コンテンツへスキップ
  

【ゼンゼロ】MOD導入方法と使い方、利用規約上の使用可否【ZZMI】

MODの導入について、「導入方法」と「BANの危険性及び使用上の安全性」を本記事にてまとめて記載しておきます。また、「使用してもいい派」と「使用してはいけない派」が、どのような点で意見が食い違っているのかについても見ていきたいと思います。

※本記事の内容はゼンゼロMODの使用を肯定(助長)するものでも否定(排斥)するものでもありません。MODを導入する場合は、自己責任で行ってください。

※Ver1.5にて衣装に関する追加コンテンツが公式実装予定です。



利用規約の確認

ゼンゼロにおける利用規約は、ゼンゼロ公式HPの利用規約ページから確認することができます。MODの使用について争点となるのは第9条の禁止事項です。

ゼンゼロの禁止事項

まず、「利用者は、本アプリ・本ソフトウェア・サービスの利用にあたり、以下に該当する行為及びおそれのある行為を行ってはなりません。」とありますので、以下の行為のうち該当していなくても「該当しそうな行為」も規約違反の対象となります。

このような幅のある記載をするサービスは多いですが、いざというときに違反ユーザー取り締まりやすくする必要があるためで、どのラインまでが「該当しそうな行為」になるかは運営さんの裁量次第です。

MODの使用に関して該当の可能性のある項目は、1・5・6・13・17・20・21で、ソースが公開されているスキンMODであるならば17・20・21が該当すると考えられ、それ以外はMODを使用してサービス提供者や第三者へ対して何かを行った場合に該当する可能性があります。

MOD使用について2派の意見

「使用してもいい派」と「使用してはいけない派」のそれぞれの言い分は以下のような感じです。

該当項目使用肯定派使用否定派論点
17)本サービスを改変、毀損し、または逆アセンブル、逆コンパイル、リバースエンジニアリングする行為。本規約の指すところは、「サービス改変したうえでの毀損行為」または「サービスに対するリバースエンジニアリング行為」である。
そのため毀損をしていないMOD、ゲームに対するリバースエンジニアリング行為でないMODであれば作製・使用しても規約違反にならない。
本規約の指すところは、
「サービスの改変行為」、「サービスの毀損行為」、「リバースエンジニアリング行為」であり、MODの製作と使用は「サービスの改変行為」であるため利用規約違反だ。
そうでなくとも「該当のおそれのある行為」なのでダメだ。
主語が
・「サービスの改変したうえでの毀損行為」
・「サービスの改変行為及び毀損行為」
のどちらかであるか。
「毀損」の範囲。
20)外部ツール(BOT)もしくは公式から提供していないプログラムを使用し、自分が有利にゲームを進行、もしくは正常なサービス利用を妨げる行為。本規約の指すところは、
ゲーム進行におけるチート行為への厳罰化であり、自身が楽しむ範囲のスキンMODなどならば利用規約違反にならない。
本規約の指すところは、
公式から提供されてないプログラムの使用を禁止することであり、チート行為に関わらずあらゆるMODの使用は規約違反だ。
主語が
・「公式から提供していないプログラムを使用し、自分が有利にゲームを進行すること」
・「公式から提供していないプログラムを使用」
のどちらであるか。
「正常なサービスの妨げ」の範囲。

同社の他のサービスに対してもいくつかのMODは製作・使用されているのが現状です。利用規約の解釈によって「禁止が明言されている」のか「禁止が明言されていない」のかが変わってきます。

また、以下のような争点でも意見が対立します。

争点使用肯定派使用否定派論点
類似サービスでのBAN対応について必要であれば公式がMODの製作について禁止例を出すはずだが、類利用規約違反以上の禁止宣言はされていない。
利用規約にしたがっているMODであれば問題ない。
類似サービスでBAN対象者が出ているのだから当然ダメ。・公式がグレーにしていること(利用規約以外の広報がない)についてどのように解釈するか。
・BAN対象者が「どのようなMODの製作や使用」でBANされたのか。

「実際にBAN対象者がいる」という意見がありますが、どのようなMODを使用したことでBANになったのかは不明です。MODに利用規約違反行為を含んでいた場合は当然BAN対象ですので、一般的に言われるスキンMODが該当するのかどうかとは無関係です。

また、現代では制作会社や販売元がMOD利用に関して声明を出すケースもあるため、これを行わないということをどのように捉えるかはユーザー次第になります。



結局MODは使っていいの?ダメなの?

