ゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)Ver1.6実装、防衛軍・シルバー小隊所属「0号・アンビー」のキャラクター解説ページです。「0号・アンビー」の性能評価と概要、各種スキルの詳細、おすすめ編成、相性の良いボンプ、心象映画凸効果一覧、おすすめの音動機やドライバディスク構築などをまとめています。
※公式サイトのキャラクター紹介ページはこちらから確認できます。
目次
0号・アンビー の性能と評価
キャラクター情報
 
    
     S級
          S級
       電気
          電気
       強攻
          強攻
       防衛軍・シルバー小隊
          防衛軍・シルバー小隊
       斬撃
          斬撃
      基礎ステータス: 基礎攻撃力
上級ステータス: 会心ダメージ
[強攻]のエージェントに対し、以下の効果を発動可能
※基礎ステータスのみ(会心率・会心ダメージ・貫通率を除く)
※コアパッシブLvFまでの合算値
※「エネルギー自動回復」「アドレナリン自動回復」は厳密には扱いが異なる点に注意
0号・アンビー の性能概要
0号・アンビー の特徴
『追加攻撃』を扱う電気属性強攻アタッカー

- 『追加攻撃』を扱う会心ダメージ特化型アタッカー
- 【銀星】を付与した敵を攻撃して【白雷】をチャージ
- 【白雷】を消費して『追加攻撃』を発動
「0号・アンビー」は『追加攻撃』を扱う会心ダメージ特化型の電気属性強攻アタッカーです。
【銀星】を付与したターゲットを攻撃することで【白雷】が最大3個までチャージされ、1個消費するごとに1回分の『追加攻撃』を発動することができます。
シンプルな効果で操作はハイスピードかつスタイリッシュ、電気属性強攻として編成上でも扱いやすいアタッカーです。
【銀星】【白雷】
「0号・アンビー」が攻撃した敵には【銀星】の印が付与され、【白雷】のチャージが可能になります。
【銀星】が付与されたターゲットを攻撃し続けることで【白雷】が最大3重まで溜まっていき、1重以上溜まっているターゲットに対して特殊スキルボタンを押すことで『追加攻撃』を発生させます。
同じ敵に対して【白雷】を消費したダメージを3回連続で与えると更に強力な『追加攻撃』を発動します。
- STEP1:ターゲットに【銀星】をつける
- 「0号・アンビー」のいずれかのスキル命中すると、ターゲットに【銀星】が付与されます。
- STEP2:【銀星】をつけたターゲットを攻撃して【白雷】をチャージ
- 【銀星】をつけたターゲットを攻撃することで【白雷】を溜めることができます。『強化特殊スキル』『終結スキル』が命中すると【白雷】が最大まで付与されます。
- STEP3:『特殊スキル』で【白雷】を消費して『追加攻撃』を発生
- 【白雷】が1個以上チャージされている敵に対して『特殊スキル』を使用することで『追加攻撃』を発生させることができます。
 『追加攻撃』発生時には【白雷】が1個消費され、連続で3個消費すると更に別の『追加攻撃』が1回発生します。
0号・アンビー の強い所
制限のない『コアパッシブ』

「0号・アンビー」は「会心ダメージ」が高くなればなるほど「会心ダメージ」が高くなるという面白い強みを持っています。
一般的な『コアパッシブ』には「最大〇〇Ptまで」「最大〇〇%まで」といった上限値が存在していますが、「0号・アンビー」の『コアパッシブ』の会心ダメージ増加効果に関してはその上限値が決まっていません。
そのため、どれだけ上げても無駄になることはなく『追加攻撃』の「会心ダメージ」は「会心ダメージ」の1.3倍となります。
| コアパッシブ:電位差 | 
|---|
| 「銀星」の印を持つ敵に対し、0号・アンビーの与ダメージが12.5%/14.5%/16.5%/18.8%/20.8%/23%/25%アップする。 持つ敵に対し、『追加攻撃』による会心ダメージが、0号・アンビーの会心ダメージ15%/17.5%/20%/22.5%/25%/27.5%/30%分アップする。 | 
サポートも充実で総合的なDPSが高い

「0号・アンビー」はターゲットをブレイク状態に追い込んだあとのDPSが優秀です。
『強化特殊スキル』『終結スキル』によって【白雷】が最大まで溜まるため、敵をブレイク状態にしたあとに『追加攻撃』を連打できるように立ち回ることで圧倒的なDPSを叩き出します。
元々は相性の多い支援特性が多いことから編成上でのアドバンテージが評価されていましたが、「シード」登場以降は “強攻2枚編成” が可能となったため更に実用性が上がりました。
0号・アンビー の弱い所
会心ダメージは装備依存度が高い?

