージェントはさらに追加で20Pt回復する。
スキル発動中、無敵効果を得る。
スキルが敵に命中すると、『クイック支援』が発動可能になる。
スキル発動後に自動でリロードし、『通常攻撃』と『ダッシュ攻撃』を強化する、最大8回まで発動可能。

終結スキル:特製エーテルグレネード Lv.1 Lv.2 Lv.3 Lv.4 Lv.5 Lv.6 Lv.7 Lv.8 Lv.9 Lv.10 Lv.11 Lv.12 Lv.13 Lv.14 Lv.15 Lv.16
砲撃ダメージ倍率 646.8% 705.6% 764.4% 823.2% 882.0% 940.8% 999.6% 1058.4% 1117.2% 1176.0% 1234.8% 1293.6% 1352.4% 1411.2% 1470.0% 1528.8%
力場ダメージ倍率 873.2% 952.6% 1032.0% 1111.4% 1190.8% 1270.2% 1349.6% 1429.0% 1508.4% 1587.8% 1667.2% 1746.6% 1826.0% 1905.4% 1984.8% 2064.2%
砲撃ブレイク倍率 36.0% 37.7% 39.4% 41.1% 42.8% 44.5% 46.2% 47.9% 49.6% 51.3% 53.0% 54.7% 56.4% 58.1% 59.8% 61.5%
力場ブレイク倍率 48.6% 50.9% 53.2% 55.5% 57.8% 60.1% 62.4% 64.7% 67.0% 69.3% 71.6% 73.9% 76.2% 78.5% 80.8% 83.1%

『通常攻撃』の鞄ダメージ

近距離で攻撃したときは「鞄による追加のダメージ」が1段ごとに発生します。ダメージ倍率も高めに設定されているので、「ニコ」自身でダメージを出したい場合には敵とゼロ距離まで近づくように意識しましょう。

また、『強化特殊スキル』のチャージダメージも近距離でないと発生しないため、基本的に「ニコ」は近距離で戦闘したほうがダメージが出やすい傾向があります。

ニコ のおすすめ音動機

音動機 解説コメント
おすすめ度:★★★★★

「ニコ」のモチーフ音動機。
エネルギー消費量が多くなりがちな「ニコ」とって上級ステータス「エネルギー自動回復」は非常に重要なステータス。
チーム全体へのダメージアップ効果は完凸時最大+24%とA級ながらそれなりに優秀。
おすすめ度:★★★★★

「アストラ」のモチーフ音動機。
効果でエネルギー回復、上級ステータスで「攻撃力」が両立できるというのが魅力。
エネルギーを25Pt以上消費するだけでチーム全体に最大20%の【与ダメージ増加】を付与、効果継続時間も長いため「ザ・ボールド」よりバフ管理もしやすい。
おすすめ度:★★★★・

「ルーシー」のモチーフ音動機。
イノシシ親衛隊である必要はなく、味方の攻撃さえ命中すれば効果が発動する。
ただし、1ユニットにつき1重のみ効果が重複するので、編成によってはフルパフォーマンスを維持するのが難しい場面もある。
おすすめ度:★★★・・

ファンドギフトで貰うことができる汎用音動機。
該当ターゲットに対しての「会心率」アップ効果はチーム全体で共有でき、完凸時には+20%まで効果量が増加する。
敵がエーテル属性弱点・物理属性弱点であれば使用可能(『通常攻撃』出始めなどが物理属性ダメージのため)。

モチーフ音動機は無難に強い

モチーフ音動機『ザ・ボールト』は完凸しやすいので期間限定S級音動機より使い勝手が良いです。

支援音動機には「喧嘩腰のボンバルダム」「優美のヴァニティ」などの汎用音動機が存在しますが、「啜り泣くゆりかご」に関しては「防御力ダウン」と「貫通率」の相性が悪いのでおすすめとは言えません(ダメージ計算上非効率)。