確実に言えることは、MOD使用は利用規約抵触とBANの可能性があるということです。重要なのは「可能性がある」という部分であり、使用の可否については公式のBAN采配とユーザーによる利用規約の解釈次第、使っていいとも悪いとも言ってません。

厳密に禁止するならば、「本サービスに干渉するあらゆる外部ツールの使用を禁止」ともできるので、あくまで「利用規約の範囲内で問題がないならば、ある程度の使用は制限しない」というふうに見ることもできるわけです(肯定派の解釈)。実際に、別企業のソーシャルゲームなどは明確に外部ツールの使用を禁止するような文言を出しています。

公式に問い合わせるのが一番ですが、「公式との情報交換内容を第三者に開示する行為」は項目19に該当して規約違反となる可能性があるため、どちらにしても明言はできません。

メタ的な話をすると、「チートとみなされない範囲であれば勝手にコンテンツが盛り上がるだけ」なので、ある程度見逃してもらっている感じでしょう。

したがって、本記事でも同様に推奨や肯定、過剰な否定や排斥をするつもりはなく、やるなら自己責任の上BANされても文句は言えないというスタンスです。

「BANをもってして項目21に該当したことで利用規約違反となった」という認識が落としどころかもしれません。公式から名指しで明言された際はしっかりやめましょう。

MOD導入の安全性について

MODは非公式で作製されているものなので、利用規約違反だけでなく自身の使用するPCや周辺機器に影響を及ぼす可能性があることに注意が必要です。

本記事では、衣装MOD「Zenless-Zone-Model-Importer (ZZMI)」を紹介します。オープンソースでプログラムの中身を確認することができるようになっていますが、それ自体は安全性が確保されているということとイコールではないことを認識してください。

「Zenless-Zone-Model-Importer (ZZMI)」の動作に関しては問題ないようですが、各種スキンデータの安全性については断言できません。完全にアップロード者次第なので、いま安全だったとしても今後どうなるかは不明です。

※導入・使用にはリスクがともないますが、今のところ致命的な問題の報告は見ていません。



XXMI-Launcher の導入方法

「Zenless-Zone-Model-Importer (ZZMI)」は、PC版ゼンゼロのキャラクターモデルデータをいじって見た目を変更するMODです。基本的にはクライアント完結で、サーバーサイドに干渉して何かを有利にしたりすることはありません。

かわいらしいデザインのものから他作品キャラクターのコスチューム、本サイトでは取り扱えないようなあられもない姿にしたり、色々大きくしたり短くしたりやりたい放題です。

※ZZMIは使用しているPC環境やスペックによって正常に動かないことや、バージョンアップによりファイル構成が変更されていることがあります。導入する場合は全て自己責任です。

XXMI-Launcher のダウンロード

「ZZMI-Model-Importer(ZZMI)」は現在、複数のHoYo系MODを統括的に扱うことができるようになっており、「XXMI-Launcher」としてダウンロードとインストールが可能になっています。

公開ページより最新版をダウンロードする必要があります。

XXMI-Launcher
(github)
XXMI Launcherリリースページ

「XXMI-Launcher-Installer-Online-v〇〇.msi」をダウンロードして、インストールを開始すると自動でランチャーがインストールされます。



起動ファイルパスをメモする

このあとMOD側の設定ファイルを書き換える作業があるのですが、そこでゼンゼロの起動ファイルパスを使用するため、先にパスをメモしておきましょう。

ファイルパスは以下のような手順で確認できます。

HoYoPlayのランチャー画面を開く。
「ゲーム開始」ボタン横にあるメニューマークを押して、「ゲーム設定」を選択。
「基本情報」タブにある「現在のディレクトリを開く」を選択。
ゼンゼロのゲームがインストールされているフォルダが開く。
ZenlessZoneZero.exeを右クリックして「パスのコピー」を選択。
(windows10だとSHIFT+右クリックらしい)
ランチャーから現在のディレクトリを開く
パスのコピーを選択

コピーしたパスはメモ帳などに記載しておいてください。メモ帳開くのが面倒な人は、この文の下にテキストボックスを置いておくので活用してください。

起動ファイルパスを設定する

「XXMI-Launcher」右上の歯車マークから設定画面を開き、コピーしたパスをGame Folderの欄に入力します。変更したら右下の「Confirm」で戻ります。



