コンテンツへスキップ
ゼンレスゾーンゼロ >PT編成解説 >【ゼンゼロ】橘福福 おすすめ編成一覧

【ゼンゼロ】橘福福 おすすめ編成一覧

本記事ではゼンレスゾーンゼロ(ゼンゼロ/ZZZ)キャラクター「橘福福」を採用したおすすめ編成を紹介しています。「橘福福」を含む編成の参考にご活用ください。キャラクター自体の解説についてはキャラごとの解説ページにて取り扱っています。

橘福福 について

「橘福福」についての詳しい解説はキャラクターページを参照してください。

橘福福 のおすすめ編成

ヒューゴ主軸撃破2枚キャリー
67.00
参考動画
炎属性統一撃破2枚軸・追加攻撃フォロー
78.00
参考動画

撃破2枚で高めのブレイク性能を維持しつつ、属性統一と『追加攻撃』でシナジーを持たせた編成です。

炎属性統一にすることで「ライト」によるバフデバフ効果を取りこぼさないようにし、【表撃破】の「ライト」【裏撃破】の「橘福福」の2枚[撃破]によってブレイクを特化、更に「橘福福」「オルペウス&鬼火」の2名で『追加攻撃』によるシナジーを共有することを目的とします。 「ライト」が「炎属性ダメージ増加」「炎属性ダメージ耐性無視」、「橘福福」が「会心ダメージ増加」「スキル与ダメージ増加」「デシベル値上限増加」、「オルペウス&鬼火」が「攻撃力増加」「追加攻撃ダメージ無視増加」とそれぞれの効果の被りも少ないため、ダメージ計算上も非常に相性が良い編成です。

戦闘は基本的に「ライト」からスタートします。この編成では主に「ライト」をメイン操作キャラとし、「橘福福」「オルペウス&鬼火」が控えから攻撃を行うのが理想です。 戦闘開始時には全員のゲージが少ない状態のため誰から始めても問題ありませんが、「オルペウス&鬼火」は操作キャラとして使用するとパフォーマンスが低下する点には注意しましょう。

「ライト」は【士気ゲージ】を溜めてラッシュによってバフデバフを付与するのが仕事です。「ライト」の【士気】は味方メンバーがエネルギーを消費することでチャージされる仕様上、控えからエネルギーを自動消費する「オルペウス&鬼火」と非常に相性が良いです。 また、『追加能力:燃える闘志』によって炎属性ダメージ最大+75%の効果は、任意のメンバーの『連携スキル』によって継続時間が更新されるため、「橘福福」が自動的に発動する『追加攻撃』扱いの『連携スキル:虎威の威嚇』が発動し続ける限り切れることもありません。

「橘福福」は控えからのバフの付与とブレイク値の蓄積が主な役割で、【威風】【威勢】を所持していれば控えから勝手に仕事をしてくれるため基本的には放置になります。 【威風】【威勢】が少ない場合は「ライト」の代わりにフィールドに出てエネルギーを溜めると良いでしょう。【威勢】(1つにつき【威風】25Pt分のストック)は『支援突撃』によっても溜めることができます。

「オルペウス&鬼火」はこのチームにおけるアタッカーポジションですが、控えにいることが多いためどちらかと言うとサブアタッカー寄りです。 【蓄炎】が溜まりしだいフィールドに顔を出して『強化特殊スキル:蓄熱チャージ』によって【フォーカス効果】を付与します。【フォーカス効果】を付与されたメンバーは「攻撃力」が増加する他、「橘福福」に関しては効果継続時間延長と『追加攻撃』の防御力無視を獲得します。

ダメージ役が1キャラに集中していないため、3名全員がサブアタッカー兼サブサポーターの役割を請け負います。メインアタッカーが居ないのでブレイク時のDPSはワンランク下がりますが、代わりにアベレージDPSが高くなるという利点があります。

「オルペウス&鬼火」のシナジーが完全に活かしきれない点のみがもったいないですが、代わりに炎属性統一という強みを持っているため相性の良いボスに対してのメタ編成(対策特化編成)となります。 また、撃破2枚構築のため強攻アタッカー編成が不利な【ミアズマシールド】持ちボスにも強気に出ることができます。

© COGNOSPHERE. All Rights Reserved.
『Zenless Zone Zero』は HoYoverse の登録商標です。
※記事内で使用している画像は『二次創作に関するガイドライン』に準ずる範囲で、ゲーム内及び公式サイトなどから取得しています。
Xで共有 @mintparmGAME をフォロー YouTubeもフォロー
タグ:

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

フォロー