「0号・アンビー」の『追加攻撃』は「会心ダメージ」の高さに応じて強化されますが、「会心ダメージ」を増加させる手段自体は持ち合わせていません。
基本的には「会心率」を中心に自己強化することが多く、それ自体は一切無駄にはならないため問題ありませんが、音動機やドライバディスク、ディスクメイン・サブステータスによってどれだけ「会心ダメージ」を上げられるかが性能に直結します。
0号・アンビー の「こだわり」ここすきポイント
かっこよさとかわいさを両立
個人的には胸部の謎スリットが好きです。あと主人公っぽい感じも好きです。
0号・アンビー のスキル概要
| スキル | スキル解説 | 
|---|---|
| コア | 会心ダメージが上がると会心ダメージが上昇⋯? 優先度:★★★★★ 『コアパッシブ』効果により「0号・アンビー」が攻撃する敵への与ダメージは最大25%増加。 また、『追加攻撃』による「会心ダメージ」は「0号・アンビー」の「会心ダメージ」が高ければ高いほど増加する。 他のキャラとは違い効果上限値が記載されていないため、会心ダメージは基本的に上げ得と言える。 | 
| 通常 | 追加要素のある通常攻撃 優先度:★★★★★ ダメージ倍率は強攻としてはやや低めではあるものの、1段ごとのモーションが速めで後半は無敵時間も多い。 4段目を連打もしくは長押しすることで5連続まで往復攻撃を行うことができ、 『強化特殊スキル』がないときに【白雷】やエネルギーを溜める手段として頻繁に使用する。 | 
| 回避 | 強い要素は特にないが⋯ 優先度:★★★★・ 『回避』『ダッシュ攻撃』『回避反撃』のいずれも特に追加効果はなく、ダメージ倍率でみてもそれほど優秀と言えるものはない。ただし、『回避反撃』の使用頻度は高いため上げておいて損はない。 | 
| 支援 | 期間限定S級平均性能 優先度:★★・・・ ダメージ倍率・ブレイク倍率ともに期間限定S級の平均程度で特に目立った部分はない。 | 
| 特殊 | 「0号・アンビー」のメインスキル 優先度:★★★★★ 「0号・アンビー」のメインスキルで、『追加攻撃』ダメージが参照されるため強化は最優先を推奨。 1回あたりのダメージ倍率は低めに見えるが、バフ効果を含めた合計ダメージ倍率とは優秀。 特に、『強化特殊スキル』→『特殊スキル:白雷』→『特殊スキル:雷打』の流れが強力で、全エージェント中でもトップクラスの合計ダメージ倍率を短時間で叩き込むことができる。 | 
| 連携・終結 | 『終結スキル』からのコンボは強力 優先度:★★★★・ 『連携スキル』『終結スキル』は特に目立った特徴はなくダメージ倍率などは強攻の平均を下回る程度。 ただし、『終結スキル』は即座に【白雷】が最大チャージまで溜まって『追加攻撃』へのコンボに繋げることができるため、DPSという観点では高性能といえる。 | 
| 支援種別 | 銃弾弾き | 
|---|---|
| パリィ支援 | 可 | 
0号・アンビー のスキル詳細
| コアパッシブ:電位差 | 
|---|
| 
              「銀星」の印を持つ敵に対し、0号・アンビーの与ダメージが12.5%/14.5%/16.5%/18.8%/20.8%/23%/25%アップする。 
              【ポテンシャル解放】 0号・アンビーが「銀星」の印を持つ敵に与えるダメージ+12.5%/14.5%/16.5%/18.8%/20.8%/23%/25%。「銀星」の印を付与された後、敵ユニットが受ける『追加攻撃』の会心ダメージは、追加で0号・アンビーの会心ダメージ15%/17.5%/20%/22.5%/25%/27.5%/30%分アップする。「銀星」の印継続中、メンバーによる『追加攻撃』ダメージを受けた時、敵ユニットの「銀星」の印はチャージされる、この効果は5秒に1回のみ発動可能。 「銀星」の『追加攻撃』会心ダメージアップ効果は、追加で0号・アンビーの会心ダメージ5%分アップする。「白雷」を所持している敵ターゲットが撃破された時、0号・アンビーは最も近い敵ターゲットに対して『特殊スキル:雷打』を発動する。 | 
| 追加能力:誘電分極 | 
|---|
| 
              チームに[撃破]または[支援]のメンバーがいる時に発動: 
              【ポテンシャル解放】 チームに[撃破]または[支援]のメンバーがいる時に発動: 0号・アンビーの会心率+10%。 0号・アンビーを操作している時、「銀星」の印を持つ敵に対し、メンバー全員の『追加攻撃』の与ダメージ+25%。 0号・アンビーの『連携スキル』と『終結スキル』は『追加攻撃』とみなされる。 | 
| 通常攻撃:絶縁破壊 | 
|---|
| 
              を押して発動: 
              【ポテンシャル解放】 を押して発動: 前方に最大5段の斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。 通常攻撃の3段目は敵を持続的に引き寄せる。 攻撃の4段目が敵に命中した後、を連打または長押しすると、素早く前方の敵の間をくぐり抜けながら攻撃する、最大で5回重複して発動できる。 | 
| 通常攻撃:絶縁破壊 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1段ダメージ倍率 | 32.7% | 35.7% | 38.7% | 41.7% | 44.7% | 47.7% | 50.7% | 53.7% | 56.7% | 59.7% | 62.7% | 65.7% | 68.7% | 71.7% | 74.7% | 77.7% | 
| 2段ダメージ倍率 | 62.2% | 67.9% | 73.6% | 79.3% | 85.0% | 90.7% | 96.4% | 102.1% | 107.8% | 113.5% | 119.2% | 124.9% | 130.6% | 136.3% | 142.0% | 147.7% | 