MODスキンファイルのダウンロード

ランチャー版の「ZZMI-Model-Importer」の設定はこれでほぼ完了ですが、スキンデータがなければ見た目が変えられません。

スキンデータは「GAMEBANANA」などのサイトから入手することができますが、ここからはソースの事前公開もないデータをダウンロードすることなります。何度も言いますが、何があっても自己責任です。

※「などのサイト」という表現をしているのは、すでに消されたMODデータなどが様々な海外サイトで流通していたりするからです。

GAMEBANANA – ゼンゼロMOD関連https://gamebanana.com/games/19567

欲しいMODを探して、「Download」から入手します。

ただし、GAMEBANANAに登録していない場合、ユーザー設定を変更することができないため、年齢制限などにかかるようなコンテンツは表示されません(過激なコンテンツが表示されることもあるので、適切にゾーニングされています)。

登録時に重要な情報を要求されることもないので、適当なメールアドレスで登録してしまっても大丈夫です(ロボットでなければ)。

登録しなくても表示されているMODのみは使用することができます。多分、衣装MODを使いたい人のほとんどはもう少しアレなやつがほしいと思うのですが、そういうのは基本的に登録必須です。

※登録していない場合は「Download」ではなく「Manual Download」になっていると思います。

登録したら「Parsonal→Control Center→Content Filtering」で表示するコンテンツを設定します。考えるのが面倒であれば全ての項目をShowにしておけば全部見れます。

※Parsonalメニューは画面上部に表示される四角形の中にバツが書いてあるようなマーク☒です。

※衣装スキンデータのおすすめについて

一応ぱっと試せるようにおすすめのスキンについてまとめておきました。各エージェントごとにまとめられた別記事を参考にしてください(登録は必要)。

MODデータの配置

ダウンロードしたスキンデータの圧縮ファイルを解凍します。圧縮解凍ソフトがない人はファイル圧縮・解凍ソフトを調べて導入してください(本記事ではファイル圧縮・解凍ソフトについては取り扱いません)。

解凍してできたフォルダを、「ZZMI」フォルダの中にある「Mods」の中にMOD毎に分けていれます。

Modを入れるフォルダの場所はランチャーより開くことができます。

先にMODの名前でフォルダを作ってからそこに入れてもOKです。

MOD制作者によってフォルダ分けがバラバラなことが多いですが、仮にフォルダが二重階層になっていても中身を全部読み込むようなのでMOD毎に分けられてさえいれば問題ありません。

スキンMODは主にキャラクターの見た目を変えるものなので、1キャラクターにつき1つのスキンしか正しく対応させられない可能性があります。

そのため、キャラクターごとのフォルダを作ってしまってもいいかもしれません。どちらにしてもスキンを変更したい場合は毎回中身を全部変えることになります。



MODの起動

ランチャーから「Start」を押すと自動でゼンゼロが起動されてMODが適用されます。ゲーム起動後、画面に通常ゲーム起動では表示されないメッセージが出ていれば問題なく起動できています。

MODが適切に機能していることと、スキンが反映されているかどうかは別なので、衣装が変わっているかなどはキャラクター画面で確認してください。

MODの相性やPCスペック、グラフィック設定などによって上手く反映されなかったり、動きのカクつきや入力遅延が起きることもあるので、必要があれば各MOD頒布ページなどで修正や報告情報を確認してください。

使い方

ON/OFFの切り替えくらいで操作はほとんどありません。

基本的にファンクションキーに操作が割り当てられていますが、F1キーはデフォルトだと変調画面を開く操作と被っています(操作上そこまで問題にはならないです)。

キー操作内容
F1ヘルプメニューの表示/非表示
F6MODのON/OFF
F10MODのリロード
ヘルプ画面



さいごに

再三いいますが、導入・使用は全て自己責任です。

Ver1.5にて衣装に関する追加コンテンツが実装されました。以降はユーザー創作による外見変更は提供サービスの妨害行為になってしまう可能性があるため推奨はしません。本記事につきましても、公式からの言及や問い合わせがあった場合には削除いたします。

また、MOD導入は犯罪行為だという方がいらっしゃいますが、サービス利用規約違反と法律違反は別です。そのあたりの区別はきちんと理解していただいて、その上で各自治体のルールと自身のポリシーに基づいた行動をしていただければと思います。