解説

「貫通率」と「防御力ダウン」はダメージ計算上では噛み合いが悪く、どちらか一方に寄せたほうが効率が良いです。
両方を伸ばしても無駄ということではないですが、意味のないステータスが増えてしまわないように注意しましょう。

ニコ のおすすめドライバディスク

ディスク構築候補

ドライバディスク ディスク効果
2セット効果:エネルギー自動回復+20%。
4セット効果:装備者が[支援]メンバーの場合、『強化特殊スキル』または『終結スキル』を発動すると、メンバー全員の与ダメージ+18%、継続時間25秒、重複して発動すると継続時間が更新される。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
2セット効果:エネルギー自動回復+20%。
4セット効果:『連携スキル』または『終結スキル』発動時、チーム全体の与ダメージ+15%、継続時間12秒。同じパッシブ効果は重ね掛け不可。
2セット効果:エーテル属性ダメージ+10%。
4セット効果:装備者の会心ダメージ+20%。任意のメンバーによって[侵蝕]効果の追加ダメージが発生した時、追加で上記バフ効果+5.5%、最大6重まで重ね掛け可能、継続時間8秒。重複して発動すると継続時間が更新される。
2セット効果:攻撃力+10%。
4セット効果:任意のメンバーが『クイック支援』で出場した時、チーム全体が「天籟」を1重獲得する。最大3重まで重ね掛け可能、継続時間15秒、重複して発動すると継続時間が更新される。「天籟」1重につき、『クイック支援』で出場したメンバーの与ダメージ+8%、該当効果はチーム内でひとつしか有効にならない。

4セット効果考察

4セット効果は「月光騎士の讃歌」「スイング・ジャズ」がおすすめです。

「ニコ」は『強化特殊スキル』を主軸にデバフ効果を付与するため、「エネルギー自動回復」は特に重要なステータスです。サポーターとしてチーム全体へのバフも求められるため「月光騎士の讃歌」「スイング・ジャズ」は有力選択肢となります

「静寂のアストラ」とも相性が良く、わざと攻撃を受けることで『クイック支援』を誘発して味方にバフを付与する戦術も人気があります。

2セット効果考察

2セット効果は「混沌のヘヴィメタル」がおすすめです。

「混沌のヘヴィメタル」は4セット効果も強力ですが、自身の効果で会心ステータスを上げる手段を持っていないため、「会心ダメージ」を活かせるかどうかはディスクサブステータス次第となります。

2セット効果まではどのような状況でも腐ることはないため “とりあえずエーテル属性だからつけておく” でOKです。

おすすめのメインステータス

ディスク番号 メインステータス
4番ディスク HP%
攻撃力%
防御力%
会心率
会心ダメージ
異常マスタリー
5番ディスク HP%
攻撃力%
防御力%
貫通率
エーテル属性ダメージボーナス
電気属性ダメージボーナス
氷属性ダメージボーナス
炎属性ダメージボーナス
物理属性ダメージボーナス
6番ディスク HP%
攻撃力%
防御力%
異常掌握
衝撃力
エネルギー自動回復

4番ディスク考察

4番ディスクは「攻撃力%」「会心率」「会心ダメージ」のいずれかがおすすめです。

「ニコ」は「基礎攻撃力」が低いだけでなく「会心率」「会心ダメージ」を上げる手段も限られるため、4番ディスクではいずれかのステータスを補強するようにします。

「会心ダメージ」は「会心率」がないと効率的なダメージ増加を期待できないため、「攻撃力%」>「会心率」>「会心ダメージ」の順番で優先しつつサブステータスで調整します。

5番ディスク考察

5番ディスクは「攻撃力%」「エーテル属性ダメージボーナス」のどちらかがおすすめです。

『追加能力』によって「属性ダメージ増加」が可能なため、わずかに「攻撃力%」のほうが効率的と言えます。ただし、『追加能力』の効果量自体は多いわけではないので「エーテル属性ダメージボーナス」でも全然問題ありません。