| 3段ダメージ倍率 | 80.1% | 87.4% | 94.7% | 102.0% | 109.3% | 116.6% | 123.9% | 131.2% | 138.5% | 145.8% | 153.1% | 160.4% | 167.7% | 175.0% | 182.3% | 189.6% | 
| 3段とどめダメージ倍率 | 39.9% | 43.6% | 47.3% | 51.0% | 54.7% | 58.4% | 62.1% | 65.8% | 69.5% | 73.2% | 76.9% | 80.6% | 84.3% | 88.0% | 91.7% | 95.4% | 
| 4段ダメージ倍率 | 154.5% | 168.6% | 182.7% | 196.8% | 210.9% | 225.0% | 239.1% | 253.2% | 267.3% | 281.4% | 295.5% | 309.6% | 323.7% | 337.8% | 351.9% | 366.0% | 
| 5段ダメージ倍率 | 148.5% | 162.0% | 175.5% | 189.0% | 202.5% | 216.0% | 229.5% | 243.0% | 256.5% | 270.0% | 283.5% | 297.0% | 310.5% | 324.0% | 337.5% | 351.0% | 
| 1段ブレイク倍率 | 27.9% | 29.2% | 30.5% | 31.8% | 33.1% | 34.4% | 35.7% | 37.0% | 38.3% | 39.6% | 40.9% | 42.2% | 43.5% | 44.8% | 46.1% | 47.4% | 
| 2段ブレイク倍率 | 54.5% | 57.0% | 59.5% | 62.0% | 64.5% | 67.0% | 69.5% | 72.0% | 74.5% | 77.0% | 79.5% | 82.0% | 84.5% | 87.0% | 89.5% | 92.0% | 
| 3段ブレイク倍率 | 71.9% | 75.2% | 78.5% | 81.8% | 85.1% | 88.4% | 91.7% | 95.0% | 98.3% | 101.6% | 104.9% | 108.2% | 111.5% | 114.8% | 118.1% | 121.4% | 
| 3段とどめブレイク倍率 | 62.1% | 65.0% | 67.9% | 70.8% | 73.7% | 76.6% | 79.5% | 82.4% | 85.3% | 88.2% | 91.1% | 94.0% | 96.9% | 99.8% | 102.7% | 105.6% | 
| 4段ブレイク倍率 | 137.7% | 144.0% | 150.3% | 156.6% | 162.9% | 169.2% | 175.5% | 181.8% | 188.1% | 194.4% | 200.7% | 207.0% | 213.3% | 219.6% | 225.9% | 232.2% | 
| 5段ブレイク倍率 | 130.9% | 136.9% | 142.9% | 148.9% | 154.9% | 160.9% | 166.9% | 172.9% | 178.9% | 184.9% | 190.9% | 196.9% | 202.9% | 208.9% | 214.9% | 220.9% | 
| 回避:閃輝 | 
|---|
| 
              を押して発動: | 
| ダッシュ攻撃:奔流 | 
|---|
| 
              回避時にを押して発動: | 
| ダッシュ攻撃:奔流 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 82.5% | 90.0% | 97.5% | 105.0% | 112.5% | 120.0% | 127.5% | 135.0% | 142.5% | 150.0% | 157.5% | 165.0% | 172.5% | 180.0% | 187.5% | 195.0% | 
| ブレイク倍率 | 41.3% | 43.2% | 45.1% | 47.0% | 48.9% | 50.8% | 52.7% | 54.6% | 56.5% | 58.4% | 60.3% | 62.2% | 64.1% | 66.0% | 67.9% | 69.8% | 
| 回避反撃:対地放電 | 
|---|
| 
              『極限回避』後にを押して発動: 
              【ポテンシャル解放】 『極限回避』発動後、を押して発動: 前方の敵に連続斬撃を放ち、電気属性ダメージを与える。敵に命中すると「電荷過負荷」を獲得する、継続時間15秒、重複して獲得すると継続時間が更新される。 「電荷過負荷」状態中、回避性能がアップする。『通常攻撃』、『ダッシュ攻撃』や『回避反撃』を発動した時、敵が「白雷」を所持している場合、を押すことで現在のスキルを中断して『特殊スキル:蒼光』を発動できる。 「電荷過負荷」状態中にを押した時、敵が「白雷」を所持していない場合、直ちに『強化特殊スキル:空を裂く極雷』を発動できる。 スキル発動中、無敵効果を得る。 | 
| 回避反撃:対地放電 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 250.6% | 273.4% | 296.2% | 319.0% | 341.8% | 364.6% | 387.4% | 410.2% | 433.0% | 455.8% | 478.6% | 501.4% | 524.2% | 547.0% | 569.8% | 592.6% | 