参考動画

https://www.youtube.com/watch?v=91akstG6Hb0

うまくできない時の質問について

結構つまずいている方からコメントいただくので記載しておきます。

個人情報について確認は取りませんが、MODの性質上、未成年者は登録先サイトなどの規約に必ず準じたうえで行ってください。未成年を誘導したことになると怒られてしまいますので注意喚起です。

コメント欄で分かる範囲での技術的サポートはしていますが、質問をする際は以下の事項を添えていただくと解決が速く済む可能性が高まります。

  • OSとセキュリティ環境
    (windows11、windows10など、まれに対応していないPCで行っているケースがあるので確認したいのと、セキュリティソフトを使っているかどうか、セキュリティソフトの製品名は不要)
  • どこの章に対する質問か
    (どこで問題が起きているのか切り分けたい)
  • どのような操作を行ったか
    (「何もしてないのに壊れた!」→だいたい何かしているケースが多い)
  • 操作の結果どのような現象が起きているか
    (よくあるエラーが出ているのであればわりとすぐ解決できる)
  • 使用している環境が自分のものかどうか
    (家族用PCとかだとユーザーが割り当てられてることが多くてインストールに権限がいる場合もある)
  • PCの用語や操作に慣れているか
    (不慣れなことがわかるとどこで躓いているかが予想しやすいため、普段使っているとか、初心者とか、今年触り始めたとか、書いてくれると助かる)
  • グラフィックボードの性能や種類、ノートPCかデスクトップかなど
    (わからない場合はなくても大丈夫ですが、あると性能的な問題がないかが分かりやすい)

当サイト(MINTPARM)は法人運営ではなく個人運営のため、わりと柔軟に対応できるので気軽に質問していただいて結構です。返信には時間がかかる場合がありますので、その点だけご承知おきください。

「【ゼンゼロ】MOD導入方法と使い方、利用規約上の使用可否【ZZMI】」への27件のフィードバック

  1. GameBananaでサインアップするとき情報を打ち込んでサインアップすると真っ白な画面でメールが届かないのですがどうしたらいいですか?
    教えてくださるとうれしいです

    1. >>GameBananaでサインアップするとき情報を打ち込んでサインアップすると真っ白な画面でメールが届かないのですがどうしたらいいですか?
      >>教えてくださるとうれしいです

      多分なんですけど、今GAMEBANANAのサーバーがダウンしてる感じです。
      確かめてみましたが、こちらも真っ白な画面でした。復旧を待つしかないかもです><

  2. ZZMI-Model-Importerをダウンロードして3dmigoto ZZMI (for playing mods)を解凍しようとすると必ずエラーになるのですが解決策はありますか?

    1. > ZZMI-Model-Importerをダウンロードして3dmigoto ZZMI (for playing mods)を解凍しようとすると必ずエラーになるのですが解決策はありますか?

      お助けしたいのですが解凍時の環境や使用している解凍ツール、操作などの詳細情報がわからないのでちょっと助言が難しいです…。
      こちらで確認したところ、同様の現象になることは確認できました。
      3dmigoto ZZMI (for playing mods)を解凍せずに中身だけ取り出すという形で手順を進められるかもしれません。

  3. 既に質問されている方がいるようですが、解凍時のエラーについてです。
    「ZZ-Model-Importer-main」「3dmigoto ZZMI (for playing mods)」どちらの状態でDLしてもエラーが起きてしまいました。
    解凍せずにという方法でもエラーで止まってしまいます。
    3dmigotoの中にあるModsというフォルダは中身がないと思うのですが、このフォルダだけを取り出そうとしてもエラーが起きます。
    解凍ツールは7zipとwinrarです。
    winrarで解凍できたファイルは、ShaderFixesの中身「upscale.hlsl」「upscale.ini」と「3DMigoto Loader.exe」「d3d11.dll」だけです
    できれば何のツールを使っているか教えていただけないでしょうか。

    1. こちらで確認したところ「ZZMI」はランチャー版として統合されて、ファイル設定などが簡易化していました。
      つきましては以前のような導入方法ができなくなっており、記事内のファイルなども正常に機能しなくなっていたようです。

      ダウンロード先リンクや導入方法について改めて記事内容を更新しましたので、記事内の導入方法を再度確認いただいてお試しいただければと思います。
      不明瞭な点や問題がありましたらまたこちらにてご質問いただければと思います。