4番ディスク・6番ディスクで「攻撃力%」をつけない場合は「攻撃力」が著しく低くなる可能性があるため、そのケースに限っては5番ステータスで「攻撃力%」を優先しましょう。

6番ディスク考察

6番ディスクは「エネルギー自動回復」がおすすめです。

『強化特殊スキル:シュガーボム・サンド』が使用できないと立ち回り上無駄な動きが増えるため、とにかくエネルギー維持は徹底するようにしましょう。

特に「ニコ」の「防御力ダウン」はステータスには一切関係ないため、6番ディスクを「攻撃力%」にしなくてもそれほど問題になりません。

厳選推奨サブステータス

サブステータス
HP HP%
攻撃力 攻撃力%
防御力 防御力%
会心率 会心ダメージ
貫通値 異常マスタリー

「ニコ」は「貫通率」との相性は悪いですが、サブステータス「貫通値」との相性とは無関係です。

メインステータスで上げることが難しい「会心率」「会心ダメージ」を中心に、与ダメージ増加に繋げるように意識しましょう。

【防御ダウン】と「貫通率」の相性が悪い理由
ダメージ計算上、「防御力ダウン」と「貫通率」は併用すると効果が重複して無駄になる部分が発生するため相性が良くないとされます。
防御係数 = レベル係数 / レベル係数 + [敵の防御力 * { (1 – 防御ダウン%) * (1-貫通率%) }] – 貫通値
ただし、「貫通値」に関しては「防御力ダウン」と「貫通率」の計算後に「貫通値」分が防御力から減算されるため併用して使っても無駄になることはありません。
解説

一般的に敵の防御力を完全に無視できるならば「貫通値は攻撃力%の半分程度の価値」となります。
基本的に4つ目のサブステータスに「貫通値」がつくこと自体は「攻撃力」実数値が付くよりもマシです。

ニコ のおすすめ編成 と関連ボンプ

パーティ編成

星見雅キャリー軸
Astra YaoNicole DemaraHoshimi Miyabi

特務捜査班軸
QingyiNicole DemaraZhu Yuan

邪兎屋軸
Anby DemaraNicole DemaraBilly Kid

おすすめボンプ

おすすめボンプ ランク コメント
・ 編成内に邪兎屋メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動
・ 機関銃を設置して敵を攻撃
・攻撃力が低くなりがちな邪兎屋編成で攻撃をカバー
・ エーテル属性メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動
・エーテル属性統一編成で状態異常蓄積値を溜めやすくなる
・Aランクの「アクマデボンプ」で代用可能
・高難易度戦闘で重要な回復スキル持ちのボンプ
・CTごとに回復できるアイテムを配置することが可能
・攻撃するためのスキルはない
ニコ関連ボンプ
アミリオンレゾナンスボンプアクマデボンプタンケンボンプアボカドボンプキアツデボンプキシドウボンプ