| ブレイク倍率 | 218.2% | 228.2% | 238.2% | 248.2% | 258.2% | 268.2% | 278.2% | 288.2% | 298.2% | 308.2% | 318.2% | 328.2% | 338.2% | 348.2% | 358.2% | 368.2% | 
| クイック支援:雲間の一閃 | 
|---|
| 
              操作しているメンバーが吹き飛ばされた時に、を押して発動: | 
| クイック支援:雲間の一閃 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 108.2% | 118.1% | 128.0% | 137.9% | 147.8% | 157.7% | 167.6% | 177.5% | 187.4% | 197.3% | 207.2% | 217.1% | 227.0% | 236.9% | 246.8% | 256.7% | 
| ブレイク倍率 | 108.2% | 113.2% | 118.2% | 123.2% | 128.2% | 133.2% | 138.2% | 143.2% | 148.2% | 153.2% | 158.2% | 163.2% | 168.2% | 173.2% | 178.2% | 183.2% | 
| パリィ支援:逆襲する電荷 | 
|---|
| 
              出場中のメンバーが攻撃されそうになった時に、を押して発動: | 
| パリィ支援:逆襲する電荷 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| パリィ・軽 ブレイク倍率 | 271.3% | 283.7% | 296.1% | 308.5% | 320.9% | 333.3% | 345.7% | 358.1% | 370.5% | 382.9% | 395.3% | 407.7% | 420.1% | 432.5% | 444.9% | 457.3% | 
| パリィ・重 ブレイク倍率 | 342.8% | 358.4% | 374.0% | 389.6% | 405.2% | 420.8% | 436.4% | 452.0% | 467.6% | 483.2% | 498.8% | 514.4% | 530.0% | 545.6% | 561.2% | 576.8% | 
| パリィ・連続 ブレイク倍率 | 166.8% | 174.4% | 182.0% | 189.6% | 197.2% | 204.8% | 212.4% | 220.0% | 227.6% | 235.2% | 242.8% | 250.4% | 258.0% | 265.6% | 273.2% | 280.8% | 
| 支援突撃:先行導電 | 
|---|
| 
              『パリィ支援』発動後、を押して発動: | 
| 支援突撃:先行導電 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 407.1% | 444.2% | 481.3% | 518.4% | 555.5% | 592.6% | 629.7% | 666.8% | 703.9% | 741.0% | 778.1% | 815.2% | 852.3% | 889.4% | 926.5% | 963.6% | 
| ブレイク倍率 | 356.2% | 372.4% | 388.6% | 404.7% | 421.0% | 437.2% | 453.4% | 469.6% | 485.8% | 502.0% | 518.2% | 534.4% | 550.6% | 566.8% | 583.0% | 599.2% | 
| 特殊スキル:星雷 | 
|---|
| 
              を押して発動: | 
| 特殊スキル:星雷 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 59.6% | 65.1% | 70.6% | 76.1% | 81.6% | 87.1% | 92.6% | 98.1% | 103.6% | 109.1% | 114.6% | 120.1% | 125.6% | 131.1% | 136.6% | 142.1% | 
| ブレイク倍率 | 59.6% | 62.4% | 65.2% | 68.0% | 70.8% | 73.6% | 76.4% | 79.2% | 82.0% | 84.8% | 87.6% | 90.4% | 93.2% | 96.0% | 98.8% | 101.6% | 
| 特殊スキル:蒼光 | 
|---|
| 
              0号・アンビーの攻撃が敵に命中すると、ターゲットに「銀星」の印を付与し、さらに「銀星」をチャージする。 | 
| 特殊スキル:蒼光 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 「白雷」ダメージ倍率 | 167.2% | 182.4% | 197.6% | 212.8% | 228.0% | 243.2% | 258.4% | 273.6% | 288.8% | 304.0% | 319.2% | 334.4% | 349.6% | 364.8% | 380.0% | 395.2% | 
| 「白雷」ブレイク倍率 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 
| ダメージ倍率 | 43.0% | 47.0% | 51.0% | 55.0% | 59.0% | 63.0% | 67.0% | 71.0% | 75.0% | 79.0% | 83.0% | 87.0% | 91.0% | 95.0% | 99.0% | 103.0% | 