  4. 更新ありがとうございます。
    無事MOD導入完了しました。
    ランチャーの左上アイコンに気づかず、しばらく別のゲームのフォルダを弄り回してしまっていましたが、詰まる部分もなく導入できました。
    MODが正常に動作していることが確認できたので問題はなさそうです。
    昨日の今日で返信から更新までしていただけるとは思いませんでした。
    とても分かりやすかったです。ありがとうございます。

  5. 質問失礼します。
    GameBananaでver1.0.4の「XXMI-Launcher-Installer-Online-v1.0.4.msi」をダウンロードし、インストールを行おうとしたところ、インストールランチャーが起動し、インストールが進んでいくと、途中で
    「Error reading from file (インストールmsiファイル名) Verify that the file exists and that you can access it.」とエラーが出力され、インストールが完了しません。

    ひとまず、msiファイルをいろんなドライブから起動。Quick InstallationとCustom Installationを試したり、インストール先の変更。コマンドプロンプロから管理者実行。ファイルへのSYSTEMのフルコントロールの確認。PCの再起動。など行いましたが。インストールできる片鱗が全く見えません。

    途中でエラーを吐く現象に何か心当たりや、解決方法がありましたらご助力いただけると幸いです。

    1. コメントありがとうございます。解決をお手伝いするために1点確認させてください。

      【確認事項】
      > GameBananaでver1.0.4の「XXMI-Launcher-Installer-Online-v1.0.4.msi」をダウンロード…
      とありますが、githubからのダウンロードで間違いないでしょうか?(おそらく誤表記だと考えてますが、一応本ページではgithubからのダウンロードのみしか確認していないため、他の場所からダウンロードしたものについては未確認です。)

      【解決提案】
      > 「Error reading from file (インストールmsiファイル名) Verify that the file exists and that you can access it.」とエラーが出力…
      一応こちらでもエラーメッセージについて確認してみましたが、Windows上の汎用エラーメッセージのようですね。
      他の方は普通に入っているようなので、おそらくQwQさんの環境に依存した問題であると考えられます。

      > インストールが進んでいくと、途中で…
      内容的にはアクセス権限かファイル破損などの原因でファイルの一部が読み込めないようです。msiファイル自体は機能していると予想します。

      ・ダウンロード時のファイル破損 → 再ダウンロードで確認
      ・ウィルスソフトやファイアウォール干渉 → 一時的にウィルス対策ソフトを外して確認(当然、危険性は承知の上で自己責任)
      ・ローカルドライブ(Cドライブ)でのインストール(既に試しているとは思いますが、万が一試してなかったら)
      を再確認してみてください。

      また、前提としてOS(オペレーティングシステム)が古すぎる場合や、そもそもWindows環境ではない場合、仮想OSなどの特殊な環境で行っている場合、msiファイルに対する特殊なアクセス制限がある場合などはこちらでは確認できないため助言が難しいです…。
      あと、家族共用PCでユーザーが割り当てられていたりすると、思わぬところで管理者権限がなくてファイルが扱えないなどの場合もあるので、もしそうであれば環境についてやんわりと追記の上、再度ご質問ください。

      msiファイル自体は起動できているようなので、おそらくインストール時に何かしらのファイルが読み込めなくてエラーを吐いているはずです。
      もし、OS環境やユーザー割り当て環境などを詳細でなくても教えていただければ何かしら踏み込んだ助言が可能かもしれないので、そのときはまた環境をやんわりと記載の上、ご質問ください。

      最終手段としてはXXMI Launcherのデバッグログが見れるのでそこからなにか分かるかもしれません。
      ちょっと手間がかかりますが、もしインストールしたいモチベーションが高いならできるだけお手伝いしますので、お問い合わせから連絡いただければ別途対応します。

      1. 返信ありがとうございました。
        誠に私事ではありますが、昨日コメントさせていただいた後に、就寝しようとpcを休止状態にし、一晩経ち、再度昨日の状態のままのmsiファイルを実行したところ、なぜか問題なくインストールが完了しました。

        ほかにもこのような事態の方がいた場合に参考になればと思いますので、一応返信いただいた内容に回答させていただきます。
        ダウンロードはgithubから行い、msiファイル/zipファイル→解凍のどちらも行っていました。
        ファイル破損も考え再ダウンロードも何度か行っていました。
        アンチウイルスはavastを使用していますが、一時停止した状態でファイルの実行をしましたがエラーが出ました。
        Cドライブ)でのインストールもしましたが駄目でした。