ニコ の戦闘テクニック

鋭意制作中。

ニコ の心象映画効果一覧とおすすめ凸数

心象映画効果一覧

心象映画 効果
01
おすすめ度:★★★★★
加圧式強装弾
『強化特殊スキル』による与ダメージおよび状態異常蓄積値+16%。
『強化特殊スキル』を発動した時、0.1秒チャージするごとに、ターゲット付近に生成する力場の継続時間が0.15秒増える。
「強化してあげたわよ!みんな、やっちゃいなさい!」 「・・・あ、あたし?逃げるわけないでしょ!ちょっと休みたいの!」
02
おすすめ度:★★・・・
エネルギー収集装置
『コアパッシブ:からくり箱』のデバフ効果が発動した時、ニコはエネルギーを5Pt回復する、15秒に1回のみ発動可能。
「プラス1秒を見くびらないことね。あたしがその1秒でどれだけのことができると思う?」
「・・・ってワケで、10%の追加料金よ!文句ある?」
03
おすすめ度:★★・・・
邪兎の知恵
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
卓越した力にも、豊かな財にも恵まれなかったニコ。
そのよく回る頭ひとつで、邪兎屋を今日まで切り盛りしてきた。
04
おすすめ度:★★★★★
領域拡大
ニコが『強化特殊スキル』、『連携スキル』、または『終結スキル』を発動した時、ターゲット付近に生成する力場の攻撃範囲が半径1.5メートル増える。
「いい?ここも、あそこも、ゆくゆくは全部邪兎屋の勢力下に置かれるんだから!」
「・・・え、何年かかるかって?」
「うーん・・・今の収入状況を基に計算すると、ざっと・・・10000年くらいかしら!」
05
おすすめ度:★★・・・
業界の寵児
『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2
依然として業界には敵も多いが、ニコは部下たちを率いて、九死に一生の窮地を何度も生き延びてきた。
邪兎屋の名声と経験は、着実に高まってきている。
06
おすすめ度:★★★★★
侵蝕力場
力場が敵にダメージを与えた時、該当ターゲットに対して全ユニットの会心率+1.5%、最大10重まで重ね掛け可能、継続時間12秒。
継続時間は重ごとに独立してカウントされる。
より高度な仕掛けの弾薬が使われ、 装薬量も濃縮エーテル物質の含有量も増加している。
より大ダメージ、より長時間継続・・・そして、より高価。

おすすめは4凸・6凸

「ニコ」の心象映画は4凸・6凸がおすすめです。

『心象映画01:加圧式強装弾』『心象映画04:領域拡大』では、装備ではどうにもならない「力場継続時間」や「力場攻撃範囲」を強化することが可能です。

『心象映画06:侵蝕力場』獲得後はチーム全体に対する「会心率」最大+15%バフを獲得することができ、サポーターとしての性能が一気に上がります。

ニコ のプロフィール

プロフィール
何でも屋「邪兎屋」のボス、ホロウの調査に関する各種依頼を引き受ける。 新エリー都の街中で鍛えられた「食わせ者」、同業者の間では「賢い兎は三つの隠し穴を持つが、ニコは三百も持っている」と「褒め称え」られている。 狡猾かつ手段を選ばないやり方が災いして、ブラックリストにたびたび登録される。 お金が大好きなのに、金銭感覚に疎い。そのため「邪兎屋」は長年赤字続きで、多額の借金を背負っている。
名前 ニコ・デマラ
性別 女性
身長 165
誕生日 11月11日
日本語CV 芹澤優
中国語CV 陈婷婷
英語CV Nadia Marshall
韓国語CV 신나리
実装バージョン Ver.1.0「新エリー都へようこそ」
引用元:公式HPキャラクター紹介

ニコ のコスチューム

通常衣装
ニコ通常衣装立ち絵
入手方法
配布・変調
キュートで狡猾
キュートで狡猾
入手方法
イベント報酬:願いがきらめく日

ニコ 公式関連動画

その他のエージェント情報

S級のエージェント一覧
Nekomiya ManaZhu YuanQingyiJane DoeKoleda BelobogGrace HowardEllen JoeVon LycaonAlexandrina SebastianeCaesar KingBurnice WhiteLighterTsukishiro YanagiHoshimi MiyabiAsaba HarumasaSoldier 11TriggerSeedOrphie Magnusson & "Magus"Astra YaoEvelyn CheavlierSoldier 0 - Anby DemaraVivian BansheeHugo VladYixuanJu FufuUkinami YuzuhaAlice Thymefield
A級のエージェント一覧
Nicole DemaraAnby DemaraBilly KidSeth LowellBen BiggerAnton Ivanov
Corin WickesLuciana de MontefioPiper WheelPulchra FelliniSoukakuPan Yinhu
© COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどがら取得したものです。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です