| ブレイク倍率 | 33.1% | 34.7% | 36.3% | 37.9% | 39.5% | 41.1% | 42.7% | 44.3% | 45.9% | 47.5% | 49.1% | 50.7% | 52.3% | 53.9% | 55.5% | 57.1% | 
| 特殊スキル:雷打 | 
|---|
| 
              同じ敵に対して、「白雷」による追加ダメージを連続で3回与えた時に発動: | 
| 特殊スキル:雷打 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 「雷打」ダメージ倍率 | 188.1% | 205.2% | 222.3% | 239.4% | 256.5% | 273.6% | 290.7% | 307.8% | 324.9% | 342.0% | 359.1% | 376.2% | 393.3% | 410.4% | 427.5% | 444.6% | 
| 「雷打」ブレイク倍率 | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 
| 特殊スキル:蒼光・臨界 | 
|---|
| 
              【ポテンシャル解放】 『特殊スキル:雷打』ダメージ発生時に発動: 『強化特殊スキル:空を裂く極雷』または『特殊スキル:蒼光』発動中の場合、そのスキル終了時に自動で『特殊スキル:蒼光・臨界』を発動し、連続斬撃で敵に複数段の電気属性ダメージを与える。このスキルは『追加攻撃』とみなされる。 スキル発動中、無敵効果を得る。 | 
| 特殊スキル:蒼光・臨界 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 249.4% | 272.1% | 294.8% | 317.5% | 340.2% | 362.9% | 385.6% | 408.3% | 431.0% | 453.7% | 476.4% | 499.1% | 521.8% | 544.5% | 567.2% | 589.9% | 
| ブレイク倍率 | 95.4% | 99.8% | 104.2% | 108.6% | 113.0% | 117.4% | 121.8% | 126.2% | 130.6% | 135.0% | 139.4% | 143.8% | 148.2% | 152.6% | 157.0% | 161.4% | 
| 強化特殊スキル:空を裂く極雷 | 
              エネルギーが溜まっている状態でを長押しして発動: | 
|---|
| 強化特殊スキル:空を裂く極雷 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 379.6% | 414.2% | 448.8% | 483.4% | 518.0% | 552.6% | 587.2% | 621.8% | 656.4% | 691.0% | 725.6% | 76020.0% | 794.8% | 829.4% | 864.0% | 898.6% | 
| ブレイク倍率 | 458.6% | 479.5% | 500.4% | 521.3% | 542.2% | 563.1% | 584.0% | 604.9% | 625.8% | 646.7% | 667.6% | 688.5% | 709.4% | 730.3% | 751.2% | 772.1% | 
| エネルギー消費 | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 60Pt | 
| 連携スキル:弾む落雷 | 
|---|
| 
              『連携スキル』開始時に、対応するエージェントを選択して発動: | 
| 連携スキル:弾む落雷 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 563.8% | 615.1% | 666.4% | 717.7% | 769.0% | 820.3% | 871.6% | 922.9% | 974.2% | 1025.5% | 1076.8% | 1128.1% | 1179.4% | 1230.7% | 1282.0% | 1333.3% | 
| ブレイク倍率 | 198.1% | 207.2% | 216.3% | 225.4% | 234.5% | 243.6% | 252.7% | 261.8% | 270.9% | 280.0% | 289.1% | 298.2% | 307.3% | 316.4% | 325.5% | 334.6% | 
| 終結スキル:空を断つ電光 | 
|---|
| 
              デシベルレートが『Maximum』に達した時にを押して発動: | 
| 終結スキル:空を断つ電光 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 | Lv.11 | Lv.12 | Lv.13 | Lv.14 | Lv.15 | Lv.16 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ダメージ倍率 | 1734.9% | 1892.7% | 2050.5% | 2208.3% | 2366.1% | 2523.9% | 2681.7% | 2839.5% | 2997.3% | 3155.1% | 3312.9% | 3470.7% | 3628.5% | 3786.3% | 3944.1% | 4101.9% | 
| ブレイク倍率 | 276.9% | 289.5% | 302.1% | 314.7% | 327.3% | 339.9% | 352.5% | 365.1% | 377.7% | 390.3% | 402.8% | 415.5% | 428.1% | 440.7% | 453.3% | 465.9% | 
ポテンシャル解放
スキルの変更点・改善点