        OSはWin11 64bitで、家族pcではなく個人pcです。

        個人的には結果的にインストールできたのでよかったのですが、なぜ休止状態にしただけで可能になったのかも理解が追い付かず、よくわからない状態ですがとりあえず何とかはなったので、ご返信ありがとうございました。

  6. こんにちは。
    Windows11環境。
    ダウンロード、ジップファイル解凍後に、ランチャーが出てこないです。
    なので起動もできず困っています。

    1. 返信遅れました。既に解決済みでしたらすみません。

      >Windows11環境。
      >ダウンロード、ジップファイル解凍後に、ランチャーが出てこないです。
      >なので起動もできず困っています。

      zipファイルはパッケージファイル群なので、実行可能形式のインストーラーは含まれていないようです。
      win11環境であればmsiファイルからランチャーをインストールできると思いますので、まだ試してなかったらそちらで試してみてください。

  7. XXMI-Launcher-Installer-Online最新版をダウンロードしてインストールしようとしたのですが何も反応せずインストール表示も何もでなく困っております。環境はWIN11です。msiファイルを直接開いても反応しません。

    1. >XXMI-Launcher-Installer-Online最新版をダウンロードしてインストールしようとしたのですが何も反応せずインストール表示も何もでなく困っております。環境はWIN11です。msiファイルを直接開いても反応しません。

      こちらで確認した所同様の現象は見られなかったため、おそらくお使いの環境に依存した問題かと考えられます。
      一度再起動を挟むなどして再度試していただき、依然としてインストーラーが反応しないのであれば、ウィルスセキュリティソフトなどがソフトウェアに対して何かしら干渉している可能性があります。
      ウィルスセキュリティソフトを導入している場合は一度停止するなどの対応が必要です。
      また、Windows11環境でも動くはずですが有志制作の外部ツールのため、インストーラーの安全性が確保できないなどの理由でWindows側が何かしらのセキュリティ処理をしている可能性もあります。
      引き続き同様の現象が続く場合は、現状の情報のみではちょっと解決が難しいかもしれないです⋯。

  8. open mods folder が開けません。どこかで手順を間違えたのでしょうか、教えてください。。。。。。

    1. > open mods folder が開けません。どこかで手順を間違えたのでしょうか、教えてください。。。。。。

      こちらで確認した所、ランチャーのメニューから普通に開くことが出来ているので、アップデートなどによる不具合などではないことは確かです。

      教えていただいた情報からは「open mods folderが開けない」という状況しかわからないため、原因の特定や解決に導くのは難しいかもしれません…。
      おそらく【MODデータの配置】についての質問と推測していますが、「mods」フォルダ自体が開けないのか、それとも「open mods folder」のボタンが機能していないのか、それらによって話が変わってきます。

      どのような操作を行ったうえで、どのように開けないか、エラーが出ている場合はその内容などを教えていただければもしかしたらわかるかもしれません。
      また、ご質問の際にはプレイ環境(OSやセキュリティなどがどうなっているか)を添えていただくと、わりとすぐにわかることもあります。

      もし、こちらのコメント欄で書きづらい情報がある場合や、「インストールはしたいけどやり取りがめっちゃ必要そう⋯」という場合は、お問い合わせから連絡いただければ別途対応します。

  9. XXMIランチャーを開き原神を開くと新しいランチャーを更新して下さいと言われます。 しかしアップデートファイル確認しても既に更新されてると表示され起動できません。ZZZの問題ではないのですがどうすれば良いのでしょうか。

    1. あ、OKです。
      原神インストール分の容量がなくて時間がかかってしまいました。
      また何かありましたらお気軽にどうぞ(ZZZ以外だと時間かかるかもです)。

      1. 本記事とは関係のない質問でしたが検証のためいろいろして下さりありがとうございます。

  10. modの導入の際にサイトを拝見させて頂き助かりました。

    現在、原神を起動して数分でエラー(15-4001 データ異常)が出てしましまい、ログアウトさせられてしまいます。
    調べた結果nvapi64.dllというファイルが要因のようで、(一般設定の起動オプション-platform_type CLOUD_THIRD_PARTY_PCに argを追加すると問題が解決する可能性があります。)この一般設定がどこにあるのかわかりません。

    ですが最近、xxmiの1.6が出てアプデ[モデル インポーター]: のデプロイメントがnvapi.dllデフォルトで無効になりました ( 15-4001GI のエラーも修正されるはずです)されました。アンインストして再インストしましたが、直りませんでした。お手上げの状態です。
    助けてほしいです。

    長文、申し訳ございません。

    1. こちら原神のバグフィックス記事ではないのですが(意地悪な言い方ですみません)、ランチャーからSettings→General→Launch Options:に「-platform_type CLOUD_THIRD_PARTY_PC」を入れれば(15-4001 データ異常)は多分出なくなりました。
      あと、Settings→GIMI→GIMI Pacageにチェックいれて試しましたが必要かどうかは不明です。
      調べようと画策した結果、日本語訳して主語と述語がぐちゃぐちゃになっていて、何をどうすれば良いのかわからなくなってしまった感じでしょうね。

      [一般設定の起動オプション-platform_type CLOUD_THIRD_PARTY_PCに argを追加すると問題が解決する可能性があります。]

      [Settings→GeneralのLaunch Options:でarg(コマンドライン引数)に-platform_type CLOUD_THIRD_PARTY_PCを追加すると問題(15-4001 データ異常)が解決する可能性があります。]
      という解釈をすると良いと思います。

      原神の攻略記事は取り扱ってないですが、今後も何卒贔屓にどうぞ~。

  11. 大変申し訳ございません。

    お早いレスポンスありがとうございます。明日試してみます!
    ビリビリのこの問題の動画でまったく違う画面が出てて自分には対応できないと思っていたので本当に助かりました。
    恐らくですが新しく最新1.6のxxmiを導入される人はこの問題に引っかかると思います。ですのでこのやりとりはとても貴重なものなはずです笑
    そもそも日本語でのこのやり取りはなかったので…

    データ異常10回くらい起こしてしまったんですがBANとか大丈夫ですかね?

    1. > お早いレスポンスありがとうございます。明日試してみます!
      > ビリビリのこの問題の動画でまったく違う画面が出てて自分には対応できないと思っていたので本当に助かりました。

      解決(?)できたようで何よりです。
      まだ試してないようでしたら、お使いの環境によって結果が異なる可能性がある点にはご注意ください。

      > データ異常10回くらい起こしてしまったんですがBANとか大丈夫ですかね?

      アップデートによって定期的に異常を確かめるスクリプトが組み込まれたのだとしたら、BANされる可能性は以前より高くなっていると思います。
      原神については詳しくはわかりませんが多分ZZZと近い規約で、使用するだけで規約違反に抵触する可能性が高いので元々大丈夫じゃないことは確かです。
      MODの導入と使用はあくまで自己責任でお願いします。(そういうものなのでご容赦ください。本サイトが大丈夫かそうでないかは言及できませんので~)

  12. ドライブに空きを作ろうとした際に誤ってランチャーを削除してしまい、再度インストールを試みたところ「The older version of XXMI Launcher cannot be removed. Contact your technical support group.」と表示されインストールが失敗してしまいました。
    対処法をご存じであれば、教えていただくことは可能でしょうか。

    1. > ドライブに空きを作ろうとした際に誤ってランチャーを削除してしまい、再度インストールを試みたところ「The older version of XXMI Launcher cannot be removed. Contact your technical support group.」と表示されインストールが失敗してしまいました。
      > 対処法をご存じであれば、教えていただくことは可能でしょうか。

      削除してしまった事例に対してのトラブルシューティングは存じ上げていないのですが、症状から見るに「削除済みファイルに対してバージョンチェックが行われている」感じでしょうか。
      既に行っているかもしれませんが、「コントロールパネル→プラグラムのアンインストール」からXXMIを削除、その後に再度インストールを試してみる価値はあります。
      これで駄目なら一時ファイルを参照している可能性があるので、「ホーム→AppData→⋯どこかにあるXXMIのフォルダ」内のフォルダも消してみるくらいしか方法が思いつかないです⋯。
      これ以上は「The older version of XXMI Launcher cannot be removed. Contact your technical support group.」とあります通り、こちらではなく開発元のテクニカルサポートを受けてください。
      また、こちらの返信での方法を試したうえで生じたトラブルについては当然ながら責任は負えませんので、自己責任でお願いします。

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です