【ポテンシャル解放】による「0号・アンビー」の主な変更点は以下のとおりです。
| スキル | 変更点 | 
|---|---|
| 『コアパッシブ:電位差』 | 
 | 
| 『追加能力:誘電分極』 | 
 | 
| 『通常攻撃:絶縁破壊』 | 
 | 
| 『回避反撃:対地放電』 | 
 | 
| 『特殊スキル:蒼光・臨界』 | 
 | 
0号・アンビー のおすすめ音動機
| 音動機 | 解説コメント | 
|---|---|
| 
            おすすめ度:★★★★★
           
            「0号・アンビー」のモチーフ音動機。 上級ステータス・永続効果・バフ効果の3つ全てが「会心ダメージ増加」というピーキーな音動機で、「会心ダメージ」は上げれば上げるだけお得な「0号・アンビー」との相性はバツグン。 「0号・アンビー」自体に電気属性ダメージアップ効果がないため、電気属性与ダメージ+20%が付いているのも地味に優秀。 | |
| 
            おすすめ度:★★★★・
           
            「イヴリン」のモチーフ音動機。 効果後半は使用することができないものの、無条件で「会心率」「会心ダメージ」を大幅に増加させることができるため「心弦のノクターン」一つで会心ステータスがかなり整う。 「純然たる犠牲」とは異なり上級ステータスで「会心率」を補うことができるので、その分はディスクなどで「会心ダメージ」に回すことが可能。 | |
| 
            おすすめ度:★★★★・
           
            「シード」のモチーフ音動機。 上級ステータスと効果の両方で強攻に必要な「会心率」を高めつつ、「電気属性ダメージ」を中心にカバー可能。 ただし、「会心ダメージ」には影響が一切ないため、ディスク依存になる点には留意。 | |
| 
            おすすめ度:★★★・・
           
            「11号」のモチーフ音動機。 高い「攻撃力」増加効果を持つ汎用音動機で多くの強攻アタッカーが使用できるスグレモノ。 反面、会心ステータスには一切関与できないため、「会心率」「会心ダメージ」はディスクサブステータス頼りになる。 | |
| 
            おすすめ度:★★★・・
           
            ファンドギフトで貰うことができる汎用音動機。 効果はさておき、上級ステータス「会心率」が特に使いやすいとされる。 類似の音動機としてイベント配布の「強音デザイア」の方が更に使いやすいが、どちらにしても目的は「会心率」向上なのでどっちでもOK。 | 
モチーフは会心ダメージ3段重ね
モチーフ音動機「純然たる犠牲」は3種効果で「会心ダメージ」を上げることが可能な “会心ダメージ特化型の音動機” です。
「0号・アンビー」の『コアパッシブ』は「会心ダメージ」が高いほど効果量が良くなるため、モチーフを持っていると装備構築が楽になります。
また、モチーフが無くてもステータスを整えやすいというのも「0号・アンビー」の利点で、電気属性や強攻のキャラが多いことから音動機が使いまわしやすく、サブステータス厳選次第で必要ステータスの調整が可能です。
0号・アンビー のおすすめドライバディスク
| ドライバディスク | ディスク効果 | 
|---|---|
| 2セット効果:『追加攻撃』と『ダッシュ攻撃』の与ダメージ+15%。 4セット効果:『追加攻撃』または『ダッシュ攻撃』が敵に命中した時、与えたダメージが装備者の属性と一致している場合、バフ効果を1重獲得する。1回のスキルにおいて1回のみ発動可能。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+4%、会心率+3%、。最大3重まで重ねがけ可能、継続時間15秒、重複すると継続時間が更新される。 | |
| 2セット効果:会心率+8%。 4セット効果:『通常攻撃』、『回避反撃』または『強化特殊スキル』が敵に命中し、なおかつ会心が出た時、それぞれ装備者にバフ効果を1重与える。バフ効果1重につき、装備者の攻撃力+9%、継続時間6秒。バフ効果の継続時間はスキルごとに計算される。 | |
| 2セット効果:電気属性ダメージ+10%。 4セット効果:フィールド上に[感電]状態の敵がいる時、装備者の攻撃力+28%。 | |
| 2セット効果:会心ダメージ+16%。 4セット効果:異常掌握が115Pt以上の時、装備者の会心ダメージ+30%。任意のメンバーが敵に[凍結]効果を付与した時、または[砕氷]効果を発動した時、装備者の会心率+12%、継続時間15秒。 | 
4セット効果考察
4セット効果は「シャドウハーモニー」がおすすめです。
「会心率」「攻撃力」の両方を高めることができ、2セット効果でも『追加攻撃』が強化対象となっているため、「0号・アンビー」との相性は抜群に高いと言えます。
2セット効果考察
2セット効果は「ウッドペッカー・エレクトロ」「折枝の刀歌」がおすすめです。
「会心率」「会心ダメージ」を上げる手段が豊富なキャラではありますが、上げたら上げた分だけ得なので、サブステータスと相談しながら伸ばしたい方を採用しましょう。
おすすめのメインステータス
| ディスク番号 | メインステータス | 
|---|---|
| 4番ディスク | HP% | 
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 会心率 | |
| 会心ダメージ | |
| 異常マスタリー | |
| 5番ディスク | HP% | 
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 貫通率 | |
| エーテル属性ダメージボーナス | |
| 電気属性ダメージボーナス | |
| 氷属性ダメージボーナス | |
| 炎属性ダメージボーナス | |
| 物理属性ダメージボーナス | |
| 6番ディスク | HP% | 
| 攻撃力% | |
| 防御力% | |
| 異常掌握 | |
| 衝撃力 | |
| エネルギー自動回復 | 
4番ディスク考察
4番ディスクは「会心ダメージ」がおすすめです。
『コアパッシブ』では「会心ダメージ」を高めるほどアドバンテージが大きくなる仕様上、4番メインステータスでは必ず「会心ダメージ」を採用しておきたいと言えます。
ただし、「会心率」が著しく低いと「会心ダメージ」をいくら上げても効果が発揮できないため、サブステータスと相談しつつ「会心率」が60%を下回るようなら「会心率」を優先するようにしましょう。
5番ディスク考察
5番ディスクは「攻撃力%」がおすすめです。
「電気属性ダメージボーナス」でも問題ありませんが、『追加攻撃』に対しては「与ダメージ増加」が働くため、ダメージ計算上のロスを避けて「攻撃力%」を採用するのが良いでしょう。
「開幕攻撃力」が3000以上になる場合には「電気属性ダメージボーナス」を検討し、編成上に「リナ」などの「貫通率」に関するバフ効果を持つキャラが居るのであれば「貫通率」も視野に入ります。
6番ディスク考察
6番ディスクは「攻撃力%」がおすすめです。
『強化特殊スキル』の回転率を意識して「エネルギー自動回復」を積んでみるというのも選択肢ありますが、「シード」と一緒に編成する “強攻2枚編成” などの場合はエネルギー回復の補助にも期待できるため、「0号・アンビー」のダメージ性能を下げてまで採用すべきではありません。
厳選推奨サブステータス
| サブステータス | |
|---|---|
| HP | HP% | 
| 攻撃力 | 攻撃力% | 
| 防御力 | 防御力% | 
| 会心率 | 会心ダメージ | 
| 貫通値 | 異常マスタリー | 
基本的には与ダメージが増加するものであれば問題ありません。
0号・アンビー のおすすめ編成 と関連ボンプ
パーティ編成
おすすめボンプ
| おすすめボンプ | ランク | コメント | 
|---|---|---|
|  | ・ 電気属性メンバーが2人以上いるときに追加効果を発動 ・ 電気属性統一編成で状態異常蓄積値を溜めやすくなる ・ Aランクの「ビリビリボンプ」で代用可能 | 
0号・アンビー の戦闘テクニック
鋭意制作中。
0号・アンビー の心象映画効果一覧とおすすめ凸数
心象映画効果一覧
| 心象映画 | 効果 | 
|---|---|
| 01 | おすすめ度:★★★★・ 
            静電荷
           0号・アンビーの『強化特殊スキル』が敵に命中した時、「白雷」による追加ダメージが連続で3回発動する。その際は「白雷」の重数を消費しない。「私がここにいること、ニコたちには内緒にしててほしい」 「分かったよ。アンビーはソファで寝{アキラ#るかい}{リン#たい}?それか、2階を貸してあげてもいいよ」 「…ありがとう、プロキシ先生」 | 
| 02 | おすすめ度:★★★★★ 
            フェイルセーフ・プロトコル
           0号・アンビーの会心率+12%。「どうした{アキラ#んだい}{リン#の}?すごく疲れて{アキラ#い}る{アキラ#ようだけれど}{リン#みたいだけど}」 『終結スキル』を発動した時、0号・アンビーは「雷鳴」を6重獲得する(最大6重)。 「雷鳴」を所持している場合、0号・アンビーの『特殊スキル・蒼光』が敵に命中した時、「白雷」の代わりに「雷鳴」を1重消費する(敵が「白雷」を所持していない場合は消費しない)。 1回のスキルが複数の敵に命中した場合は、最大で「雷鳴」を1重消費する。 この方法で「雷鳴」を消費した時も、「白雷」による追加ダメージが発動する。 「私は…ううん、私は平気よ」 「{アキラ#僕}{リン#私}に手伝えることがあったら、何でも言って{アキラ#くれ}{リン#!}」 | 
| 03 | おすすめ度:★・・・・ 
            往日の栄光
           『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2「ちょうどアンビーのことを話して{アキラ#い}たんだ。{アキラ#君}{リン#ねぇ}、本当に大丈夫{アキラ#かい}?」 「私は、平き…」 「また誤魔化し{アキラ#ているね}{リン#ちゃって}…次{アキラ#に}『平気』{アキラ#と}{リン#って}言ったら、承知しない{アキラ#ぞ}{リン#からね!}」 「承知しないって…どんな風に?」 | 
| 04 | おすすめ度:★★★・・ 
            銀白の残響
           攻撃が「銀星」の印を持つ敵に命中した時、0号・アンビーはターゲットの電気属性ダメージ耐性を12%無視する。「アンビー、ホロウから戻ったんだね。 シャワー{アキラ#でも浴びるかい}{リン#でも浴びてきたら}?」 「プロキシ先生の後でいいわ。私は先に情報を整理するから」 「{アキラ#なんというか}{リン#な~んか}…」 「え?」 「{アキラ#僕}{リン#私}たち、ずっと一緒に暮らして{アキラ#いたんだろうか?と錯覚してしまうな}{リン#たんだっけ?って錯覚しちゃうね}」 | 
| 05 | おすすめ度:★・・・・ 
            ディレクターズ・ カット
           『通常攻撃』、『回避』、『支援スキル』、『特殊スキル』、『連携スキル』のスキルレベル+2「アンビーとシルバー小隊に、そんな過去が…」 「ごめんなさい、プロキシ先生まで暗い気持ちにさせちゃって…」 「さて——今晩はどの映画を{アキラ#観ようか}{リン#観よっか}?」 「…え?」 「暗い気持ちになんてならない{アキラ#さ}{リン#よ}、他でもないアンビーのこと{アキラ#だからね}{リン#だもん}。過去にどんなことがあったって、{アキラ#僕}{リン#私}たちの日常は続く…だから心配{アキラ#はいらない}{リン#ないよ!}」 | 
| 06 | おすすめ度:★★★★★ 
            前日譚の主人公
           「白雷」による追加ダメージを6回与えた時、電磁の渦が発生し、ターゲットとその周りの敵に0号・アンビーの攻撃力1000%分の電気属性ダメージを与える。「そろそろ帰るわ。プロキシ先生、色々とありがとう」 このダメージは『追加攻撃』とみなされる。 「もう家出はしない{アキラ#と}{リン#って}ニコと約束したのは分かって{アキラ#いる。けれど、}{リン#るよ。でも、} ちょっと不公平だと思うな。{アキラ#僕}{リン#私}だって…アンビーと夜通し映画を観れないのは寂しい{リン#んだから}」 「不公平…?なら、埋め合わせを考えておくわ」 「{アキラ#ダメだ、今すぐ何か考えてくれ}{リン#ダメダメ、今すぐ考えて!}」 「ラジャー?…えっと、うーんと…」 | 
おすすめは2凸
「0号・アンビー」の心象映画は2凸がおすすめです。
「0号・アンビー」は4番ディスクやサブステータスはできるだけ「会心ダメージ」を優先したいため、『心象映画02:フェイルセーフ・プロトコル』による無条件の「会心率増加」は非常にありがたい効果となっています。
また、『終結スキル』使用時に【雷鳴】を獲得できるようになり、【白雷】の効果拡張が行われるため瞬間火力が大幅に増加します。
装備選択肢増加と瞬間火力増加の両面でアドバンテージがあるため、コスパの面で2凸までは狙ってみても良いでしょう。
0号・アンビー のプロフィール
| プロフィール | |
|---|---|
| 「⋯アンビーがあのカッコで戻ってきたとき、なんか⋯混乱したわ。
貯金箱を割ったときのディニーみたいに、昔の記憶がザバーって。
あのコにならって映画オタクっぽく言うなら⋯モンタージュ、的な?」
――ニコ・デマラ 「名声や讃美に執着せず、刃には血への渇望もない⋯ 『憎しみ』を向けられることさえ、厭わないと?」 「トリガー」 「しっかし⋯この猫の額みてぇな六分街で、よくあの辛党の嬢ちゃんと鉢合わせねぇもんだな!?」 ――チョップ大将 「私の絶望も、渇望も⋯あなたが私に視線を落とした瞬間、 生まれた『呪い』よ。絶ち斬って⋯くれる?」 ――命?うつろな殻?はたまた、明けない夜のため息 | |
| 名前 | 0号・アンビー | 
| 性別 | 女性 | 
| 身長 | 156 | 
| 誕生日 | 2月20日 | 
| 日本語CV | 種﨑敦美 | 
| 中国語CV | 宴宁 | 
| 英語CV | Sam Slade | 
| 韓国語CV | 김보나 | 
| 実装バージョン | Ver1.6「忘却の廃墟にて」 | 
0号・アンビー のコスチューム
0号・アンビー 公式関連動画
その他のエージェント情報
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどから取得しています。

 
         
             
             
             
             
             
         
         
         
        












 
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
             
            